忍者ブログ
ジュース工場跡を改装して生まれた“オーガニックカフェ&レンタルスペース” since 2007
ホームに戻る
8616afb5.jpg
スタッフblogと畑部日誌
店舗情報
[お店について]
フード→魚・肉・卵・乳製品不使用です。
ドリンク→豆乳・牛乳選択可能です。
店内禁煙です♪

[カフェ営業時間]
12:00~20:00
[カフェ営業日]
火~金

[スペース利用可能時間]
10:00~21:00
[スペース営業日]
火~日

[住所]
〒532-0028
大阪市淀川区十三元今里2-5-17
tel:06-7503-7392
fax:050-3488-5196

[アクセス]
(駅から徒歩約8分)
阪急十三駅西改札を出て、大きな横断歩道を渡る。「ジェイ・モール(十三本町商店街)」を通り抜け「もといまロード(十三元今里商店街)」へ。「もといまロード」内にあるスーパー「ピュア13」を通過。右手にある「渚歯科」を右折、たこ焼き屋さんの隣。

[お問い合わせ]
info@cafeslow-osaka.com
メルマガ登録(月1回~2回配信)
Google グループ
カフェスロー大阪NEWSに参加
メール:
このグループにアクセス
ケータリングサービス
137c11d4.jpg
カフェスロー大阪のケータリングサービス部門
Twitter
ナマケモノ倶楽部
sloth.jpg
Slowムーブメント
bnr_slowmovement.jpg
Twitter
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセスカウンター
単位換算
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Ecoトークカフェ :吉岡 淳(カフェスロー代表)

スローカフェ宣言 *~人と地域と世界のつながり**~*


日時 : 4月12日(日) 13時開場 14時~15時半
料金 : 2000円  【ECO・BLACK(コーヒー)&スイーツ付】
定員 : 40名(要予約)
予約 : cafeslow-osaka@cafepitwu.sakura.ne.jp 
 

4月12日(日)、カフェスローOSAKA誕生にあたって名前を頂いたカフェであるカフェスローのオーナー、吉岡淳さんが大阪・十三に登場!
都会に住んでいても、誰にでも今日からはじめられるスローライフを深く掘り下げて、吉岡さん自身の体験を元にお話して頂きます。
そして、スローライフを、地域の問題を解決する取り組みへと広げる方法や、世界の問題を解決するためにつなげる方法についても話は広がっていきます。

フェアトレードやスローカフェに対する関心が今ほど高くなかった時代からカフェスローを経営し、世の中の移り変わりを見てきた吉岡さんが、スローライフについてどう語るのか?
お楽しみに。

yoshioka07.jpg
【吉岡 淳(よしおか あつし)】 有限会社カフェスロー代表
<話し手 プロフィール>
1947年京都府生れ。
(有)カフェスロー代表。
大妻女子短期大学、関東学院、NHKカルチャースクール講師。
日本ユネスコ協会連盟元事務局長。
30年間にわたるユネスコ運動をへて、2001年にナマケモノ倶楽部の運動拠点としてカフェスローをオープン。以後、「スローカフェ」の普及と人材育成にとりくむ。現在、スローカフェは、大阪、福岡、神戸、長野に展開。
全国からのカフェ視察や起業相談、取材が絶えない。
大学やカルチャーセンターでは、 「環境と身体」「平和教育」「人権論」「NPO論」 「ユネスコ世界遺産」等の講座を担当。
著書に『カフェがつなぐ地域と世界』(自然食通信社)。
PR
Ludovic Ben Ahmed en CONCERT

~ リュドヴィック・ベン・アメッド LIVE ~

■内容 
歌とギターによる現代フレンチ・シャンソン     
Chanson française actuelle
友情出演:武田洋子(ヴァイオリン)

■日程 4月10日(金)

■時間 19:30~
(18:00~飲食可 21:00ラストオーダー 21:30クローズ)

■料金(チャージ)
1ドリンク(350円~)+1フード(850円~)要注文
ミュージシャンへの投げ銭(チップ)を募っています。

■予約の有無
予約お願いします。

その際、カレー(お惣菜2品付)850円
又は、季節のおまかせプレート(一汁三~五菜)1200円をお選びください。

■連絡先(予約受付先)
武田洋子 yokowv@hotmail.com (日本語・English・French)

※当日連絡 06-7503-7392 (カフェスロー大阪)

■プロフィール
リュドヴィック・ベン・アメッド
フランス人シンガー・ソング・ライターであるリュドヴィック・ベン・アメッド。
シャンソン、スウィング、ジプシー・ジャズ等、様々なグループでコンサート経験を重ね、現在はポエティック、詩の世界に踏み込んだ現代的シャンソンをアコースティック・ギターと歌で奏でています。

※スローなお話会

2009年04月09日(木)

テーマ:「お金を未来のために活かす使い方」


4月のスローなお話会は、4月9日19時から『お金を未来のために活かす使い方』について考えます。
スローなお話会は、ゆっくりと今と未来をつなげる時間です。
メモを取らずに、ひとりでお話を聞く時間を楽しんでいってくださいね。

今の世の中を見ていると、つい、お金を悪いものと考えがちです。
お金ときちんとつきあうことで、僕たちが望む未来をつくることもできるし、未来を壊すこともできます。
地域通貨や地域ファンドのように、地域をよくするためにお金を有効に活用している例をとりあげながら、お金の活かし方を考えていきます。

参加の予約は不要ですが、人数把握のため、ご連絡いただければ幸いです。


講 師 : 坂田裕輔(近畿大学教授、環境経済学)

日 時 : 18時半受付開始 19時~21時頃まで

場 所 : カフェスローOSAKA(阪急十三駅西口より徒歩8分

料 金 : 1000円+1ドリンクオーダー

連 絡 : http://www.ecofirm.com/n/contacts


※無農薬米と無農薬野菜を使ったフード等あります。
※追加でカフェメニューのオーダーも可。



<坂田裕輔 プロフィール>
環境問題の研究者で、ごみ問題の経済評価を専門とする。
気候変動問題、地域や商店街の活性化、エコツーリズム、離島の環境問題や経済評価、スローライフ・スロービジネスの意義についても研究と政策提言を行なっている。


次回以降の予定については、以下をご覧ください。
http://www.ecofirm.com/n/archives/496


※学割制度について:http://www.ecofirm.com/n/archives/509
「旅cafe:旅するウミガメ編」

 ~ウミガメの不思議~
5e32a029.jpg 7a0b1edc.jpg 
 ■内容
 ・ウミガメなぞなぞ
 ・トーク&スライドショー

 ・旅cafe終了後、交流会を予定しています(参加自由)

 ■日程  4月5日(日)

 ■時間  17時開場  17時半~19時

 ■料金  予約:1000円(1ドリンク付) 当日:1200円(1ドリンク付)

 ■予約  定員:30名

 ■連絡先(予約受付先)  
cafeslow-osaka@cafepitwu.sakura.ne.jp
7c85a305.jpg
 ■講師プロフィール
水野康次郎(NPO法人 日本ウミガメ協議会事務局長/研究員)
1977年石川県生まれ。
沖縄県石垣島の石垣海洋リゾート専門学校を卒業後、2000年より日本ウミガメ協議会の調査員として、奄美大島周辺の網に入るウミガメ調査と産卵の足跡探し調査を開始
その後、日本ウミガメ協議会大阪事務局に勤務して、
ウミガメに関わる情報収集、会の運営全般、メキシコとの交流などを通じてウミガメの保全活動をおこなっている
また、2005年から筑波大学大学院に社会人入学し、
文化人類学で人と海の繋がりを研究した。
2007年4月より日本ウミガメ協議会に復職し現在に至る。
 
web:http://www.umigame.org/

fb1f2e8c.JPG 
9cbfba57.JPG
☆ナマケモノマーケット☆彡

日程:4月5日(日)

時間:11時半~16時半

場所:Cafe Slow Osaka

お問い合わせ:cafeslow.osaka@gmail.com
 
月に一度のスローなマーケット!いろんなワークショップをゆったり味わう一日です。 
この日の取引は、すべて地域通貨ナマケで行います。
まずはカフェの受付で、円とナマケを交換くださいね。
もちろん、いつものスローフード&オーガニックドリンクもご用意しています。
(こちらもナマケでお支払いいただけます♪)
 
☆出店者募集中です!
何かやってみたい&100%ナマケでのやりとりOKという方、お気軽にご相談ください☆
mail:cafeslow-osaka@cafepitwu.sakura.ne.jp


わかめのきっかけレッスン

生パスタをつくろう 1000ナマケ+1ドリンク
<11時半~14時半>
生パスタ作りには手間がかかりそうだと思っている方が多いと思います。 
でも、今回は 手間をかけずにもっちもちのおいしい生パスタを作ります! 
そして材料にはとことんこだわりました。
・オーガニック強力粉      
・平飼たまご
使用! 
生パスタに使ういが野の地鶏卵のブログを発見したので、載せておきます。
http://plaza.rakuten.co.jp/okirakusho/diary/200901150000/ 
※卵の数に限りがあるため、定員8名までとさせていただきます 。

おからクッキーをつくろう 800ナマケ+1ドリンク
<14時半~16時半>
詳細:http://slowspace.blog.shinobi.jp/Entry/261/

コモ&あんちゃんのおにぎり工房】 11時半~ラストまで

・おにぎり(各種) 200ナマケ
(ひじき、ナッパ、黒豆、梅味噌)
・味噌汁 100ナマケ
・トルティーヤ 200ナマケ

旅人・沖さんの英会話カフェ!】 500ナマケ+1オーダー 映画上映検討中

4月5日(日)は、cafeの『開放日』
お昼過ぎから夜まで、時間を定めずレッスンをするつもりです。

■持ち物・・・ノート、筆記用具、もしあれば辞書もお願いします。
■申込先・・・参加希望者の方は、氏名・PCからメールの届くアドレスをあわせてご連絡下さい。 
http://plaza.rakuten.co.jp/okirakusho/mailboxform/

<沖さん プロフィール>
第1回「旅cafe~東南アジア編」スピーカー


くーかーのハンドリラクゼーション】 500ナマケ(15分) 時間:14時半~16時くらい 随時受付

鞄を持ったり料理したり、携帯・パソコンの使用などなど、毎日意外と使っていて、第2の脳ともいわれる「手」を、今日はナマケさせてみませんか?

グレープシードオイルをベースにしたアロマオイルで、肘から下をほぐしていきます。
肘上まで袖まくりできるお洋服でお越しください。(オイルマッサージは先約5名様)
ゆったりしましょう♪

■問合せ・・・taboku★tcct.zaq.ne.jp
(お手数おかけしますが、★を@に変えて送信お願いいたします。)

<お休み処 くーかー プロフィール>
大阪のリラクゼーションサロンで3年、伊丹のお店で1年、リラクゼーショントレーナーとして勤務。
東洋式・西洋式リフレクソロジー/全身ボディケアコースの民間ディプロマ取得。
呼ばれるがままに出張モミ活動中。


ミツロウでナマケモノキャンドルを作ろう!】 1000ナマケ
13時〜16時の間で随時開催 (所用時間約1時間)

材料準備のため参加希望の方はお申し込みお願いします!
info★akarizm.com
(お手数ですが、★を@
に変えて送信お願い致します。)
名前・人数・
当日の連絡先を記入して下さい。

働き者のミツバチがぶんぶん飛んで集めた花の蜜からできた自然の恵み、ミツロウ。
あなたの手のあたたかさで粘土のように加工ができます。
今回作るのはスローライフの先生、ナマケモノ。
ナマケモノがどんな暮らしをしているのか話をしながら、怠けながら、あなただけのナマケモノキャンドルを作ってみませんか?
_DSC1675.jpg _DSC1778.jpg _DSC1804_2.jpg
<ナビゲーター:akarizmつくり手 カトウチナツ>
手づくりのミツロウキャンドルの企画・制作・販売(卸&イベント等への出店)・ワークショップなどを行う。akarizm(アカリズム)。
シンプルじゃないミツロウキャンドルがあってもいいじゃないか、と見た目がまるでチョコレートや和菓子のようなキャンドルを作っている。
WEB http://www.akarizm.com
 


【その他】
・ぬりえ手紙カフェ
・珈琲道場(手煎り焙煎&ハンドドリップ講座) 800ナマケ 随時
・柿渋塗り体験

※くらやみカフェ 

暗闇カフェって?? → こちらをクリック

「暗闇演出人:西玉美絵(ピアノ)/平田タカオ(ギター)」

<日 程>
2009年04月04日(土)

<タイムスケジュール>
18:30~ 開場
19:00~ スタート
20:30~ 演奏終了
21:00~ ラストオーダー
21:30~ カフェ close

♪ ♪ ♪
 
ろうそくの明かりの下でひとときを。
温かい飲みものとお食事、生演奏…きっと、心も身体もポカポカに☆

--- --- --- --- --- ---- ---
<チャージ>
予約¥1000/当日¥1200 +1ドリンクオーダー
※1ドリンク→ヘンプビール・焼酎もオーダー可

<くらやみカフェタイム>
電気を落とし、キャンドルの明かりが立ち並ぶスペースの中で通常営業しています。
19:30~21:30 (演奏20:30くらいまで)

※無農薬米&無農薬野菜を使ったフード(一汁三菜or四菜 1000円~1200円 要予約)
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。
※途中、追加オーダーOKです。

<ご予約先>(お名前・人数・晩ご飯の有・無をご記入下さい。)
cafeslow-osaka@cafepitwu.sakura.ne.jp
(定員40名)

<当日連絡先>
tel:06-7503-7392(Cafe Slow Osaka)

聴きどころのギター&ピアノのセッションは、別れ~出会いの季節花咲き誇る春の到来がテーマです。

ソロではピアノがクラシックの中でも古い時代の曲から現代の曲迄を奏で、ギターは今この時代を歌い、幅広いジャンルを楽しんで頂けるプログラムになっています。
最後にはみなさんと一緒に春を歌いたいと思います。

--- --- --- --- --- --- ---
<今回のくらやみ演出人>

♪ピアノ:西玉 美絵
<プロフィール>
大阪府出身。
4歳よりピアノを始める。
大阪音楽大学卒業後、ウィーン、サンクトペテルブルグ各地へ短期留学。
現在、笹村直子氏に師事。

4月は新しいスタートの月、、今回は新しいことに挑戦してみようと 初めてギターとのセッションを試みます。
お楽しみに…!

♪弾き語り(ギター):平田タカオ
<プロフィール>
熊本県生まれ。
アコースティックギターを片手に自然と愛と浪漫をテーマに歌い続ける。
HP:
http://www9.plala.or.jp/h-takao/index.html

---
バッヘルベルのカノン/森山 直太郎 さくら/日本の歌 春のメドレー/他

--- --- --- --- ---
<暗闇演出人 募集中>

闇と光の空間を演出する音楽家の方を随時募集しています。
あなたも暗闇を演出しませんか?
ご興味のある方は、カフェスロー大阪までお問い合わせ
下さい。
※映画で学ぼう
 
バングラデシュ・チッタゴン丘陵地帯で起きていること
         
『コルノフリの涙』上映とお話

■内容
~コルノフリ河にダムが建設され、焼き畑農業を営んできた先住民族の生活はどうなったのか?
入植したベンガル人の生活は?バングラデシュ政府との間に締結された和平協定のその後は?~
約1時間の、貴重な美しい映画を鑑賞し、皆で話し合いませんか?
バングラデシュや先住民族に関心のある方、どなたでも、どうぞご参加ください。

Cafe Slow Osakaのオーガニックコーヒーもオーダー可

■日程 
4月4日(土)

■時間
14時~16時 (13時半開場)

■料金(チャージ)
700円

■予約の有無
人数把握のためAVCまでTEL、FAX、またはE-MAILでお申込みください。

■連絡先(予約受付先)
特定非営利活動法人 アジアボランティアセンター(AVC)
TEL:06-6376-3545
FAX:06-6376-3548
E-MAIL:avc@avc.or.jp

バングラデシュ国内ではタブーとされてきたチッタゴン丘陵問題、そこで何が起きているのか?
この映画は、気鋭のベンガル人監督が、先住民族ジュマの人々と入植者の声をありのままに伝える、画期的なドキュメンタリー作品。
バングラデシュ国内では上映禁止となった。

■主催者名
AVC
バングラデシュボランティアグループ『ボンドゥット』
 
生態系を守って生かす暮らし方 ~ その1

~ところで、生物多様性って何?60秒で説明できますか?~

ミニ講座 & 自然が好きな人たち(若者達?)の交流会
bb69a940.JPG
■内容
サンゴ礁の豊かな海、極彩色の熱帯雨林の生き物達・・・
そうした大自然を守らなきゃ、という話は昔からたくさん聞いてきましたね。

でも、世界から見て、日本の自然が'守らなきゃいけない重要スポット'に選ばれているって、知っていました? (・・・実感が湧きますか?)

・・・そのキーワードのひとつが、'生物多様性'!

今年に入って、TVやインターネットなどでも'生物多様性'という言葉が盛んに使われ始めています。
一見難しそうな、でも「どうも大切らしい」と、企業人までが関心を持っているこのキーワードを、楽しく解説します。

ミニレクチャーの後は、カフェの楽しい雰囲気の中で、飲み物片手に、森や里山のこと、生態系のこと、わいわい語りましょう。

■日程
2009年3月31日(火)

■時間
18時開場 ミニ講座は18時30分頃から / 出入自由、21時撤収!

■料金(チャージ)
1ドリンク込、社会人1200円、学生1000円

■予約の有無
当日参加も大歓迎です (予約していただけるとありがたいです・・・)

■連絡先(予約受付先)
miyagawa@net-work.ne.jp (宮川)

■プロフィール(講師、出演 等)
宮川 五十雄 (森の都研究所 代表)
大学・大学院の専攻は生態学、動物行動学。その後、仕事として、生態系調査(植生調査、猛禽類調査など)、企業の環境・CSR活動支援、環境人材育成などを手がけてきました。
現在は、「生態系を守って生かす'しかけ'づくり」 をテーマに、あちこち飛びまわっています。

ブログ; 森からの贈り物 ~楽しく暮らして生物多様性保全&地域再生!
http://ameblo.jp/forestcity/ ~ ほぼ毎日更新しています

■主催
森の都研究所 & 生物多様性保全に興味のある学生たち
※わかめの体験クッキング

おからクッキーの会

クッキーにおから?と思うでしょ?? 
めちゃめちゃ香ばしくて、歯ごたえのある、おいしいクッキーになるんです。
言わなければ、おから入ってるってわかりません。
今回はタマゴも乳製品も使わないで美味しいクッキーを作ります。
オリーブオイルを菜種油に変えてもおいしいですよ!
手づくりの良い点は、材料を自分で選べるところですよね。 
おからは豆腐に匹敵するたんぱく質を含み、カルシウム、カリウム、リンなどの無機質も豊富です。 
食物繊維は豆腐の3倍! 
また、腸をきれいにするサポニンや、ボケ防止に役立つレシチンも含んでいます。 
卵もバターも使わずにおいしいお菓子をつくってみよう!
と思い、さらにココアも入れるので、ポリフェノールまでおやつで摂れるならいいよねぇ。
と思い、企画しました。 
オーガニック抹茶とチョコと普通の生地の三色を使って、棒状の金太郎飴みたいなどこを切っても絵が出てくる感じのおからクッキーを作ろうと思い、小道具をたくさん買ってきましたよー。

今回のテーマは「美味しく食べれる 図画工作」です 。
今回は材料にとことんこだわりました。 

・粗糖 
・オリーブオイル 
・豆腐屋さんのおから 
・オーガニック薄力粉      
・ココア 
・オーガニックチョコレート            
・オーガニック抹茶 
                 
混ぜて焼くだけ! 

日程 : 3月31日(火) 
  
時間 : 13:00~ 17:00 

場所 : Cafe Slow Osaka 

参加費 : お一人様800円 +1ドリンク代 

予約 : yoyaku.cafeslow.osaka@gmail.com
(件名に「おからクッキーの会」とご記入下さい。)

他にもフェアトレードの商品など取り揃えてます。
ご予約は前日までにメールにてお願いします。
ご参加お待ちしてます。

主催 : わかめのきっかけ体験クッキング

※ポレポレワークショップ

 ~ワークショップで考える地球のあれこれ~

テーマ : 「貿易ゲーム と 途上国債務」

世界の貿易をゲームで疑似体験します。
世界経済の基本的なしくみや南北格差についてゲームを通してみんなで考えてみましょう。
ゲームの間に現実社会で起きていることと同じようなことが起こって対応に迫られたり、いろいろなやりとりが自然発生するでしょう。
途上国債務の基礎を理解するためのミニ劇やゲームもします。

是非ご参加ください。

--- --- ---

<日程>
2009年03月29日(日)

<時間>
14時~17時半

<料金>
2000円

<参加予約>(お名前・参加人数・交流会のお食事の有無)
予約 ⇒ cafeslow-osaka@cafepitwu.sakura.ne.jp
お問い合わせ ⇒ cafeslow.osaka@gmail.com

当日連絡先: 06-7503-7392 

<お知らせ>
ワークショップ終了後、ご都合のつく方はカフェのオーガニックディナーを一緒に食べながら交流会しましょう。
ディナーは無農薬米&季節の無農薬野菜を使ったヴィーガンフード(1000円程度)があります。
準備の都合上、前もってご予約ください。 

--- --- ---


<講師プロフィール>

木川こずえ
mail:kozue-922@sakai.zaq.ne.jp
tel: 080-3135-8482 

ポレポレクラブ主催、国際理解教育などのファシリテーター

アメリカの大学を卒業後、開発途上国を中心に旅して経済格差にショックを受け、そのときの経験が今の仕事につながっています。
現在は、関西インターナショナルハイスクールの講師、開発英語講師、ワークショップのファシリテーターなどをしています。
聴覚障がい者対象の英語指導もしています。
趣味は、映画鑑賞、読書
最近は鉱物、岩石や化石堀にはまってます。
私、好奇心が強いのでなんでもすぐおもしろがります。 
カフェスロー大阪では、世界のこと、環境などについて考えることのできる大人の素敵な学びの空間ができたらいいなと思っています。
六ヶ所☆辺野古リングリングナイト2+諫早

森と海、すべての命のつながりを考えて・・・

【日程】
2009/3/27(fri)
【日時】
18:00 open 19:00~21:30
【場所】
カフェスロー大阪
【参加費】
500円

■ビデオ上映:六ヶ所&辺野古&諫早
■その後、参加者みんなでざっくばらんに語り合いましょう。
 どうぞお気軽にご参加ください。

ニッポンの、北と南で大問題が起きています!
このままだと、青森・六ヶ所村から放射能の汚染が全国に広がります。
そして、ジュゴンのすむ、沖縄・辺野古の海は、巨大な米軍基地の建設によって壊されてしまいます。
九州、有明海・諫早湾では、国営干拓事業で失われた豊かな干潟を取り戻すために、いまも裁判が続いています。

私たちはこれらの問題について知り、みんなに伝えていきたい。
そして、六ヶ所につながりたい。辺野古につながりたい。諫早につながりたい。
リングリングナイト♪輪と輪が互いにつながりあうように、様々な問題に立ち向かう人々とつながりあい、そして、豊かで安心して暮らせる平和な世界を未来の人たちにつなげたい。
みなさん、私たちの未来について一緒に考えてみませんか。

ホームページ
http://www.hand-d.com/Pages/ring.html

主催:リングリングナイト☆プロジェクト
メール:ringringnight@yahoo.co.jp
電話:080-1414-6167
協力:大阪・憲法ミュージカル2009『ムツゴロウ ラプソディ』
   ジュゴン保護キャンペーンセンター
   ハッピー六ヶ所☆KANSAI
   辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動

~.゜☆ .・『 Bloom Cafe 』のお知らせ.゜☆.・~

「Bloom Cafe」は、初の試みのアートイベント。
歌やダンス、写真集作成などに挑戦している人が集まって思い思いの表現を披露してもらい、見に来たお客さんもカフェでくつろぎながら表現を楽しむ場にしたいなと思っています!

「新しいことに挑戦してみたい」
「もっと自分のダンスや歌を披露したい!」
「自分の作品をきっかけにいろんな人と交流してみたい」
そう感じる人が集まって、自分のBloom(花を咲かせる)にチャレンジできる場所であり、見に来てくれる人には、笑顔花咲く場所になればいいなと思っています!

会場となっているカフェは、こじんまりとしていてアットホーム。
舞台と客席も近いし、舞台を開放したり、一緒に歌ったり、交流タイムを設けたり…いろんな交流が生まれる空間になる予定です☆
もちろん、おいしいコーヒーや豆乳を使ったラテなど、カフェメニューも充実しているのでほっこりしたい人にもぴったりです。

施設の大きさの関係上、参加者の皆さんにご用意できる席数が限られています。
よって、参加(鑑賞)したい!という方は、下記要領でお申し込みをお願いします。


『Bloom Cafe』開催概要
○日時
3/22(日) 13:00~16:00(終了時間は多少前後する可能性があります)
※3連休の最終日です。

○場所
「Cafe Slow Osaka」 ※Cafe併設のレンタルスペースで行います。
阪急十三駅より徒歩7分
※阪急十三駅西改札の南側フレンドリー商店街を通り、渚歯科を右折、たこ焼き屋さん隣
http://slowspace.blog.shinobi.jp/

○出演と展示
 歌、ピアノ弾き語り、ダンスなど11組のパフォーマーが出演予定です。
楽しく真剣に魅了してくれること間違いなし!
また写真集やアクセサリーなど4組の作品を展示予定です。
様々なかたちの世界観、表現をお見逃しなく!

○参加費
無料(ドリンク代別、各自オーダー制)

○申込締切
3/20(金・祝)まで
【定員30名】
いっぱいになり次第、締め切りとなります。お申込みはお早めに!

○申込方法
メールにて申込お願いします。
宛先:bloomcafe@yahoogroups.jp田中宛)
件名:「Bloom Cafe」参加申込
本文:参加人数、参加者全員の氏名、代表者電話番号とメールアドレス

○その他
※質問なども上記アドレスで受付けます。
※途中参加、退場は自由です。
素敵なパフォーマンスが目白押しなので最初からの参加をオススメします!)
※キャンセルの場合も、必ずご連絡ください。


みんなで一緒に、心地よい空間で、心地よい春のスタートをBloom Cafeから!
ご参加お待ちしています☆
地球と暮らすホームルーム +スイーツバイキング」 
 
アースデイ神戸を主催する「地球と暮らすプロジェクト」が定期開催している、気軽にご参加いただけるオープンな勉強会&交流会です。
今回はフェアトレードプロモーターズの酒井泰広氏に「フェアトレードコーヒーの楽しみ方」というテーマでお話いただきます。
そしてフェアトレードコーヒーの飲み比べをしながら、手作りスイーツバイキングで和気あいあいの交流会!
初めての方も大歓迎です。
お誘い合せの上、ご参加下さい!
 
日時:3月21日(土) 15:00~17:30

会場:カフェスロー大阪(大阪市淀川区十三元今里2ー5ー17)

講義テーマ:「フェアトレードコーヒーの楽しみ方」

スピーカー:酒井泰広氏(フェアトレードプロモーターズ)

料金:2,500円(スイーツバイキング、コーヒー飲み比べ代込)

※手作りケーキバイキングでマイコップ、マイ皿、マイスプーン、マイフォークが必要ですのでお持ち下さい。
参加ご希望の方は、mizui@chi-pro.org までご連絡下さい。
Copyright © Cafe Slow Osaka【イベント情報】 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]