忍者ブログ
ジュース工場跡を改装して生まれた“オーガニックカフェ&レンタルスペース” since 2007
ホームに戻る
8616afb5.jpg
スタッフblogと畑部日誌
店舗情報
[お店について]
フード→魚・肉・卵・乳製品不使用です。
ドリンク→豆乳・牛乳選択可能です。
店内禁煙です♪

[カフェ営業時間]
12:00~20:00
[カフェ営業日]
火~金

[スペース利用可能時間]
10:00~21:00
[スペース営業日]
火~日

[住所]
〒532-0028
大阪市淀川区十三元今里2-5-17
tel:06-7503-7392
fax:050-3488-5196

[アクセス]
(駅から徒歩約8分)
阪急十三駅西改札を出て、大きな横断歩道を渡る。「ジェイ・モール(十三本町商店街)」を通り抜け「もといまロード(十三元今里商店街)」へ。「もといまロード」内にあるスーパー「ピュア13」を通過。右手にある「渚歯科」を右折、たこ焼き屋さんの隣。

[お問い合わせ]
info@cafeslow-osaka.com
メルマガ登録(月1回~2回配信)
Google グループ
カフェスロー大阪NEWSに参加
メール:
このグループにアクセス
ケータリングサービス
137c11d4.jpg
カフェスロー大阪のケータリングサービス部門
Twitter
ナマケモノ倶楽部
sloth.jpg
Slowムーブメント
bnr_slowmovement.jpg
Twitter
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセスカウンター
単位換算
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

※くらやみカフェ 

暗闇カフェって?? → こちらをクリック

「暗闇演出人:千 晴/リョーマ」

<日 程>
2009年03月20日(金)

<タイムスケジュール>
18:30~ 開場
19:00~ スタート
20:30~ 演奏終了
21:00~ ラストオーダー
21:30~ カフェ close

♪ ♪ ♪
 
ろうそくの明かりの下でひとときを。
温かい飲みものとお食事、生演奏…きっと、心も身体もポカポカに☆

--- --- --- --- --- ---- ---
<チャージ>
予約¥1000/当日¥1200 +1ドリンクオーダー

<くらやみカフェタイム>
電気を落とし、キャンドルの明かりが立ち並ぶスペースの中で通常営業しています。
19:00~21:30 (演奏20:30まで)

※無農薬米&無農薬野菜を使ったフード(一汁三菜 1000円~1200円 要予約)
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。

<ご予約先>(お名前・人数・晩ご飯の有・無をご記入下さい。)
cafeslow-osaka@cafepitwu.sakura.ne.jp
(定員30名)

<当日連絡先>
tel:
 06-7503-7392 (Cafe Slow Osaka)

--- --- --- --- --- --- ---
<今回のくらやみ演出人>
IMGP90242411.jpg
♪ 千 晴 (シンガーソングライター)
<プロフィール>
20歳
高校の文化祭ライブ出演をきっかけに歌で心が動くことを知りミュージシャンを志すようになる。
音楽専門学校に進学し、ピアノとギターでオリジナル曲を作りライブ活動中。
「誰かと似た色ではなく、私自身の色を持って、この声とこの体でいろんな気持ちや周りの風景、自分はここにいるよってこととか、誰かの身になって考えてみることのできるアーティストになりたいです。
人と人とのつながりを大切に、これからも曲を作って、私の音楽が人の心に伝わればいいなと思います。」

楽曲:意味、アマノジャク、願いはいつか など


download.jpg
♪ リョーマ (シンガーソングライター)
<プロフィール>
20歳
山口県から音楽をするため大阪に1年前に上京し、主にライブハウス、各音楽イベントなどで、活動中、最近はCDを制作し、楽曲を提供している。
また、ラジオなどの出演依頼など、大いに期待できる実力派アーティストである。

--- --- --- --- ---
<暗闇演出人 募集中>

闇と光の空間を演出する音楽家の方を随時募集しています。
あなたも暗闇を演出しませんか?
ご興味のある方は、カフェスロー大阪までお問い合わせ
下さい。

 

PR

絵本とおやつを楽しむ会

お昼間に絵本とおやつでほっこり♪
絵本を読んでもらえるって、なんだか、わくわく♪どきどき☆
子供のころを想い出したり、心が温かくなったり、なにかを感じたり気がついたり。
身体に優しいおやつも一緒に食べて、心も身体もゆるんじゃいましょ~。
お気に入りの絵本、読んでもらいたい絵本があったら、お持ち下さいね。

<時間> 
13~14時 絵本時間タイム
14~15時 おやつ&交流時間 
☆三月のおやつ・・・ぼたもち&さくらもち♪
272c3290.jpg
<場所>
Cafe Slow Osaka

<参加費>
大人   1500円(おやつ付)
小学生  500円(おやつなし)
乳幼児  無料 (おやつなし)
お子さま向けのおやつを100~300円でご用意しています。
お子さま連れ、お一人でも、お友達同士でもご参加お待ちしていますね。
 
参加ご希望の方は、メールでお申し込みください。
yuuko@agate.plala.or.jp 
 



<Pure heart ゆう> 絵本ファシリテーター
1968年生まれ。伊丹市在住。
メーカーでOL。
結婚、出産後にカラーセラピー、絵本の読み聞かせ、パステルアートなどを学ぶ。
自宅サロンでセッションやパステルアート開催中。
ミクシーネーム 'eleu☆yuu 
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=2083952
アメバーブログ 
http://profile.ameba.jp/loveheart888/

 <けんだまスイーツ> ヴィーガンスイーツ職人・調理師
Cafe Slow Osakaのキッチンスタッフ。
けんだまを持って個人活動も行っています。
子供たちとお菓子を作り、けんだまで遊び、おなかも心も笑顔でいっぱい!
植物性食材のみを使用したヴィーガンスイーツ&スローフードをご用意します♪
ヴィーガンスイーツ教室も開催中☆
http://slowspace.blog.shinobi.jp/Category/35/

※カフェで習い事

手づくり石けん教室

3月の石けんは『春のお花畑せっけん~カモミールとハイビスカス~』ですうれしい顔

mail.jpg a60639dc.jpg

青りんごのような甘いかおりのカモミール。
カモミールは内服、外用ともに優れた効能を発揮し、いろいろな体の不調を整えてくれます。
特に、女性特有の疾患などに対しても優れた効能を発揮します。
煎じ液は化膿止めやかゆみ止め、フットバスなどに使用されます。
ビタミンCが豊富なハイビスカスは、内服すれば体の疲労を消し、日焼けによるシミ、そばかすの緩和し、美白効果もあるとか、、、。
今月はお花畑をイメージした女性にやさしい石けんを作ります♪
(カモミールとハイビスカスのエキスをベースにした石けん生地に、飾り付けには、マリーゴールドとローズヒップをご用意しています)

日 程:(2009年)
・3月12日(木) 10:00~12:00 
・3月12日(木) 19:00~21:00


場 所:Cafe Slow Osaka
受講料:2500円(定員8名)

予約先:y_dici@ybb.ne.jp
(参加日程、お名前、人数、連絡先を明記の上、上記メールアドレスまでご予約下さい。)

<受講料に含まれるもの>
テキスト、石けん生地約160グラム、お試しミニ石けん
石けん生地はお持ち帰り頂き各自型出し、熟成していただきます。

<持ち物>
エプロン、マスク、ゴム手袋
ゴーグル、サングラスなど目を覆えるもの
ハンドタオル(石鹸生地を保温するためのもの)
200mlのジュースや牛乳の空きパック

講師:林寺夕里(d'ici)
 
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「音の草原 創造の森」
~ 岡林立哉(馬頭琴・ホーミー)+ 重松壮一郎(ピアノ)~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「旅の音楽家」きたる!
国内外を演奏してまわる岡林立哉(馬頭琴・ホーミー)、重松壮一郎(ピアノ)がカフェスローOSAKAに登場。
聴く者の想像力をかき立てる馬頭琴とピアノの響き。
ソロ・ステージもセッションも、たっぷりと楽しんでいただけます。
目の前に広がる音の草原に身を委ねてください。

■とき
2009年3月7日(土)
開場18:00  開演18:30 (終演予定21:00)

■会場
「カフェスローOSAKA」
大阪府大阪市淀川区十三元今里 2-5-17

※阪急十三駅よりフレンドリー商店街を徒歩7分。
渚歯科を右折、たこ焼き屋さん隣)

http://slowspace.blog.shinobi.jp

■料金
前売2500円 当日3000円 (+1ドリンクオーダー)

■出演
♪岡林立哉 (馬頭琴、ホーミー)
http://www.khoomiiman.info

♪重松壮一郎 (ピアノ、メロディカ)
http://www.livingthings.org

★お菓子屋さんの出店
<菓子美呆>
http://otegaruhp.com/mihou/
植物性食材だけで作るビーガン・スイーツ。
素材の味と素朴な優しさが口いっぱいに広がります。
ぜひご賞味ください!

<けんだまスイーツ>
Cafe Slow Osakaのキッチンスタッフ。
けんだまを持って個人活動も行っています。
子供たちとお菓子を作り、けんだまで遊び、おなかも心も笑顔でいっぱい!
植物性食材のみを使用したヴィーガンスイーツ&スローフードをご用意します♪
ヴィーガンスイーツ教室も開催中☆
http://slowspace.blog.shinobi.jp/Category/35/


【ご予約&お問い合わせ】
「カフェスローOSAKA」
mail: yoyaku.cafeslow.osaka@gmail.com
tel: 06-7503-739

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

出演者 プロフィール

■岡林立哉 (馬頭琴、ホーミー)
http://www.khoomiiman.info
名古屋出身、京都在住。
日本におけるホーミー・馬頭琴演奏の第一人者。
1998年、初めてモンゴルを訪れる。
以後計2年以上の滞在期間中の遊牧民との生活、歌を求めての奥地への旅、2002年からの2年半に及ぶ欧州、南、北米での演奏しながらの旅で培った、繊細かつ力強い馬頭琴、ホーミーの音は、国家、民族を超えて、幅広い支持を得ている。
2004年帰国後は遊牧民から学んだ多くの歌と、モンゴル話とともに送る贅沢な「生音コンサート」を展開中。
ホーミーの宇宙的響き、馬頭琴の素朴さ、あたたかさ、「音」そのものの持つ力を表現したステージは全国各地で好評を博している。

■重松壮一郎 (ピアニスト、作曲家)
http://www.livingthings.org
生きとし生けるもの全てとの共鳴から音を紡ぐピアニスト。
即興演奏とオリジナル曲を主体とした独自のスタイルで、日本全国にて年間100回以上のライブを行っている。
旅先の自然、風景、生き物、人々との出会いを即興で音に紡ぐ「旅の音楽家」。
2004年・2006年にはアメリカ、2008年にはオーストラリアでもツアーを行う。
人間だけでなく、すべての命に向けた音楽を創造すること、音を媒介に自然と交感すること、環境問題における
音楽の役割とは?などのテーマに取り組んでいる。

 『Play with...』

女3人のおしゃべりライブ!!!
今夜、
本気で遊びます!!!
ぜひ来てください♪

DSCF6012.jpg

2009年03月06日(金)

開場時間・・・18:30
開演時間・・・19:00
終演時間・・・20:00

入場料金・・・¥999(1ドリンク付)

予約の有無・・・無し
問い合わせ先・・・合田沙おり 
g-saori@hotmail.co.jp

<プロフィール>
声のプロダクション『キャラ』の若手3人
ナレーション、ラジオDJ、リポーター、MCなど。
おしゃべり女3人です☆
 ※スローなお話会

2009年03月05日(木)

テーマ:「いのちを大切にする仕事と企業」


2月から開催している、スローなお話会の第2回目は、『スローな仕事』について考えます。
スローなお話会は、ゆっくりと今と未来をつなげる時間です。
ひとりで、メモを取らずに、ただ黙ってお話を聞く時間を楽しんでいってくださいね。

僕たちが生きたい世界を作ろうと思ったとき、その世界に近づくような仕事や働き方を考えるには、まず毎日の仕事を見直すことから始まります。
それには、スローな職場に転職することだけではなく、職場を変えることや、仕事をつくってしまうことなど、いろいろな方法があります。

資本主義である以上、スローな働き方は無理!と思う人もいるかも知れません。
しかし、資本主義もここにきて成熟してきたのか、持続可能性を意識した企業が多くあらわれはじめています。
企業といえば、日本には1000年以上続く会社もあります。

第2回目は、理想的ともいえる持続可能な企業像や働き方像を紹介しながら、スローな働き方について話していきます。

参加の予約は不要ですが、人数把握のため、ご連絡いただければ幸いです。


講 師 : 坂田裕輔(近畿大学教授、環境経済学)

日 時 : 月1回 19時~21時頃まで

場 所 : カフェスローOSAKA(阪急十三駅西口より徒歩8分

料 金 : 1000円+1ドリンクオーダー

連 絡 : http://www.ecofirm.com/n/contacts


※無農薬米と無農薬野菜を使ったフードもあります。
※追加でカフェメニューのオーダーも可。



<坂田裕輔 プロフィール>
環境問題の研究者で、ごみ問題の経済評価を専門とする。
気候変動問題、地域や商店街の活性化、エコツーリズム、離島の環境問題や経済評価、スローライフ・スロービジネスの意義についても研究と政策提言を行なっている。


次回以降の予定については、以下をご覧ください。
http://www.ecofirm.com/n/archives/496


※学割制度について:http://www.ecofirm.com/n/archives/509

☆ナマケモノマーケット☆彡

日程:3月1日(日)

時間:13時~17時

場所:Cafe Slow Osaka

お問い合わせ:cafeslow.osaka@gmail.com
 
月に一度のスローなマーケット!いろんなワークショップをゆったり味わう一日です。
この日の取引は、すべて地域通貨ナマケで行います。
まずはカフェの受付で、円とナマケを交換くださいね。
もちろん、いつものスローフード&オーガニックドリンクもご用意しています。
(こちらもナマケでお支払いいただけます♪)
 
☆出店者募集中です!
次回 4月5日(日)
何かやってみたい&100%ナマケでのやりとりOKという方、お気軽にご相談ください☆
mail:cafeslow-osaka@cafepitwu.sakura.ne.jp

【旅人・沖さんの英会話カフェ!】 500ナマケ+1オーダー
3月1日(日)は、cafeの『開放日』
お昼過ぎから夜まで、時間を定めずレッスンをするつもりです。
持ち物はノートと筆記用具です。もしあれば辞書もお願いします。
参加希望者の方は、氏名・PCからメールの届くアドレスをあわせてご連絡ください。 
http://plaza.rakuten.co.jp/okirakusho/mailboxform/
<沖>
第1回「旅cafe~東南アジア編」スピーカー

【豆乳でスコーン】 1000ナマケ 13時~15時 要予約
手づくりの良い点は、材料を自分で選べるところですよね。
今回は材料にとことんこだわりました。
・オーガニック薄力粉      
・滋賀県産無農薬全粒粉 
・粗糖 
・アルミ不使用ベーキングパウダー 
・オリーブオイル 
・手作り豆腐            
を使います! 
卵や乳製品アレルギーの方も ビーガンの方も 食べれるスコーンを作ります。 
<わかめの体験クッキング>

【生パスタ】 1000ナマケ 15時~17時 要予約
手間をかけずに、もっちもちのおいしい生パスタを作りますよ。 
卵でだいぶ味がかわるので、材料にはとことんこだわりました! 
・オーガニック強力粉      
・平飼たまご                
以上! 
※卵の数に限りがあるため、定員8名までとさせていただきます 
パスタはぺペロンチーノの用意をしていきますが、作ったパスタ麺をお持ち帰りして頂いても構いません。
<わかめの体験クッキング>

【けんだまのさくらもちづくりワークショップ】 1000ナマケ 13時~14時
お菓子作りをやったことがない人でもかんたんにできちゃう、 関東風の桜餅を作りましょう♪
作ったおもちはお土産に!
持ち物:エプロン、お手拭きタオル、お持ち帰り用タッパー
<けんだまスイーツ>
Cafe Slow Osaka キッチンスタッフ
 
【くーかーのハンドリラクゼーション】 500ナマケ(15分) 時間:14時半~16時くらい 随時受付
鞄を持ったり料理したり、携帯・パソコンの使用などなど、毎日意外と使っていて、第2の脳ともいわれる「手」を、今日はナマケさせてみませんか?
グレープシードオイルをベースにしたアロマオイルで、肘から下をほぐしていきます。
肘上まで袖まくりできるお洋服でお越しください。(オイルマッサージは先約5名様)
ゆったりしましょう♪ 
<お休み処 くーかー>
大阪のリラクゼーションサロンで3年、伊丹のお店で1年、リラクゼーショントレーナーとして勤務。
東洋式・西洋式リフレクソロジー/全身ボディケアコースの民間ディプロマ取得。
呼ばれるがままに出張モミ活動中。 
お問合せ先 → taboku★tcct.zaq.ne.jp 
(お手数おかけしますが、★を@に変えて送信お願いいたします。)
 
【廃油ローソク試作ワークショップ】 時間:16~17時
ナマクラ仲間で前々からやりたいと言っていた、廃油ローソク作りに挑戦!
家で眠っているエッセンシャルオイル;精油などはありませんかー?
食用廃油の、てんぷら臭カバーに合うのを探しましょう(笑)

参加費:材料費相当のナマケ 割り勘で500円以内の予定です
持ち物:エプロン 不要の瓶または牛乳パック 食用廃油 ローソクに混ぜてみたいもの
※瓶は、上がすぼまっていない、厚さ均一のものをお持ちください。こちらでも数個ご用意しています。

***
捨ててる物で
今ある物で
ステキなものを。
***
ナマケモノ倶楽部 関西在住チーム;なまくるkansai 手づくり部(仮) 2009.1.発足 

【その他】
・珈琲道場
・柿渋塗り

【ミニミニ・ライヴ】 時間:17時半~18時
ヴァイオリン演奏
<梅垣恭子>
くらやみ演出人

【上映会】 500ナマケ+1ドリンクオーダー 時間:19時~
「心~ククル~ UAやんばるLIVE」上映会
 


地域通貨「ナマケ」について
地域通貨ナマケは、エコパペルと植物ゾウゲ(タグア)からつくられたフェアトレード商品。
さらにナマケの収益は、エクアドルの環境学校に寄付されます。
※くらやみカフェ

暗闇カフェって?? → こちらをクリック

「くらやみ演出人:孔雀ショウ/新井雄一/井高寛朗」

<日 程>
2009年02月28日(土)

<タイムスケジュール>
18:00~ 開場
18:30~ スタート
20:30~ 演奏終了
21:00~ ラストオーダー
21:30~ カフェ close

--- --- --- --- --- ---- ---
<チャージ>
予約¥1000/当日¥1200 +1ドリンクオーダー

<くらやみカフェタイム>
電気を落とし、キャンドルの明かりが立ち並ぶスペースの中で通常営業しています。
19:00~21:30 (演奏20:30まで)

※無農薬米&無農薬野菜を使ったフード(一汁三菜 1000円~1200円 要予約)
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。

<ご予約先>(お名前・人数・晩ご飯の有・無をご記入下さい。)
cafeslow-osaka@cafepitwu.sakura.ne.jp
(定員30名)⇒締め切りました。

<当日連絡先>
tel:06-7503-7392(Cafe Slow Osaka)

--- --- --- --- --- --- ---
<今回のくらやみ演出人>

孔雀ショウ Qujaku-Show
100%ORGANIC! 吟遊詩人ラッパーとヒューマンビートボクサー。
人間の潜在能力をいかんなく発揮する2人ドギー&マギー。
この世に類を見ない超純粋表現音楽。
グルービーにノレる。メロゥに酔える。
代表作『真っ赤な太陽』『続・ギャートルズ』『ハンタイのハンタイ』等々。
2008宇宙基準アコースティックミュージック未来型アワードmiracle賞 獲得。
http://www.myspace.com/qujakushow


新井雄一
京阪神やハワイを中心に、ジャズバーやカフェ、レストラン等で演奏活動を展開するトランぺッター。
唐口一之氏に師事。
23歳のときにライター業も開始し、2009年現在はトランペットもライターもフリーで活動中。
右手にペン、左手にトランペットの生活が始まり今に至る。

孔雀Showさんとの出会いがきっかけでオーガニックの世界に足を踏み込み、様々な切り口からユルくスローに勉強中。
http://blog.livedoor.jp/pepmanbou


井高寛朗
1982年滋賀県生まれ。
音楽が大好きだった祖父母の影響で7歳よりヤマハ音楽教室でエレクトーンを習い始める。
その後ピアノに転身し、現在はジャズピアニストとして、またアーティストのサポート、歌の伴奏、ホテルのバーでラウンジピアニストなど、多方面で活動中。

--- --- --- --- ---
<暗闇演出人 募集中>

闇と光の空間を演出する音楽家の方を随時募集しています。
あなたも暗闇を演出しませんか?
ご興味のある方は、カフェスロー大阪までお問い合せ下さい。
 

※ポレポレワークショップ

 ~ワークショップで考える地球のあれこれ~

テーマ : 「コンビニから考える私たちのくらし」

24時間営業しているコンビニがあちこちにある状態にすっかりなれてきた私達。
あわただしい毎日の生活で、コンビニの便利さに助けられたことがある方も多いのでは?
しかし、そのコンビニの裏事情を私たちはどれだけ知っているでしょうか?
大量の物がいつも並んでいる陳列棚、24時間とっても明るい店内、その便利さのしくみをひもとき、いい点、悪い点を考えてみましょう。
持続可能な社会のために、消費者としてどうあるべきかが見えてくるかもしれません。

--- --- ---

<日程>
2009年02月27日(金)

<時間>
19時~21時

<料金>
1500円

<参加予約>(お名前・参加人数)
予約 ⇒ cafeslow-osaka@cafepitwu.sakura.ne.jp
お問い合わせ ⇒ cafeslow.osaka@gmail.com

当日連絡先: 06-7503-7392 

--- --- ---


<講師プロフィール>

木川こずえ
mail:kozue-922@sakai.zaq.ne.jp
tel: 080-3135-8482 

ポレポレクラブ主催、国際理解教育などのファシリテーター

アメリカの大学を卒業後、開発途上国を中心に旅して経済格差にショックを受け、そのときの経験が今の仕事につながっています。
現在は、関西インターナショナルハイスクールの講師、開発英語講師、ワークショップのファシリテーターなどをしています。
聴覚障がい者対象の英語指導もしています。
趣味は、映画鑑賞、読書
最近は鉱物、岩石や化石堀にはまってます。
私、好奇心が強いのでなんでもすぐおもしろがります。 
カフェスロー大阪では、世界のこと、環境などについて考えることのできる大人の素敵な学びの空間ができたらいいなと思っています。
※カフェで習い事

・~*ヴィーガンお菓子教室開催のお知らせ*~・

第8回 「アップルタルトつくろ。」

2月5日(木)朝教室 / 2月26日(木)夜教室

e2d18a38.JPG

今回のリクエストヴィーガンスイーツはアップルタルトです。

さくさくクッキー生地のうえにジューシーな林檎をのせて焼き上げます。
2段階にわたってオーブンを使うので手間がかかる感じがしますが、作ってみれば意外とカンタン!
焼き立てをほおばるもよし、よおく冷やして食べるもよし!
季節ごとに中身を変えても素敵です。
 
ご予約お待ちしております。

※ご家庭で作って頂くことを目的としていますので、家庭用のオーブンや道具を使用します。
※入手困難な材料に関しては、購入方法をお伝えします。

日 程 ⇒ 2009年02月05日(木)
時 間 ⇒ 11時~13時
料 金 ⇒ 2500円
定 員 ⇒ 8


日 程 ⇒ 2009年02月26日(木)
時 間 ⇒ 19時~21時
料 金 ⇒ 2500円
定 員 ⇒ 8


<持ち物>
えぷろん、三角巾、手拭き、タッパー、筆記用具

ご予約&お問い合わせkendamavegansweets@gmail.com(フジマル)
(お名前・参加人数・参加日)

※教室でやって欲しい内容がございましたら、お気軽に上記アドレスまでリクエストして下さい。
※アレルギー対応レシピもできるだけ考えますので、お問い合わせください。

<講 師>
【フジマルシホ】 ヴィーガンケーキ職人・調理師

2005
年から3年間、京都にあるベジタリアンレストランPeaceに勤務。
お惣菜とデザートを担当。
2008年から京都を拠点にヴィーガン(純植物性)スイーツづくりと、ヴィーガニズムを伝える活動開始。
2008年6月からCafe Slow Osakaを拠点にスローライフを推進中。

===

卵も乳製品も、白いお砂糖も使わない、
ヘルシーで美味しいケーキを一緒に作りませんか?
使う材料は粉、粗糖、豆乳、油。
このシンプルな材料の配合や、くわえ方、混ぜ方、オーブンの温度や時間の違いで、しっとりフワフワケーキから、リッチなお味のケーキ、
サクサクのクッキーまでいろんなスイーツに変化するんです。

作った後はみんなでお茶会しましょう♪
※くらやみカフェ

暗闇カフェって?? → こちらをクリック

「暗闇演出人:阪口敦子(ピアノ)/梅垣恭子(ヴァイオリン)」

<日 程>
2008年02月20日(金)

<タイムスケジュール>
18:30~ 開場
19:00~ スタート
20:30~ 演奏終了
21:00~ ラストオーダー
21:30~ カフェ close

♪ ♪ ♪
 
ろうそくの明かりの下でひとときを。
温かい飲みものとお食事、生演奏…きっと、心も身体もポカポカに☆

--- --- --- --- --- ---- ---
<チャージ>
予約¥1000/当日¥1200 +1ドリンクオーダー

<くらやみカフェタイム>
電気を落とし、キャンドルの明かりが立ち並ぶスペースの中で通常営業しています。
19:00~21:30 (演奏20:30まで)

※無農薬米&無農薬野菜を使ったフード(一汁三菜 1000円~1200円 要予約)
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。

<ご予約先>(お名前・人数・晩ご飯の有・無をご記入下さい。)
cafeslow-osaka@cafepitwu.sakura.ne.jp
(定員30名)

<当日連絡先>
tel: 06-7503-7392 (Cafe Slow Osaka)

--- --- --- --- --- --- ---
<今回のくらやみ演出人>

♪ 阪口敦子,ピアノ
4歳よりピアノを始める。
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業。
ポーランド国立ワルシャワショパン音楽院研究科を最優秀の成績で修了。その後、ポーランド各地でソロリサイタルを行うなど研鑽を積み、帰国。これまでに、川島伸達、奈良場恒美、青木伴子、イェジ・ロマニュク、ラミーロ・サンジネスの各氏に師事。
2000年、日本演奏家コンクール入選し入賞者コンサートに出演。同年、日中友好学生ピアノコンクール入賞。
現在、ピアノ指導にあたる傍ら、演奏活動も行っている。
 
♪ 梅垣恭子,ヴァイオリン
6歳よりヴァイオリンを始める。
相愛大学音楽学部器楽学科卒業。
現在、シンフォニア・コレギウム大阪のメンバー。
また、2006年12月より「友情のアンサンブル・サビーナ」に参加。”豊かな音楽は、競争によって生まれるのではなく、お互いを尊重し、助け合うことによって生まれる”をモットーに、仲間と一緒にコンサ-トの企画・演奏活動を行っている。
 
♪プログラム♪
エルガー作曲 愛の挨拶
日本の歌~雪、どこかで春が


--- --- --- --- ---
<暗闇演出人 募集中>

闇と光の空間を演出する音楽家の方を随時募集しています。
あなたも暗闇を演出しませんか?
ご興味のある方は、カフェスロー大阪までお問い合せ下さい。
 

「アースデイ@はまでらこうえん」プレイベント vol.5

■日程 : 2009年02月20日(金)

■時間 : 一部⇒11:30~14:00(Cafe Slow Osaka) 二部⇒16:00~18:00(パンゲア)

わたしにつながるいのち~キャンドルのむこうから~

電気はどこから来ているのでしょうか。
水はどこから来ているのでしょうか。
今日食べたものはどこから来ているのでしょうか。
いま、着ている服はどこから来ているのでしょうか。
私の暮らしが世界にどうつながっているのでしょうか。
そんな当たり前の 日常の生活を改めて一緒に向き合ってみませんか。
何かできることがあなたにもあるかもしれないから☆

トークゲスト : 冨田貴史さん

【一部】
時間 : 11:30~14:00
場所 : コミュニティカフェ「Cafe Slow Osaka」 http://slowspace.blog.shinobi.jp/
参加費: 1500円(おにぎりランチ付き)
☆要予約☆ 「カフェスローOSAKA」まで
tel/fax: 06-7503-7392 (14時~20時)
cafeslow.osaka@gmail.com
 
【二部】
時間 : 16:00~18:00
場所 : コミュニティカフェ「パンゲア」 http://www.pangea-sein.com/index.html
参加費: 1500円(1ドリンク付き)
☆要予約☆ 「あひおひ」まで
tel: 072-263-2700 
aioimaruko@yahoo.co.jp

今までの私達の無意識な選択が、知らぬ間にどこかの命を傷つけていたなら、私達が意識的な選択をすることで、ひとつひとつの命を救う事も可能だと思います。
私達には、それをするだけのチャンスがあります。
(『わたしにつながるいのちのために』著;冨田貴史)


【冨田 貴史(トミタ タカフミ) プロフィール】

ワークショップ・イベントコーディネーター、ドキュメンタリー映画製作スタッフ。
京都市在住。音楽プロダクション勤務、音楽系専門学校講師を経て2005年からフリーに。
原子力産業の背後にある地域格差や人権侵害の実情を知り、それ以来、原発や核施設に関わる人たちを招くイベントやドキュメンタリー映画の上映活動を重ねている。
また、ワークショップのファシリテーターとして、経済格差や人権侵害から脱却し理想のコミュニティ像を創造していくための、「お金」「エネルギー」「メディア」「時間」を見つめ直すワークショップを開いている。

ブログ「radio active」 : http://radio-active.cocolog-nifty.com/blog/


主催:アースデイ@はまでらこうえん実行委員会
共催:Café Slow Osaka(十三)、パンゲア(高石)

※カフェで習い事

手づくり石けん教室

2月の石けんは『小豆とよもぎの豆乳石鹸』ですうれしい顔

azuki_yomogi.jpg

大豆イソフラボンたっぷりの豆乳をベースに、小豆とよもぎを加えた、美味しそうな和風石鹸。
小豆にもイソフラボンが含まれています。
このイソフラボンが石鹸の泡立ちをよりよくしてくれます。
また、よもぎには殺菌作用があり、ニキビ、肌荒れ、あせも、痒み、湿疹を鎮静化する効果があると言われています。

日 程:(2009年)
・2月19日(木) 10:00~12:00 
・2月19日(木) 19:00~21:00


場 所:Cafe Slow Osaka
受講料:2500円(定員8名)

予約先:y_dici@ybb.ne.jp
(参加日程、お名前、人数、連絡先を明記の上、上記メールアドレスまでご予約下さい。)

<受講料に含まれるもの>
テキスト、石けん生地約160グラム、お試しミニ石けん
石けん生地はお持ち帰り頂き各自型出し、熟成していただきます。

<持ち物>
エプロン、マスク、ゴム手袋
ゴーグル、サングラスなど目を覆えるもの
ハンドタオル(石鹸生地を保温するためのもの)
200mlのジュースや牛乳の空きパック

講師:林寺夕里(d'ici)
 
 
Copyright © Cafe Slow Osaka【イベント情報】 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]