忍者ブログ
ジュース工場跡を改装して生まれた“オーガニックカフェ&レンタルスペース” since 2007
ホームに戻る
8616afb5.jpg
スタッフblogと畑部日誌
店舗情報
[お店について]
フード→魚・肉・卵・乳製品不使用です。
ドリンク→豆乳・牛乳選択可能です。
店内禁煙です♪

[カフェ営業時間]
12:00~20:00
[カフェ営業日]
火~金

[スペース利用可能時間]
10:00~21:00
[スペース営業日]
火~日

[住所]
〒532-0028
大阪市淀川区十三元今里2-5-17
tel:06-7503-7392
fax:050-3488-5196

[アクセス]
(駅から徒歩約8分)
阪急十三駅西改札を出て、大きな横断歩道を渡る。「ジェイ・モール(十三本町商店街)」を通り抜け「もといまロード(十三元今里商店街)」へ。「もといまロード」内にあるスーパー「ピュア13」を通過。右手にある「渚歯科」を右折、たこ焼き屋さんの隣。

[お問い合わせ]
info@cafeslow-osaka.com
メルマガ登録(月1回~2回配信)
Google グループ
カフェスロー大阪NEWSに参加
メール:
このグループにアクセス
ケータリングサービス
137c11d4.jpg
カフェスロー大阪のケータリングサービス部門
Twitter
ナマケモノ倶楽部
sloth.jpg
Slowムーブメント
bnr_slowmovement.jpg
Twitter
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセスカウンター
単位換算
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「旅cafe:天ぷら油で世界一周編」
 
~バイオディーゼルアドベンチャーin 大阪~
 
昨年、廃食油からバイオディーゼルを精製する装置を搭載した自動車で、見事世界一周を果たした山田周生さん。
4 月19 日、アースデイ東京から日本一周の旅へ!
関西を通過する際、カフェスロー大阪で道草トーク&燃料補給♪

★バイオディーゼルアドベンチャーとは?
31f3f6f8.jpg
●廃食油からバイディーゼルを作る超小型の精製装置を車に積み、石油に頼らず世界一周を目指す世界初のプロジェクト。
● 2008 年02 月にカナダをスタートし、北米、アフリカ、ヨーロッパ、ロシアと回り, 各地で廃食油を集めて燃料を作りながら自力で地球一周を試みる。
● 旅を通して各国の人々や新エネルギーや環境に関心のある人達と交流を通し、 様々な情報発信を行なっていきます。
 
☆てんぷら油を集めます!
日本一周の燃料になる、てんぷら油を集めます。
可能な方はご家庭で使用済みのてんぷら油や賞味期限切れの油などをご持参ください。
 
☆バイオディーゼルカー 【バスコ・ファイブ】 を展示します!
17カ国、約48,000キロを走破したバイオディーゼルカーをカフェスロー大阪に展示します。
87b445e7.jpg
■日程
2009年5月24日(日)

■時間(開場時刻、開始時刻、終了時刻)
12時開場 13時~15時

■料金(チャージ、予約・当日、1ドリンク付など)
予約800円(エコなコーヒー付) 当日1000円(エコなコーヒー付)

■予約有無
有(定員50名)

■連絡先(予約受付先)

■旅先案内人プロフィール

【山田 周正】

バイオディーゼルアドベンチャープロジェクト代表&メインドライバー
フォトジャーナリスト

25歳のときにバイクでサハラ砂漠単独横断。
そのまま世界放浪の旅に出る。
83年からパリ-ダカをはじめ、クロスカントリーラリー、キャメルトロフィー、アメリカズカップなどを取材。
旅をしながら自然との共生を考え、先住民族に関するレポートも手がける。
自らもパリ・ダカールラリーにバイクと4輪で出場して完走。
ライフワークとしてもクルマやバイクによるサハラ縦断や南米縦断など世界中を巡っている。
訪れた国100ヶ国、総走行距離200万キロ。
PR
※くらやみカフェ 

暗闇カフェって?? → こちらをクリック

~闇を音に紡ぐ~

電気を遣わずに過ごす“自主的停電”ライブで、闇に包まれ、音に包まれ、ゆっくり過ごす夜

ピアノの一音一音が、静寂の中に波紋のように広がり、あなたの心へ すっと自然に入ってくる。
キャンドルの揺れる炎を眺めながら、素敵な夜を過ごしませんか?

「暗闇演出人:ピアニスト/重松 壮一郎」

<日 程>
2009年05月22日(金)

<タイムスケジュール>
18:30~ 開場
19:00~ スタート
21:00~ 演奏終了
21:30~ ラストオーダー
22:00~ カフェ close

--- --- --- --- --- ---- ---
<チャージ>
予約¥1000+1ドリンクオーダー/当日¥1200+1ドリンクオーダー

<くらやみカフェタイム>
電気を落とし、キャンドルの明かりが立ち並ぶスペースの中で通常営業しています。
19:30~21:30 (演奏21:00くらいまで)

※無農薬米&無農薬野菜を使ったフード(一汁三菜or四菜 1000円程度 要予約)
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。
※途中、追加オーダーOKです。

<ご予約先>(お名前・人数・晩ご飯の有・無をご記入下さい。)
cafeslow-osaka@cafepitwu.sakura.ne.jp
(定員40名)

<当日連絡先>
tel:
 06-7503-7392 (Cafe Slow Osaka)

--- --- --- --- --- --- ---
<今回のくらやみ演出人>
重松 壮一郎 ・・・ http://www.livingthings.org/

生きとし生けるもの全てとの共鳴から音を紡ぐピアニスト。
即興演奏とオリジナル曲を主体とした独自のスタイルで、日本全国・アメリカにて活動中。
旅先の自然、風景、生き物、人々との出会いを即興で音に紡ぐ「旅の音楽家」であり、年間100回以上行うそのライブは、各地で好評を博している。
人間だけでなく、すべての命に向けた音楽を創造すること、音を媒介に自然と交感すること、環境問題における音楽の役割とは?などのテーマに取り組んでいる。
各種ライブ、イベント、テレビ/ラジオ番組、福祉施設にて演奏するほか、アート・イベント、平和コンサートなどを主催。
05年4月、ダライ・ラマ法王14世の熊本への来日記念ドキュメンタリー映像の音楽を、川原一紗(vo)とともに担当。
同年7月、オーストラリアのシンガー・ソングライター/環境活動家アンニャ・ライトが、南米に伝わる物語を歌にした「とべ、クリキンディ~ハチドリの歌」のレコーディングに参加。

--- --- --- --- ---
<暗闇演出人 募集中>

闇と光の空間を演出する音楽家の方を随時募集しています。
あなたも暗闇を演出しませんか?
ご興味のある方は、カフェスロー大阪までお問い合わせ
下さい。
※きなりのコンサート

「きなりのコンサート」~お茶とお菓子と音楽のある空間~
 
「きなり」の意⇔生地のままで、飾り気のないこと。
 
<第5回>
日程:2009年05月22日(金)

時間:14:30開場 15:00~16:00演奏

料金:1500円(お菓子付) 小学生500円 小学生未満0円
(別途、カフェドリンクオーダーOK)

<ご予約先>(お名前・人数をご記入下さい。)
cafeslow-osaka@cafepitwu.sakura.ne.jp
(定員20名)

<当日連絡先>
tel: 06-7503-7392 (Cafe Slow Osaka)

--- --- ---

【キナリの演出人】
重松 壮一郎 ・・・ http://www.livingthings.org/
 
生きとし生けるもの全てとの共鳴から音を紡ぐピアニスト。
即興演奏とオリジナル曲を主体とした独自のスタイルで、日本全国・アメリカにて活動中。
旅先の自然、風景、生き物、人々との出会いを即興で音に紡ぐ「旅の音楽家」であり、年間100回以上行うそのライブは、各地で好評を博している。
人間だけでなく、すべての命に向けた音楽を創造すること、音を媒介に自然と交感すること、環境問題における音楽の役割とは?などのテーマに取り組んでいる。
各種ライブ、イベント、テレビ/ラジオ番組、福祉施設にて演奏するほか、アート・イベント、平和コンサートなどを主催。
05年4月、ダライ・ラマ法王14世の熊本への来日記念ドキュメンタリー映像の音楽を、川原一紗(vo)とともに担当。
同年7月、オーストラリアのシンガー・ソングライター/環境活動家アンニャ・ライトが、南米に伝わる物語を歌にした「とべ、クリキンディ~ハチドリの歌」のレコーディングに参加。

【キナリの菓子人】
けんだまスイーツ
2005年から3年間、京都にあるベジタリアンレストランPeaceに勤務。
お惣菜とデザートを担当。
2008年から京都を拠点にヴィーガン(純植物性)スイーツづくりと、ヴィーガニズムを伝える活動をしています。

<今回のおやつ>
「パウンドケーキ」
オーガニックな植物性素材100%でつくる贅沢な1品。
 
お茶祭り企画 語り芝居
 
『ヨル♪宮沢賢治』

■内容
宮沢賢治の作品についてお喋りしたり、はたまた一人で演じたり。
オリジナ ル曲のピアノ演奏とともにお届けするゆるやかな時間です。
今回のテーマは 「恋愛」です。

◆構成・演出・出演     川島むー
◆作曲・演奏     西川由輝子
◆衣装     森千晶

■日程
5/16(土) 7:00 PM 
5/17(日) 3:00/7:00 PM
*受付開始・開場は開演の30分前です。

■時間
16日 19:00~
17日 15:00~ 19:00~

■料金
 一般 1,500円/中高生 800円/小学生

■予約有無
お席に限りがございます・できるだけ、事前のご予約をお願いいたします。

■連絡先(予約受付先)

■プロフィール(講師、出演 等)
お茶祭り企画 代表 川島むー
・役者・朗読詩人
・「詩のボクシング」第3回大阪大会優勝。関西を中心に演劇、朗読などの分野で活動展開中。
・「お茶祭り企画」代表(芝居もマイムも語りもすべて演劇であると考え、ジャンルや作品の新旧にこだわらず、やりたいと思ったものに取り組んでおります。)
・2007年、家庭の事情で生活拠点は横浜へ。活動拠点が移った、と言うよりは、広がったと考えております。
出演以来、上演依頼、関の東西を問わずお受けしたいと思っております。よろしくお願いいたします。

■主催
お茶祭り企画 http://www.ochamatsuri.jp/
※スローな学びの時間

テーマ:「食べ物から変わる世界とのつきあい」

みなさん、こんにちは
カフェスローOSAKAで開催している、「スローなお話会」のお知らせです。
スローなお話会は、普段ちょっと気になっていることを、ていねいにお話しする会で
す。
参加者は、メモも取らずに、ゆったりとした気分でお聞き下さい。
お一人様の参加も大歓迎です。

2月から月に一回のペースで開催しているお話会も、四回目になりました。
今回は、「食」を切り口にして、スローな生き方を考えていきます。

普段食べている物は、どこで、どうやって、誰がつくったのでしょうか。
一つ一つ振り返ることで、普段の生活と世界のつながりが見えてくるようになりま
す。
食べ物が畑で収穫され、僕たちの栄養となるまでに、その半分が「ロス」として消え
てしまいます。
安全な食べ物を求めるうちに、農家がどんどん疲弊してしまっています。
でも、少しずつ、食べ物を見直していくことで、食料の「ロス」が減り、生産者も元
気になります。

日時:5月14日19時過ぎから(18時半受け付け開始)~21時頃まで
講師:坂田裕輔
場所:カフェスローOSAKA
連絡先:sakata@ecofirm.com
料金:1500円(学割あり。条件がありますので下記※をご覧下さい)
(1ドリンクつき。お茶菓子もつくかも)
食事:季節の有機野菜を使ったお食事。(ロスを減らすために、1週間前までに予約お願いします)
季節のプレート850円、週替わりカレー800円
(動物性タンパク質を使わない、ベジタリアンフード(ビーガン)です)

カフェスローOSAKAについて:http://slowspace.blog.shinobi.jp/
(大阪市淀川区十三元今里2ー5ー17)
※学割制度について:http://www.ecofirm.com/n/archives/509
(条件:禁煙+マイボトル宣言にサインしてくれた人向け)

主催:暮らしをいとなむ研究所
http://www.slowlist.org/slowtalk/concept/
Mixiにお話会コミュあります
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3295720
 ※カフェで習い事

手づくり石けん教室

5月の石けんは『スッキリ☆キレイ石けん』ですうれしい顔 

cafe_4_15_4.jpg

オーストラリアの先住民族アボリジニの万能薬として知られるティーツリーを使用した石けんを作ります。
彼らは、このティーツリーが持っている殺菌作用や消毒作用を期待して薬の代わりに使い続けてきました。
汗やニオイが気になる季節にぴったりの石けんです。

日 程:(2009年)
・5月13日(水) 10:00~12:00 
・5月13日(水) 19:00~21:00


場 所:Cafe Slow Osaka
受講料:2500円(定員8名)

予約先:y_dici@ybb.ne.jp
(参加日程、お名前、人数、連絡先、リンス作成参加/不参加を明記の上、上記メールアドレスまでご予約下さい。)

<受講料に含まれるもの>
テキスト、石けん生地約160グラム、お試しミニ石けん
石けん生地はお持ち帰り頂き各自型出し、熟成していただきます。

<持ち物>
エプロン、マスク、ゴム手袋 
ゴーグル、サングラスなど目を覆えるもの 
ハンドタオル(石鹸生地を保温するためのもの) 
200mlのジュースや牛乳の空きパック 

講師:林寺夕里(d'ici)
『遊び心が世界を救う?!生態系を守って生かす暮らし方その2』

生態系を守る遊び、知っていますか?
次は、あなたの遊び心を、生態系保全に生かそう!

~ ミニワークショップ & 交流会 ~

5a50bf2e.JPG
■内容
私たちはなぜ、美しい森林やや生命あふれるサンゴ礁に感動するのでしょうか。

私たちのご先祖が生まれた世界だから守らなきゃいけないとか、未知の資源の
宝庫だから大切だとか、そんな言葉は、きっと後からついてきたものです。

もっと五感的なもの、心の琴線、のようなものに触れる感動こそが、自然の魅
力ですよね。

理屈以前に五感が満たされ、感動や笑顔がこみ上げてくる・・・そんな‘しか
け’にこだわった楽しい生態系保全手法をいくつかご紹介します。

そして、今回はさらに、皆さんの夢や遊び心を、実際に生態系保全に結びつける!
これを今回のワークショップのテーマにします。

ミニワークショップの後は、前回同様、カフェの楽しい雰囲気の中で、飲み物
片手に、森や里山のこと、生態系のこと、わいわい語りましょう。

■日程
2009年5月8日(金)

■時間
18時開場 ミニワークショップは18:30から約1時間 /交流会出入自由 21時迄

■料金(チャージ)
1ドリンク込 一般1200円 学生1000円

■予約の有無
当日参加も大歓迎です (予約していただけるとありがたいです・・・)

■連絡先(予約受付先)
miyagawa@net-work.ne.jp (宮川)

■プロフィール

☆☆ 今回のワークショップのファシリテーター ☆☆

宮川 五十雄 (森の都研究所 代表)
大学・大学院の専攻は生態学、動物行動学。その後、仕事として、生態系調査
(植生調査、猛禽類調査など)、企業の環境・CSR活動支援、環境人材育成な
どを手がけてきました。
 現在は、「生態系を守って生かす'しかけ'づくり」 をテーマに、あちこち
飛びまわっています。

ブログ; 森からの贈り物 ~楽しく暮らして生物多様性保全&地域再生!
http://ameblo.jp/forestcity/ ~ ほぼ毎日更新しています

■主催者名(協力、後援 等)
森の都研究所
& 生物多様性保全に興味のある学生たち
 ※くらやみカフェ 

暗闇カフェって?? → こちらをクリック

「暗闇演出人:池邊智子(ピアノ)/梅垣恭子(ヴァイオリン)」

<日 程>
2009年04月24日(金)

<タイムスケジュール>
19:00~ 開場
19:30~ スタート
21:00~ 演奏終了
21:30~ ラストオーダー
22:00~ カフェ close

♪ ♪ ♪
 
一日の終わりに・・・
ろうそくをともして、今日の出来事を振り返る。
電気のスイッチをオフ。
そこから始まる素敵なひとときを、あなたも体験してみませんか?

--- --- --- --- --- ---- ---
<チャージ>
予約¥1500(1ドリンク付)/当日¥1700(1ドリンク付)

<くらやみカフェタイム>
電気を落とし、キャンドルの明かりが立ち並ぶスペースの中で通常営業しています。
19:30~21:30 (演奏21:00くらいまで)

※無農薬米&無農薬野菜を使ったフード(一汁三菜or四菜 1000円~1200円 要予約)
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。
※途中、追加オーダーOKです。

<ご予約先>(お名前・人数・晩ご飯の有・無をご記入下さい。)
cafeslow-osaka@cafepitwu.sakura.ne.jp
(定員40名)

<当日連絡先>
tel:
 06-7503-7392 (Cafe Slow Osaka)

--- --- --- --- --- --- ---
<今回のくらやみ演出人>

池邊 智子/ピアノ
4歳よりピアノを始める。相愛大学音楽学部卒業。新人演奏会、クリスマスチャリティーコンサート等、多数出演。ピアノ指導、演奏活動とともに、音楽療法士の資格を取得し、音楽を様々な分野で活かしていきたいと考えている。

梅垣 恭子/ヴァイオリン
6歳よりヴァイオリンを始める。相愛大学音楽学部卒業。現在、シンフォニア・コレギウム大阪のメンバー。また「友情のサビーナ・アンサンブル」に参加し毎月第一日曜日のサビーナフェスタをはじめ地域に根差した活動を続けている。

---
プログラム
フランク作曲/ピアノとヴァイオリンのためのソナタ より
ショパン作曲/夜想曲第8番
滝廉太郎作曲/花

--- --- --- --- ---
<暗闇演出人 募集中>

闇と光の空間を演出する音楽家の方を随時募集しています。
あなたも暗闇を演出しませんか?
ご興味のある方は、カフェスロー大阪までお問い合わせ
下さい。
絵本とおやつを楽しむ会



4月22日を予定していた 「絵本とおやつを楽しむ会」ですが、
予約者が最小催行人数に満たなかったなかったため、中止とさせていただくこととなりました。
来店を予定されていたお客様には大変申し訳ありませんでした。

絵本の読みきかせを体にやさしいおやつとともに楽しむ、
とっても素敵なイベントなんですが・・・

またこのようなイベントをカフェでできたら、そしてたくさんのお客様に、
そのゆったりとしたひと時を楽しんでいただけたらと思います。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。



2009年04月22日(水)

お昼間に絵本とおやつでほっこり♪
絵本を楽しむのは、子供も大人もオッケー。
子供のころを想い出したり、心が温かくなったり、
なにかを感じたり気がついたり。
ステキな時間をご一緒しませんか?
身体に優しいおやつも一緒に食べて、おしゃべりして、
心も身体もゆるんじゃいましょ~。 
お気に入りの絵本、読んでもらいたい絵本があったら、
お持ち下さいね。

時間: 13時~14時 絵本会
     14時~15時 おやつを囲んで交流会

06f4d866.JPG
4月のおやつは、ショートケーキです♪(写真はイメージです。
 
<参加費>
大人   1500円(おやつ付)
小学生  500円(おやつなし)
乳幼児  無料 (おやつなし)
何種類かのおやつを100~450円でご用意しています。
お子さま連れ、お一人でも、
お友達同士でもご参加お待ちしていますね。
 
参加ご希望の方は、メールでお申し込みください。
yuuko@agate.plala.or.jp 
 

<Pure heart ゆう> 絵本ファシリテーター
1968年生まれ。伊丹市在住。
メーカーでOL。
結婚、出産後にカラーセラピー、絵本の読み聞かせ、
パステルアートなどを学ぶ。
自宅サロンでセッションやパステルアート開催中。
ミクシーネーム 'eleu☆yuu  
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=2083952
アメバーブログ 
http://profile.ameba.jp/loveheart888/

<けんだまスイーツ> ヴィーガンスイーツ職人・調理師
Cafe Slow Osakaのキッチンスタッフ。
けんだまを持って個人活動も行っています。
子供たちとお菓子を作り、けんだまで遊び、
おなかも心も笑顔でいっぱい!
植物性食材のみを使用したヴィーガンスイーツ&
スローフードをご用意します♪
ヴィーガンスイーツ教室も開催中☆
http://slowspace.blog.shinobi.jp/Category/35/

「種浦マサオ アコースティック guiter DUO

日程:419(日)

出演:種浦マサオ

会場:十三・Café Slow Osaka

開場:18:30 開演19:00 (20:00~20:45分終演予定)

チケット代金:前売り 3,500円 当日 4,000円

チケット予約:種浦マサオHP予約 info@taneura.com

(希望枚数、名前、連絡先電話番号記載の上お申し込み、
 折り返し予約番号返信、当日精算)

問い合わせ:タネクラ 070-5669-4728 
♪春音パックス♪
~ティーバッグでごめんなさい~
ひょんなことからあつまった3人のうれしはずかしライブ。
 お花見帰りにいかがでしょう。

【ボーカル】
山脇サエコ
岩野千洋
らぽめぐ
CA70F1G7.jpg
【ピアノ】
勝見梨沙
【パーカッション】
青木泰道

【日程】
4月19日(日)
【時間】
開場12:30  開演13:00 終演15:00
【チャージ】
800円(ティーバッグのお茶飲み放題)
【ご予約先】
saeco27@yahoo.co.jp
(定員50名)
【当日連絡先】
06-7503-7392 (Cafe Slow Osaka)
※くらやみカフェ 

暗闇カフェって?? → こちらをクリック

「暗闇演出人:廣部 友美恵(歌)/梅田 望実(ピアノ)」

<日 程>
2009年04月17日(金)

<タイムスケジュール>
19:00~ 開場
19:30~ スタート
21:00~ 演奏終了
21:30~ ラストオーダー
22:00~ カフェ close

♪ ♪ ♪
 
ろうそくの明かりの下でスローなひとときを。
オーガニックなドリンクとフードと生演奏をお楽しみください。

--- --- --- --- --- ---- ---
<チャージ>
予約¥1500/当日¥1700 (1ドリンク付)
※1ドリンク→ヘンプビール・焼酎もオーダー可

<くらやみカフェタイム>
電気を落とし、キャンドルの明かりが立ち並ぶスペースの中で通常営業しています。
19:30~21:30 (演奏21:00くらいまで)

※無農薬米&無農薬野菜を使ったフード(一汁三菜or四菜 1000円~1200円 要予約)
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。
※途中、追加オーダーOKです。

<ご予約先>(お名前・人数・晩ご飯の有・無をご記入下さい。)
cafeslow-osaka@cafepitwu.sakura.ne.jp
(定員40名)

<当日連絡先>
tel:06-7503-7392(Cafe Slow Osaka)

--- --- --- --- --- --- ---
<今回のくらやみ演出人>

♪歌:廣部 友美恵
<プロフィール>
幼い頃より歌に興味をもつ。学生の時に見たミュージカルに感動し独学で歌に励む。
その後ジャズやゴスペル、洋楽にふれ、独自のライブを行いながら音楽活動をスタート。
歌の想いを伝えることを大切に、ジャンルにとらわれずお客様と楽しい時間を共に作るライブ、コンサートをモットーに活動中。
ブログゆみ通信
http://ameblo.jp/yumieblo/

♪ピアノ:梅田 望実
<プロフィール>
幼い頃にピアノを始め、映画音楽や歌謡曲に刺激を受けながら育つ。
その後ジャズに魅せられ挑戦することとなり、現在に至る。

---
LOVE FOR SALE、ドリームガールズ、蘇州夜曲など

--- --- --- --- ---
<暗闇演出人 募集中>

闇と光の空間を演出する音楽家の方を随時募集しています。
あなたも暗闇を演出しませんか?
ご興味のある方は、カフェスロー大阪までお問い合わせ
下さい。
 ※カフェで習い事

手づくり石けん教室

4月の石けんは『みんな大好き石鹸シャンプー』ですうれしい顔 

soap_cafe_2009_4_1.jpg

石鹸シャンプーがはじめてで、少し不安・・・という方!
リンスも手作りしてみませんか?

『クエン酸とホホバオイルを使用した、やわらかリンス♪』

石鹸による髪のきしみがなくなり、サラサラに~。
こちらもエッセンシャルオイルでお好きな香りを付けていただけます。
リンス(100ml) 作成は、別途1000円頂戴いたします。
ご予約時にお申し付けください。

で、石鹸シャンプーは、、、、
椿オイルをベースにした石けん生地に、お好みのインドハーブを加え、自分専用のスペシャルシャンプーを作ります。

椿オイルは、髪やお肌を健やかに保つ働きに優れています。
また、毛穴に詰まった頑固な皮脂成分を取り除く働きが強く、育毛に大変重要な役割をします。

<<使用するインドハーブのご紹介>>
 ヘナ・・・あらゆるダメージヘアに
 アムラ・・・頭皮の若返り、ビタミンCが豊富
 ブランミー・・・記憶力アップ、心を落ち着かせる
 ブリンガラージ・・・髪を黒くする、育毛促進
 ジャスワンド・・・乾燥をおさえ、髪をしなやかに
 ニーム・・・血液をきれいに、フケやかゆみに
 バジル・・・血液循環をよくし、頭がすっきりと

日 程:(2009年)
・4月15日(水) 10:00~12:00 
・4月15日(水) 19:00~21:00


場 所:Cafe Slow Osaka
受講料:2500円(定員8名)

予約先:y_dici@ybb.ne.jp
(参加日程、お名前、人数、連絡先、リンス作成参加/不参加を明記の上、上記メールアドレスまでご予約下さい。)

<受講料に含まれるもの>
テキスト、石けん生地約160グラム、お試しミニ石けん
石けん生地はお持ち帰り頂き各自型出し、熟成していただきます。

<持ち物>
エプロン、マスク、ゴム手袋 
ゴーグル、サングラスなど目を覆えるもの 
ハンドタオル(石鹸生地を保温するためのもの) 
200mlのジュースや牛乳の空きパック 

講師:林寺夕里(d'ici)
Copyright © Cafe Slow Osaka【イベント情報】 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]