忍者ブログ
ジュース工場跡を改装して生まれた“オーガニックカフェ&レンタルスペース” since 2007
ホームに戻る
8616afb5.jpg
スタッフblogと畑部日誌
店舗情報
[お店について]
フード→魚・肉・卵・乳製品不使用です。
ドリンク→豆乳・牛乳選択可能です。
店内禁煙です♪

[カフェ営業時間]
12:00~20:00
[カフェ営業日]
火~金

[スペース利用可能時間]
10:00~21:00
[スペース営業日]
火~日

[住所]
〒532-0028
大阪市淀川区十三元今里2-5-17
tel:06-7503-7392
fax:050-3488-5196

[アクセス]
(駅から徒歩約8分)
阪急十三駅西改札を出て、大きな横断歩道を渡る。「ジェイ・モール(十三本町商店街)」を通り抜け「もといまロード(十三元今里商店街)」へ。「もといまロード」内にあるスーパー「ピュア13」を通過。右手にある「渚歯科」を右折、たこ焼き屋さんの隣。

[お問い合わせ]
info@cafeslow-osaka.com
メルマガ登録(月1回~2回配信)
Google グループ
カフェスロー大阪NEWSに参加
メール:
このグループにアクセス
ケータリングサービス
137c11d4.jpg
カフェスロー大阪のケータリングサービス部門
Twitter
ナマケモノ倶楽部
sloth.jpg
Slowムーブメント
bnr_slowmovement.jpg
Twitter
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセスカウンター
単位換算
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Movie Cafe
 
~おやつ上映会 映画「eatrip」~
 
〇映画「eatrip」の上映 78分
Cafe Slow Osakaのおやつを食べながら映画鑑賞
 
食べることは、生きること。
鶏をさばく、魚をおろす。
手際の鮮やかさと、食材のリアルさに圧倒されながら、映画は始まります。
そして、“人に良いと書いて食と読む日本”に住む、様々なひとたちが、食について語りだします。
「文化も人も気候もあったかいところが好き。だから沖縄に移り住んで、自給自足を目指した生活をしています。」
「茶の湯では、ただ一杯の茶を愉しむことが、一番大切。ほんとは粉末にお湯を入れるだけの、インスタントですから。楽に愉しんで。」
「食べることは飽きない。90年間食べつづけても飽きないんだから、すごいことですよ。」
 
・・・・抜粋したのは映画のシーンのほんの一部ですが、食を通してその人の考え方や、生き方がみえてくるような映画です。
 
■日程
2010年6月24日(木)
■時間
OPEN/START 14:00/14:30
CLOSE 16:00
■料金
予約1800円 当日2000円
(ともにCafe Slow Osakaのおやつ&1ドリンク付の料金です。)
■定員
20名(ご予約のお客様が20名を越えた場合は当日受付は行いません。)
■連絡先(お問い合わせ・予約受付先)
※【6/24ムービーカフェ予約】の件名でお名前・人数をお知らせください。
 
食べるということこそ、生きること
 
『人生とは食べる旅』
eatripを、ごはんと、考えてみる。
 
eatripは、ごはん。
 
観る、ごはん。
聞く、ごはん。
体験する、ごはん。
食とか人生とかについて、
自分なりに考えるきっかけとしての、ごはん。
映画のかたちをした、ごはん。
音楽のかたちをした、ごはん。。。。。
 
ごはんは、おいしくて。栄養があって。
心と体をつくってくれる。
そして、言葉が通じなくても、人と、やさしくつながれる。
 
eatripは、ごはん。
フードディレクター野村友里がつくる、
あたらしい、やさしい、ごはん。
 
「eatrip」
<cast>
髙橋皖司(丸十髙橋/築地魚河岸市場鮮魚仲買) 秋山鐘一郎(秋山商店/鰹節問屋) 森岡尚子(主婦/沖縄やんばるにて自給自足を目指す) UA(歌手) 千 宗屋(武者小路千家・15代家元後嗣) 浅野忠信(俳優) 酒井日慈(大本山池上本門寺住職) 下田昌克(画家) 首藤康之(ダンサー) ヨーガン レール(デザイナー) コトリンゴ(シンガーソングライター) 青柳拓次(アーティスト/音楽活動) 浅野順子 内田也哉子(文筆/音楽活動) 他
 
<staff>
プロデューサー:甲斐真樹
監督:野村友里
音楽:青柳拓次
写真:高木由利子
詩:内田也哉子
撮影:今井孝博
照明:鈴木康介
録音:菊池信之
編集:大重裕二
助監督:大橋祥正
ラインプロデューサー:金森保
メイキング スチール:福田喜一
制作協力:キリシマ1945
 
製作・配給:スタイルジャム
2009/日本/35mm/カラー/アメリカンヴィスタサイズ/78分/DTSステレオ
(c)2009スタイルジャム

【主催】ココスタイル
【協力】スタイルジャム、Cafe Slow Osaka
PR
手づくり石けん教室

soap_kakishibu1.jpg

6月の石けんは『柿渋石鹸』です
 
十三にある柿渋の老舗「西川」さんの”飲める柿渋”を使用して石鹸を作ります。
 
柿渋は染め物に使われたり、家具の防虫や防カビのために使われたり、また服用することで
食中毒の予防や免疫力を高めてくれたりと、昔から使われていた柿渋の良さが、ここ最近は、科学的にも
証明されてきているようです。
 
最近は、柿渋石鹸が、加齢臭や体臭を抑えてくれると話題になっています。
柿渋石鹸、汗をかく季節にオススメの石鹸です♪
 
日 程:(2010年)
・6月23日(水) 10:00~12:00 
・6月23日(水) 19:00~21:00
 
場 所:Cafe Slow Osaka
受講料:2500円(定員8名)
 
予約先:y_dici@ybb.ne.jp
(参加日程、お名前、人数、連絡先を明記の上、上記メールアドレスまでご予約下さい。)
 
<受講料に含まれるもの>
テキスト、石けん生地約 200グラム、お試しミニ石けん
石けん生地はお持ち帰り頂き各自型出し、熟成していただきます。
 
<持ち物>
エプロン、マスク、ゴム手袋
ゴーグル、サングラスなど目を覆えるもの
ハンドタオル(石鹸生地を保温するためのもの)
200mlのジュースや牛乳の空きパック
 
講師:林寺夕里(d'ici)
 
**** 7、8月中の石鹸教室はお休みになります ****
 
***************************************************
  d'ici(ディッシー) 林寺 夕里
 〒532-0011大阪市淀川区西中島1-5-12
      090-9054-7368
      y_dici@ybb.ne.jp
 
ブログ 【ゆるゆらいきる】
    【ヘナヘナヘナ~チョ】
 
めるまが【d'ici aroma herb massage club】
***************************************************
ecoトークカフェ/SBS公開講座

「京都大学原子炉実験所 小出裕章さん」

koide.jpg

原子力って、一体何のために必要なのか?
 
地球温暖化防止に向けて、
Co2を直接出さない原子力発電は増やすべきという意見があります。
一方で、地震列島の日本に原子力発電所を作ることは危険だという声や、
放射性廃棄物の処理に危険を感じる声もあります。
 
自分達には関係ない、難しいことは良く分からないと思いがちですが、
私達の使う電気の約3割を供給しているのが原子力発電です。
 
日本には現在50基以上の原子炉が稼動しており、
事故が起きれば日本中に多大な影響がでます。
 
原子力発電の基本的なことに加え、
今回は、山口県で建設が予定されている上関原発と、
5月に運転再開されたばかりの高速増殖炉もんじゅについてもお話を伺います。
 
「必要なんだから仕方ないじゃないか」
と思う前に、ちょっとお話し聞いてみましょう。
カフェでお茶でも飲みながら。

●小出 裕章(こいで ひろあき)さん
1949年生まれ。東北大学原子核工学科卒、同大学院修了。
現在は京都大学原子炉実験所助教。
専門は放射線計測、原子力安全。
 
原子力安全研究グループ
 

【日時】6月20日(日) トーク:15時~17時 交流会17時~19時
 
【定員】40名
(ご予約優先・定員になり次第締め切らせていただくことがあります)
 
【トークイベント参加費】予約:1,800円、当日:2,000円(共に1ドリンク付き)
【交流会参加費】500円(1ドリンク付き)
※別料金ですが、ご予約頂ければお食事も用意できます。
※無農薬玄米ごはん+無農薬野菜のお惣菜セット1,000円。
 
【お問い合わせ&ご予約】担当コーディネーター:日下部伸行
mail:kusakabe★harukaze226.com
(★を@に変えて下さい)
 
==========================
【申し込みフォーム】
イベント名:
日程:
お名前:
連絡先:
交流会:参加or不参加
お食事:有or無
==========================
 
●ecoトークカフェ・今後の予定
 
=====================================
スロービジネススクール(SBS)公開講座とは?
 
「いのちを大切にする仕事」=スロービジネスを実践的に模索していくネット+実地の学校がSBSです。
SBS学生が講師やコーディネーターとなって、スローライフ&スロービジネスについて学びを深め、人と人、人と社会のつながりを豊かにする講座です。
=====================================
 
【主催】スロービジネススクール関西、カフェスロー大阪
【協力】ココスタイル・ラボ
くらやみカフェ
 
暗闇カフェって?? → こちらをクリック
 
【暗闇演出人】木漏れ日/コウノトリオ
 
6月18日(金)、「カフェスロー大阪」で「くらやみカフェ」を開きます。
 
街中が電気にあふれる世の中。
わたしたちは普段の暮らしのなかで電気を使わない日はありません。
そこでこの日は、店内の電気を消すかわりに、ろうそくのあたたかな灯りの中で、とっておきの音楽を味っていただきます。
「くらやみカフェ」でBGMを奏でる「くらやみ演出人」は、木漏れ日(ほざきまゆみ、にのみやいさお、カン・ミンソン)とコウノトリオ(高松和弘、中村和哉、井上公之)です。
またこの日の食事は、府内で農業を営む井上公之さん直送の有機野菜をカフェスローが調理したものをお召し上がりいただきます。
 
●木漏れ日
●コウノトリオ
 
暗闇の中、いつもよりゆっくり流れる時間に身を任せてみたり、キャンドルの灯りに寄り添いながら、 ゆっくり地球に暮らしていることをかんがえてみてはいかがですか?

<日 程>
2010年06月18日(金)
 
<タイムスケジュール>
19:00~ 開場
19:30~ スタート
21:00~ 演奏終了(ラストオーダー)
22:00~ カフェclose
 
--- --- --- --- --- ---- ---
<チャージ>
予約¥1500(1ドリンク付)/当日¥1700(1ドリンク付)
 
<くらやみカフェタイム>
電気を落とし、キャンドルの明かりが立ち並ぶスペースの中で通常営業しています。
19:30~22:00 (演奏21:00くらいまで)
 
※無農薬米&無農薬野菜を使ったフード(一汁三菜or四菜 1000円程度 要予約)
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。
※途中、追加オーダーOKです。
 
<ご予約先>(イベント名・日程・お名前・人数・晩ご飯の有・無をご記入下さい。)
(定員30名)
 
<当日連絡先>
tel: 06-7503-7392 (Cafe Slow Osaka)
 
--- --- --- --- --- --- ---
<今回のくらやみ演出人>
2007年の夏の終わりに結成。
各自のバンドで活動してきた、ほざき・まゆみと、にのみや・いさお、韓国で音楽活動をしてきたカン・ミンソンの3人が新しいプロジェクトをスタートさせた。
アコースティック・ギターとクラシック・ギターを基本に、フルートや鉄琴など、生楽器を中心とした温かいサウンドが特徴。
自然と人の共存をテーマに、季節や世相をシニカルに、柔らかに歌い上げる。

a21ffb03.jpg
♪コウノトリオ
http://www.myspace.com/kounotori
アフリカ、北南米、ヨーロッパの国々をホームステイしながら、各地に根付いた暮らしや音に触れ、歌をつくってきた高松和弘(ギター、ボーカル)と、料理とめがねをこよなく愛する中村和哉(ベース)と、サラリーマンから農家へ転身という異例の経歴を持ち、野菜と音楽とカメラを愛する井上公之(ドラム)からなるバンド。
JAZZ・Bossa Nova・Popsを基調に、「世代を超える音楽」をテーマにしたハーモニーを奏でる。

■演奏曲
FLY ME TO THE MOON、まっかな秋、花びらをかむときは、ロンドンロード 他

【主催】Cafe Slow Osaka
--- --- --- --- ---
<暗闇演出人 募集中>

闇と光の空間を演出する音楽家の方を随時募集しています。
あなたも暗闇を演出しませんか?
ご興味のある方は、カフェスロー大阪まで
お問い合わせ下さい。

※マイクやアンプなど、電気を使う機材は使用できません。
※譜面台は2台ありますが、照明は全て消灯しキャンドルの灯りのみになります。
green drinks Osaka Vol.9
 
「森とナマケモノの集い」
 
世界650都市以上で開催されている持続可能な環境や社会のことをテーマにしたパーティー(エコ呑み会)。
エコに関心がある方はどなたでも参加でき、green drinksでの出会いから新しいネットワーク、新しいアイデアが生まれることが目的。
 
green drinks Osakaの出会いから、「森の夢プロジェクト(森遊び+生態系保全)」が始動しました。
 
今後も毎月1回 第2金曜日に開催予定です♪
大阪近郊にお立ち寄りの方は、ぜひぜひ、お気軽にご参加くださいませ!
 
【参加費】 / 2000円 (バイキング形式の軽食、1ドリンク込み)
 
【日 程】 / 2010年06月11日(金)
 
【時 間】 / 18時半開場 19時頃~21時頃 (出入自由)
 
【会 場】 / カフェスロー大阪 (阪急十三駅より徒歩7分)

【定 員】 / 25名 
 
【お申込み方法】 / yoyaku@cafeslow-osaka.com
※当日参加も大歓迎ですが、予約いただけると嬉しいです・・・
(カフェの仕入れやお料理準備の量に影響しますので・・・)
 
☆できるだけ自由におしゃべりする時空間を大切にしたいと思います。
お友達もお誘いの上、お気軽にご参加下さい!
 
【主催】森の都研究所、ココスタイル・ラボ
~劇団ウンウンウニウム 第7回公宴~

「パジャマパーティ」

pp01.jpg

■内容
舞台公演

■日程
6月4日(金)・5日(土)・6日(日)

■時間
4日=18時30分開場 19時00分開演
5日=13時30分開場 14時00分開演/18時30分開場 19時00分開演
6日=13時30分開場 14時00分開演/18時30分開場 19時00分開演

■料金
前売り1000円/当日1300円/パジャマの方、無料

■定員
50人
pp02.jpg
■連絡先(お問い合わせ&予約受付)
(HP)http://unununium.xxxxxxxx.jp(PC&モバイル)
(劇団メールアドレス)unununium@hotmail.co.jp
 
【主催】:劇団ウンウンウニウム
社会人×華の女子大生わくわくParty

~社会について知りたいの in 2010 春~

*内容*
こんにちは!!
学生国際協力団体BEAMです(^^)/
私たちが関西の大学生が集まり、「子供たちの夢を叶える可能性を創る」という理念のもと『インドの最貧困地域に学校を建設する』ことと『関西の大学生にボランティアムーブメントを起こす』ことを目標に日々活動しています!!!!
 
BEAMが5月29日(土)に「社会人×華の女子大生わくわくParty ~社会について知りたいの in 2010 春~」を開催します!!!
 
学生生活も楽しいけどそろそろ将来についてか考える時期かなぁなんて漠然と考えている女子大生のあなた!!
人生の先輩である社会人のみなさんに貴重なお話が聞けるチャンスですよ\(^0^)/
 
毎日働いてばかりで遠い青春時代を忘れかけている社会人のあなた!!
現役青春中の女子大生に新鮮なお話を聞いて、懐かしい学生時代を思いだしてみて下さい(・∀・)
 
2010年春に新しい出会いをBEAMがお手伝いします!!!!
堅苦しいイベントではありませんのでドレスコードなどはなしです!!
オシャレなカフェでおいしいお料理を食べながら飲みながらみんなでわいわい楽しみませんか(^^)??
 
お料理もオーガニックで体に優しくおいしいですよ(・∀・)
その他みなさんが楽しめるゲームなども用意してます(^^)/
 
BEAM一同5月29日(土)カフェスロー大阪でお待ちしてます。
 
*日程* 
2010年5月29日(土)
 
*場所*
カフェスロー 大阪
<アクセス> 
阪急十三駅から徒歩約7分
西改札口の南側フレンドリー商店街を通り、渚歯科を右折、たこ焼き屋さん隣
 
*時間*
18:30 受付
19:00~21:00
 
*会費*
社会人:5000円
女子大生:2500円
(ワイン・紅茶・お茶飲み放題)
 
※一部学校建設費に充てられます
 
*定員*
40名
※予約先着順です。定員に達し次第、締め切らせていただきます。
 
*予約受付先*
 
① 名前
② 連絡先
  (電話番号とメールアドレス)
③ 社会人or 女子大生
④ 人数
 
を明記の上、上記のメールアドレスにお送りください★

【主催】学生国際協力団体BEAM

「ベジ・ビュッフェでまったり交流会♪」

94ef7bac.JPGe5ad0fd2.JPG96974b4b.JPG
■日程
2010年05月29日(土) 
■場所
カフェスロー大阪
■時間
11:30 受付開始
12:00 スタート
14:30 解散
■ランチ料金
予約制:1800円
■内容
・オーガニック&ベジタリアン(VEGAN)ビュッフェ(主に大阪産のお野菜を使った約6品)
・朝宮ほうじ番茶(滋賀県産)
・ビュッフェで食べ切れなかったお料理は持ち帰りOK(タッパーは持ってきてネ^^)
 
6aa42ec1.JPG 26754_105954426106500_100000758286008_60998_961312_n.jpg
毎回大好評をいただいている「ベジランチでまったり交流会♪」。
ますますバージョンアップして5月にも開催いたします☆
ビーガンさんもゆるベジさんも、マクロビアンから菜食に興味のある人まで、だれでもどうぞお越しください!
おひとりさまも大歓迎です♪ 
ハタケから直接届く旬の無農薬野菜をたっぷり使ったお食事を囲んで、おしゃべりに花を咲かせちゃいましょう(^^)
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。
9f6dba04.JPG bec0e0d9.JPG
■定員
30名→定員に達しました♪
■ご予約&お問い合わせ
yoyaku@cafeslow-osaka.com(カフェスロー大阪)
※お名前・人数・連絡先を明記の上、上記アドレスまでメールをお願いします。

<調理担当>
キッチンスタッフ/しぽたぽ
IMG_4087.JPG
2004年~1年間完全無農薬・無化学肥料草生栽培の農業生産法人「くりもと地球村」で研修生として有機農業を学ぶ。
2005年~3年間、京都のベジタリアンレストラン「PEACE」厨房勤務。調理師免許取得。
2008年~カフェスロー大阪でキッチン担当。

P1010856.JPG P1010857.JPG
【主催】ココスタイル・ラボ
【協力】バーズアイ特派員 かおり
くらやみカフェ
 
暗闇カフェって?? → こちらをクリック
 
【暗闇演出人】

伊東美代子(クラリネット)/梅垣恭子(ヴァイオリン)/阪口敦子(ピアノ)
 
暗闇を愉しむ。
暗闇を味わう。
ゆれ動くろうそくの明かりの影に、いつもと違う世界をみる。

ようこそ、くらやみカフェへ。

<日 程>
2010年05月28日(金)
 
<タイムスケジュール>
19:00~ 開場
19:30~ スタート
21:00~ 演奏終了(ラストオーダー)
21:30~ カフェclose
 
--- --- --- --- --- ---- ---
<チャージ>
予約¥1500(1ドリンク付)/当日¥1700(1ドリンク付)
 
<くらやみカフェタイム>
電気を落とし、キャンドルの明かりが立ち並ぶスペースの中で通常営業しています。
19:30~21:30 (演奏21:00くらいまで)
 
※無農薬米&無農薬野菜を使ったフード(一汁三菜or四菜 1000円程度 要予約)
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。
※途中、追加オーダーOKです。
 
<ご予約先>(イベント名・日程・お名前・人数・晩ご飯の有・無をご記入下さい。)
(定員30名)
 
<当日連絡先>
tel: 06-7503-7392 (Cafe Slow Osaka)
 
--- --- --- --- --- --- ---
<今回のくらやみ演出人>
♪伊東美代子(クラリネット)
大阪音楽大学卒業後、渡仏し、パリ・エコールノルマル音楽院でクラリネットと室内楽を学ぶ。
同音楽院にて、審査員全員一致の一等賞で演奏家資格を取得。
UFAMパリ国際音楽コンクールにて、2位名誉賞受賞。
 
♪梅垣恭子(ヴァイオリン)
相愛大学音楽学部卒業。
現在、シンフォニア・コレギウム大阪のメンバー。
また、2006年12月より「友情のサビーナ・オーケストラ」に参加。
「豊かな音楽は競争によって生まれるのではなく、お互いを尊重し助け合う友情から生まれる」という考えのもと、音楽活動に取り組む。(ホームページ:http://www.sabina-net.jp/)
NGOナマケモノ倶楽部会員。
 
♪阪口敦子(ピアノ)
4歳よりピアノを始める。
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業。
ポーランド国立ワルシャワショパン音楽院研究科を最優秀の成績で修了し、その後もポーランドで研鑽を積み、帰国。ポーランド滞在中、各地で、コンサートに出演、ソロリサイタルを行う。
日本演奏家コンクール入選し、入賞者コンサートに出演。
日中友好学生ピアノコンクール入賞。
これまでに、川島伸達、奈良場恒美、青木伴子、イェジ・ロマニュク、ラミーロ・サンジネスの各氏に師事。
現在、後進の指導にあたる傍ら、ソロ、また伴奏ピアニストとしても、活動している。 

■演奏曲
”ニュー・シネマ・パラダイス” メドレー
”動物の謝肉祭”より「白鳥」 他

【主催】Cafe Slow Osaka
--- --- --- --- ---
<暗闇演出人 募集中>

闇と光の空間を演出する音楽家の方を随時募集しています。
あなたも暗闇を演出しませんか?
ご興味のある方は、カフェスロー大阪まで
お問い合わせ下さい。

※マイクやアンプなど、電気を使う機材は使用できません。
※譜面台は2台ありますが、照明は全て消灯しキャンドルの灯りのみになります。
やさいカフェ

畑の見えるサラダパーティー~2010年初収穫祭~
 
■内容
ででんでんででん。
ででんでんででん(ターミネーターのBGMで)
 
長い、長い、冬の時代を越えて、
ついに、能勢、べじたぶるぱーくでは収穫の春を迎えました。
 
暖かくなった畑では、カエルが鳴き、たんぽぽが咲いています。
 
今回のやさいカフェは
そんな、べじたぶるぱーくのお野菜を使ってのサラダパーティー!!
 
野菜大好きのあなた、
野菜が苦手だっていうあなた、
五月病かもっていうあなた、
 
みんなで、野菜を食べて、元気になろう!
そして、野菜を食べながらの交流!!
 
「いやー、野菜がきっかけで、知り合いました。」
なんて、言っちゃいましょう。
 
そして、パーティーっぽく、野菜クイズ大会もやっちゃいます。
クイズに答えて、ニューヨークに。
そんなことはないと思いますが、素敵なものがもらえるはずです。
 
さぁさぁ。
皆さんで、春野菜の収穫を楽しみましょう!!
 
■日程
2010年5月27日(木)
 
■時間
18:30 開場
19:00 開始
21:00 終了
 
■料金
1500円(やさいビュッフェの料金を含む)

■定員
20名

■連絡先
予約優先(申し込み20名に達しますと当日受付は行いません。)

※【5/27やさいカフェ予約】の件名でお名前・人数をおしらせください。
 
■プロフィール(講師、出演 等)
<農家プロフィール>
うえだあゆむ
o0800053210256244118.jpg
1983年生まれ。
大学中退後、インスタント食品ばかり食べているフリーターであったが様々な職を転々とするうちに食に興味を持ち、野菜作りをしたいと思う。
2008年より尾崎 零氏の研修生となり、この春より独立して『べじたぶるぱーく』を主宰。
新しい農業の形を模索中である。 
 
<調理担当>
キッチンスタッフ/しぽたぽ
DSC02395.JPG
2004年~1年間完全無農薬・無化学肥料草生栽培の農業生産法人「くりもと地球村」で研修生として有機農業を学ぶ。
2005年~3年間、京都のベジタリアンレストラン「PEACE」厨房勤務。調理師免許取得。
2008年~カフェスロー大阪でキッチン担当。
 
<料理内容>
べじたぶるぱーくのサラダパーティ☆メニュー♪
 
☆セルフラップサンド
べじたぶるぱーくの春キャベツ、サニーレタス、水菜にこまつな・・・
新鮮なお野菜たちを、カフェスロー大阪自家製コーントルティーヤに包んで召し上がっていただきます。
大豆なのにひき肉?みたいなベジミート、甘辛いみそだれ、マイルドな刺激のサルサトマトソースに有機豆腐のチーズ風ディップなど、ソースたちもぜんぶ手作り♪
お好みの味付けで、手巻き寿司ならぬ手巻きラップサンド。おたのしみに。
 
☆フレッシュサラダ&温野菜サラダ
サニーレタス、レタス、コカブ、ブロッコリ、カリフラワー、キャベツ。
みずみずしいお野菜たちを、サラダにしてたっぷり召し上がれ♪
麻の実入り和風ドレッシング・ミックスハーブのフレンチドレッシング・マヨネーズ風ドレッシングなど、自家製のドレッシングをいくつかご用意しますので、お好みでかけてお召し上がりください。もちろん、野菜そのままの味を楽しむのもアリ!
 
☆ライスコロッケ
華やかなお野菜たちに花を添えるのは、やっぱりごはん!
滋賀・中谷さんの無農薬玄米ごはんを、ころころ丸めてコロッケにします。
たっぷりの千切りキャベツと一緒なら、胃にもやさしい♪
 
☆ほっくりポテトサラダ
大きめに切ってほっくりと蒸し、うまみのぎゅっと詰まった無農薬ジャガイモ、サクサク新たまねぎ、やさしい香りのイタリアンパセリと一緒にあえて、お出しします。いわゆる「ポテトサラダ」とは一味違うかも?
 
☆豆乳クリームスープ
新たまねぎときのこを、焦がさないようによーくいためて甘みを引き出し、豆乳でくつくつ煮込んだスープです。
ほっとする味♪

【主催】ココスタイル・ラボ
【協力】べじたぶるぱーく、カフェスロー大阪
ecoトークカフェ/SBS公開講座

「油藤商事㈱ 青山裕史さん」

aoyama.jpg

ガソリンスタンドが街のエコロジー・ステーションに。

油藤商事の挑戦!
 
油藤商事さんは滋賀県下で唯一、全国でも数少ない、バイオディーゼル燃料が給油できるガソリンスタンド(以下GS)です。
GSは環境負荷の高い業種。
だからこそ環境問題に積極的に取組まなければいけないと考え、GSをまちの「資源ゴミ回収ステーション=エコロジーステーション」という位置づけようと活動されています。
家庭の資源ゴミの回収、廃食油をリサイクルした液体石けんで洗うエコ洗車、中でも廃食油を集めてバイオディーゼル燃料にする活動は、全国で注目されている新しいスロービジネスです。
石油業界からも注目を集めるおもしろい事業の数々。
詳しく聞いてみましょう。

●青山裕史さん
1971年滋賀県生まれ。
三菱石油(株)を経て、父が経営する油藤商事㈱に入社。
現在、油藤商事㈱専務取締役。
全国でも数少ないバイオディーゼル燃料の販売など、ガソリンスタンドの枠を超えた取り組みを展開する。
軽油代替燃料の一般販売を開始グリーン購入大賞受賞(3年連続)。
滋賀県環境自治推進員・地球温暖化防止推進員など多方面で活躍する。
 
青山裕史の環境Blog [エコ・ブログ]

【日時】5月22日(土)トーク:17時~19時 交流会19時~21時
 
【定員】40名
(ご予約優先・定員になり次第締め切らせていただくことがあります)
 
【トークイベント参加費】予約:1,800円、当日:2,000円(共に1ドリンク付き)
【交流会参加費】1,000円(軽食付き/要予約)
 
【お問い合わせ&ご予約】担当コーディネーター:山本克三
mail:ka2zo_y★yahoo.co.jp
(★を@に変えて下さい)
 
==========================
【申し込みフォーム】
イベント名:
日程:
お名前:
連絡先:
交流会:参加or不参加
==========================
 
●ecoトークカフェ・今後の予定
 
=====================================
スロービジネススクール(SBS)公開講座とは?
 
「いのちを大切にする仕事」=スロービジネスを実践的に模索していくネット+実地の学校がSBSです。
SBS学生が講師やコーディネーターとなって、スローライフ&スロービジネスについて学びを深め、人と人、人と社会のつながりを豊かにする講座です。
=====================================
 
【主催】スロービジネススクール関西、カフェスロー大阪
【協力】ココスタイル・ラボ
手づくり石けん教室

soap_coconut1.jpg

5月の石けんは『ココナッツミルク石鹸』です
 
ココナッツミルクを入れて、保湿力アップの石鹸を作ります。
暑くなってくる季節にオススメのクレイもプラスして可愛い石鹸に仕上げましょう♪
 
※クレイとは、地中深くから掘り出した粘土を日光で乾燥させた粉末です。 汚れの吸着力、
洗浄力に優れ、ミネラル成分をたっぷりと含み、フェイシャルエステなどにも使われています。
 
日 程:(2010年)
・5月21日(金) 10:00~12:00 
・5月21日(金) 19:00~21:00
 
場 所:Cafe Slow Osaka
受講料:2500円(定員8名)
 
予約先:y_dici@ybb.ne.jp
(参加日程、お名前、人数、連絡先を明記の上、上記メールアドレスまでご予約下さい。)
 
<受講料に含まれるもの>
テキスト、石けん生地約 200グラム、お試しミニ石けん
石けん生地はお持ち帰り頂き各自型出し、熟成していただきます。
 
<持ち物>
エプロン、マスク、ゴム手袋
ゴーグル、サングラスなど目を覆えるもの
ハンドタオル(石鹸生地を保温するためのもの)
200mlのジュースや牛乳の空きパック
 
**** 石鹸で世界一周 ****
 ~あなたは何カ国制覇できるか!~ 
 
3カ国以上制覇した方は素敵なプレゼントがもらえるよ。
 
09月 エクアドル 「コーヒーアロマ石鹸」終了
10月 スペイン 「情熱の赤ワイン石鹸」終了
11月 ブルガリア 「美の祭典☆ローズ石鹸」終了
12月 日本 「和心・茶石鹸」終了
01月 インド 「インドの女神石鹸(シャンプー)」終了
02月 韓国 「韓国美人よもぎ石鹸」終了
03月 フランス「花香る☆ガーデンソープ」終了
04月 中国 「パンダ石鹸」終了
05月 タイ 「南国ココナッツ石鹸」
06月 ハワイ「キラキラ☆トロピカル石鹸」→日本「柿渋石鹸」に変更です。
 
変更の場合もありますのでご了承くださいませ。
 
講師:林寺夕里(d'ici)
 
***************************************************
  d'ici(ディッシー) 林寺 夕里
 〒532-0011大阪市淀川区西中島1-5-12
      090-9054-7368
      y_dici@ybb.ne.jp
 
ブログ 【ゆるゆらいきる】
    【ヘナヘナヘナ~チョ】
 
 
めるまが【d'ici aroma herb massage club】
***************************************************
green drinks Osaka
 
「森とナマケモノの集い」
 
世界650都市以上で開催されている持続可能な環境や社会のことをテーマにしたパーティー(エコ呑み会)。
エコに関心がある方はどなたでも参加でき、green drinksでの出会いから新しいネットワーク、新しいアイデアが生まれることが目的。
 
green drinks Osakaの出会いから、「森の夢プロジェクト(森遊び+生態系保全)」が始動しました。
 
今後も毎月1回 第2金曜日に開催予定です♪
大阪近郊にお立ち寄りの方は、ぜひぜひ、お気軽にご参加くださいませ!

※今回は第2金曜日の開催ではありません。
 
【参加費】 / 2000円 (バイキング形式の軽食、1ドリンク込み)
 
【日 程】 / 2010年05月19日(水)
 
【時 間】 / 18時半開場 19時頃~21時頃 (出入自由)
 
【会 場】 / カフェスロー大阪 (阪急十三駅より徒歩7分)
 
【お申込み方法】 / yoyaku@cafeslow-osaka.com
※当日参加も大歓迎ですが、予約いただけると嬉しいです・・・
(カフェの仕入れやお料理準備の量に影響しますので・・・)
 
☆できるだけ自由におしゃべりする時空間を大切にしたいと思います。
お友達もお誘いの上、お気軽にご参加下さい!
 
【主催】森の都研究所、ココスタイル・ラボ
Copyright © Cafe Slow Osaka【イベント情報】 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]