忍者ブログ
ジュース工場跡を改装して生まれた“オーガニックカフェ&レンタルスペース” since 2007
ホームに戻る
8616afb5.jpg
スタッフblogと畑部日誌
店舗情報
[お店について]
フード→魚・肉・卵・乳製品不使用です。
ドリンク→豆乳・牛乳選択可能です。
店内禁煙です♪

[カフェ営業時間]
12:00~20:00
[カフェ営業日]
火~金

[スペース利用可能時間]
10:00~21:00
[スペース営業日]
火~日

[住所]
〒532-0028
大阪市淀川区十三元今里2-5-17
tel:06-7503-7392
fax:050-3488-5196

[アクセス]
(駅から徒歩約8分)
阪急十三駅西改札を出て、大きな横断歩道を渡る。「ジェイ・モール(十三本町商店街)」を通り抜け「もといまロード(十三元今里商店街)」へ。「もといまロード」内にあるスーパー「ピュア13」を通過。右手にある「渚歯科」を右折、たこ焼き屋さんの隣。

[お問い合わせ]
info@cafeslow-osaka.com
メルマガ登録(月1回~2回配信)
Google グループ
カフェスロー大阪NEWSに参加
メール:
このグループにアクセス
ケータリングサービス
137c11d4.jpg
カフェスロー大阪のケータリングサービス部門
Twitter
ナマケモノ倶楽部
sloth.jpg
Slowムーブメント
bnr_slowmovement.jpg
Twitter
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセスカウンター
単位換算
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スピロス・パン Hang Candle Night

■とき:5月7日(金) 19:30~21:00

■ところ:カフェスロー大阪

■参加費:1500円(お茶付き)

■内容:
4月17日にカフェスロー大阪で開催された辻信一さんのトークイベントに出演し、たいへん好評を博したギリシャ人のハングドラム演奏家スピロス・パンが、5月7日(金)にキャンドルナイトライブを行います。
ハング(ハングドラム)HANG DRUMは、スイスで誕生した新しい楽器で、「天上の音楽」とも呼ばれる美しい音色と非常に珍しい形をした打楽器です。
スピロスは、ギリシャだけでなく、ヨーロッパやアジアの孤児院、ガンセンターなどでも積極的に演奏活動を行っています。
めったにないライブのHangの魅力をぜひ体験しにお越しください。
詳細はHPへどうぞ。
PR
くらやみカフェ
 
暗闇カフェって?? → こちらをクリック
 
「暗闇演出人:ピアニスト/重松 壮一郎」
 
<日 程>
2010年04月30日(金)
 
<タイムスケジュール>
18:30~ 開場
19:00~ スタート
21:00~ 演奏終了(ラストオーダー)
21:30~ カフェ close
 
--- --- --- --- --- ---- ---
<チャージ>
予約¥1500(1ドリンク付)/当日¥1700(1ドリンク付)
 
<くらやみカフェタイム>
電気を落とし、キャンドルの明かりが立ち並ぶスペースの中で通常営業しています。
19:00~21:30 (演奏21:00くらいまで)
 
※無農薬米&無農薬野菜を使ったフード(一汁三菜or四菜 1000円程度 要予約)
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。
※途中、追加オーダーOKです。
 
<ご予約先>(お名前・人数・晩ご飯の有・無をご記入下さい。)
(定員35名)
 
<当日連絡先>
tel: 06-7503-7392 (Cafe Slow Osaka)
 
--- --- --- --- --- --- ---
<今回のくらやみ演出人>
重松 壮一郎
生きとし生けるもの全てとの共鳴から音を紡ぐピアニスト。
即興演奏とオリジナル曲を主体とした独自のスタイルで、日本全国・アメリカにて活動中。
旅先の自然、風景、生き物、人々との出会いを即興で音に紡ぐ「旅の音楽家」であり、年間100回以上行うそのライブは、各地で好評を博している。
人間だけでなく、すべての命に向けた音楽を創造すること、音を媒介に自然と交感すること、環境問題における音楽の役割とは?などのテーマに取り組んでいる。
各種ライブ、イベント、テレビ/ラジオ番組、福祉施設にて演奏するほか、アート・イベント、平和コンサートなどを主催。
05年4月、ダライ・ラマ法王14世の熊本への来日記念ドキュメンタリー映像の音楽を、川原一紗(vo)とともに担当。
同年7月、オーストラリアのシンガー・ソングライター/環境活動家アンニャ・ライトが、南米に伝わる物語を歌にした「とべ、クリキンディ~ハチドリの歌」のレコーディングに参加。

【主催】Cafe Slow Osaka
--- --- --- --- ---
<暗闇演出人 募集中>

闇と光の空間を演出する音楽家の方を随時募集しています。
あなたも暗闇を演出しませんか?
ご興味のある方は、カフェスロー大阪まで
お問い合わせ下さい。

※マイクやアンプなど、電気を使う機材は使用できません。
※譜面台は2台ありますが、照明は全て消灯しキャンドルの灯りのみになります。
キナリのコンサート

~お茶とお菓子と音楽のある空間~

「生成り(きなり)」の意⇔生地のままで、飾り気のないこと。
 
日程:2010年04月30日(金)
 
時間:14:30開場 15:00~16:00演奏
 
料金:1500円(お菓子付) 小学生500円 小学生未満0円
(別途、カフェドリンクオーダーOK)
<ご予約先>(お名前・人数をご記入下さい。)
(定員20名)
 
<当日連絡先>
tel: 06-7503-7392 (Cafe Slow Osaka)
 
--- --- ---
【キナリの演出人】
重松 壮一郎
生きとし生けるもの全てとの共鳴から音を紡ぐピアニスト。
即興演奏とオリジナル曲を主体とした独自のスタイルで、日本全国・アメリカにて活動中。
旅先の自然、風景、生き物、人々との出会いを即興で音に紡ぐ「旅の音楽家」であり、年間100回以上行うそのライブは、各地で好評を博している。
人間だけでなく、すべての命に向けた音楽を創造すること、音を媒介に自然と交感すること、環境問題における音楽の役割とは?などのテーマに取り組んでいる。
各種ライブ、イベント、テレビ/ラジオ番組、福祉施設にて演奏するほか、アート・イベント、平和コンサートなどを主催。
05年4月、ダライ・ラマ法王14世の熊本への来日記念ドキュメンタリー映像の音楽を、川原一紗(vo)とともに担当。
同年7月、オーストラリアのシンガー・ソングライター/環境活動家アンニャ・ライトが、南米に伝わる物語を歌にした「とべ、クリキンディ~ハチドリの歌」のレコーディングに参加。
 
【キナリの菓子人】
フジマルシホ(Café Slow Osaka/調理師)
 
2004年~1年間完全無農薬・無化学肥料草生栽培の農業生産法人「くりもと地球村」で研修生として有機農業を学ぶ。
2005年~3年間京都の京都のオーガニックベジタリアンカフェでデザートを担当。
2008年~カフェスロー大阪でキッチン担当。
 
【主催】Cafe Slow Osaka
日本熊森協会のつどい

■内容
くまもり協会の活動の最新情報をご紹介します。
 
主食はどんぐり。本当は臆病でやさしい動物ツキノワグマ。
日本熊森協会はツキノワグマをシンポルとして活動する自然保護団体です。
 
日本の森は今、私たち人間の進出により、ひどく荒廃しています。
食糧や棲みかを失った野生動物や昆虫たちは、どんどんその数を減らし、暗く寂しい世界が日本の森に迫りつつあります。
 
私たち人間は一歩退いて、手つかずの自然を残す。
日本熊森協会は、バクテリアの様な小さな生き物から、ツキノワグマの様な大型動物まで、様々な野生の生き物たちが生きていける、保水力抜群の豊かな森の復元・保全活動を行っています。
 
今回のイベントでは、日本の森について、熊森協会の活動について分かりやすくお伝えします。
どうぞ、カフェスロー大阪に足をお運びください。

■スケジュール
①熊森協会の理念とくまもり協会の活動(森復元事業・トラスト活動・自然農・環境教育・ロビー活動など)の最新情報をお伝えします。

②日本の森~自然林と人工林~の現状について、スライドショーで分かりやす解説します。

③梅雨の季節、半日で池が出現する!大台町トラスト予定地(三重県 9000万円)の貴重な映像をご覧頂き、トラストの進捗状況をお伝えします。

④交流会(質疑応答も含む)
 
■日程
2010年4月28日(水)
■時間
開場19:00 開始19:30 終了21:00
■料金
1000円(1ドリンク付)
■定員
20名
■連絡先
受付・問合せMAIL kumamori.osakashi@gmail.com
受付・問合せFAX 06-6431-4192

■講師
池戸夏子=日本熊森協会会員(大阪市地区会計)
山田潤子=日本熊森協会会員

【主催】日本熊森協会大阪市地区
喫茶去 台日交流茶会
 
台湾茶と日本茶を愉しみながら言語交換

 chineselesson2.jpg
■内容
いつもは京都で、注音と繁體字で台湾華語を学習しているグループを中心にして、
今回は大阪で、台湾と日本の交流茶会を開くことになりました。
台湾人留学生から、台湾旅行が好きな日本人まで、いろんな方たちが参加しています。
 
基本的にはお茶、お菓子をつまみながら、自由に・気軽におしゃべりという企画ですが、
はじめの約1時間は、注音講座主催の顔小霖さんに、
日本茶・台湾茶について、中国語の学習もかねた解説をお願いする予定です。
  
日 程: 2010年4月25日(日)
開 始: 13:30
終 了: 16:30
費 用: 1500円(お茶・お茶請け・お菓子代などが含まれます)
定 員: 20名(要予約)
(※お茶など、参加者分の準備が必要となるため、ご予約をお願いいたします。)
 
お問い合わせ: mail@camal.info

【主催】大川(オオカワ)

■その他PR
定例の中国語講座は、京都市国際交流会館で、月2回開かれています。
-台湾の注音符號ㄅㄆㄇと繁體字-
IndiePop Cafe induepopcafelogo.jpg

音楽の趣味が合う友達を作るためのオフ会的イベントです。
 
周りに音楽の話しができる人がいない...
でもライブやクラブに行くとたくさんの人がいる...
でも気軽に声をかけられない...
でも音楽の趣味の合う友達がほしい...
 
そんな人達のためのイベントです。
おしゃべりに加え、ミニライブも予定しています。
 
2008年10月にBMX Banditsの対バンで演奏していた
「木漏れ日」のメンバーも参加予定です。
 
あくまでも友達作りが目的ですので、
お気に入りのTシャツを着て、お気軽にご参加下さい。
おしゃれなカフェのオープンスペースでのんびりとお話しましょう。
 
日時:4月23日(金)
時間:開場 18:30 開始 19:00 終了 21:00
料金:1,500円(オーガニックプレート付き)
定員:30名
予約:yoyaku@cafeslow-osaka.com(お名前・人数・連絡先)
内容:挨拶、おしゃべり、ミニライブ、赤外線タイム及び希望者のみ二次会
ゲスト:
にのみやいさお(木漏れ日)
カン・ミンソン(木漏れ日、元韓国ギターポップバンドLinus' Blanketリーダー)
とその友人たち
 
例えばこんなんが好きな方は是非ご参加を...
 
Aztec Camera  Pale Fountains  Monochrome Set  Felt
Everything But The Girl  Style Council  Smiths
Trash Can Sinatras  Primal Scream  My Bloody Valentine
BMX Bandits  Pastels  Teenage Fanclub  Belle & Sebastian
Orange Juice  Josef K Jazz Butcher  Go-Betweens
Prefab Sprout  Linus' Blanket  Flipper's Guitar
Eggstone  Stone Roses  Ride  Blur  Oasis  and More...
 
Postcard  Rough Trade  Cherry Red  el  Creation  53rd & 3rd
Anorak  Glasgow  NeoAcoustic  GuitarPop  SwedishPop
 
【主催】井上公之(オーガニック野菜家)
高校の時、Aztec Camera - All I Need Is Everything に衝撃を受けネオアコに目覚める。
以来ネオアコ歴25年、未だに音楽の話しができる友達を探し求めてイベント開催を決意。
 

-UK-
IndiePop Cafe induepopcafelogo.jpg
 
23 April, 2010 at Cafe Slow Osaka
Open 6:30pm  Start 7:00pm  End 9:00pm
Fee  1,500yen - inc Organic plate

What to do?
1. Greeting
2. Talking to new friends having an organic plate
3. Mini live and keep talking
4. Swapping your contact in Sekigaisen
5. Nijikai?

Mini Live Set featuring
Minsung (Komorebi, ex Linus' Blanket from Korea)
Isao Ninomiya (Komorebi)
with friends

Our Favourites...
Aztec Camera  Pale Fountains  Monochrome Set  Felt
Everything But The Girl  Style Council  Smiths
Trash Can Sinatras  Primal Scream  My Bloody Valentine
BMX Bandits  Pastels  Teenage Fanclub  Belle & Sebastian
Orange Juice  Josef K Jazz Butcher  Go-Betweens
Prefab Sprout  Linus' Blanket  Flipper's Guitar
Eggstone  Stone Roses  Ride  Blur  Oasis  and More...

Postcard  Rough Trade  Cherry Red  el  Creation  53rd & 3rd
Anorak  Glasgow  NeoAcoustic  GuitarPop  SwedishPop
kancamo F #5 「とらべりんぐ」

d9562009.GIF
■内容
お客様からいただいたアイデアを元にカンカモFの二人が即興でお芝居をつむぎます。
台本なし、打ち合わせなしのインプロ(即興演劇)をお楽しみください。

■日程
2010年4月22日(木)

■時間
開場時刻18:30
開始時刻19:00
終了時刻20:30

■料金
前売り料金1000円/当日1300円

■定員
45名

■連絡先(お問い合わせ・予約受付先)
kancamof@gmail.com

■プロフィール
出演:カンカモF 〔あさり(山口菜緒)、りょうちん(白石涼子)〕
即興音響:たっちー 即興照明:もっちー
 
〔カンカモFって?〕
関西ではまだ数少ないインプロ(即興演劇)チーム
関西カモフラージュドパーティのメンバーである、山口菜緒、白石涼子がより演劇的なインプロ(即興)スタイルの作品を発表するために2008年冬に結成したユニットです。

【主催】カンカモF
 手づくり石けん教室

soap_panda.jpg

2010年4月の石けんは『パンダ石鹸』です。
 
炭パウダーを使用して、白と黒のコントラストが美しい石鹸を作ります。
炭は、余分な皮脂や汚れを吸着し、天然ミネ ラル成分も豊富に含まれています。
匂い消しとしても使われる炭ですので、暑くなってくる季節にぴったりの石鹸です。
 
日 程:(2010年)
・4月21日(水) 10:00~12:00 
・4月21日(水) 19:00~21:00
 
場 所:Cafe Slow Osaka
受講料:2500円(定員8名)
 
予約先:y_dici@ybb.ne.jp
(参加日程、お名前、人数、連絡先、リンス作成参加/不参加を明記の上、上記メールアドレスまでご予約下さい。)
 
<受講料に含まれるもの>
テキスト、石けん生地約200グラム、お試しミニ石けん
石けん生地はお持ち帰り頂き各自型出し、熟成していただきます。
 
<持ち物>
エプロン、マスク、ゴム手袋
ゴーグル、サングラスなど目を覆えるもの
ハンドタオル(石鹸生地を保温するためのもの)
200mlのジュースや牛乳の空きパック

【講師】林寺夕里(d'ici)
http://www.geocities.jp/y_dici/
 
IMG_0932.JPG IMG_0943.JPG IMG_1058.JPG
**** 石鹸で世界一周 ****
 ~あなたは何カ国制覇できるか!~ 
 
3カ国以上制覇した方は素敵なプレゼントがもらえるよ。
 
09月 エクアドル 「コーヒーアロマ石鹸」 終了
10月 スペイン 「情熱の赤ワイン石鹸」 終了
11月 ブルガリア 「美の祭典☆ローズ石鹸」 終了
12月 日本 「和心・茶石鹸」 終了
01月 インド 「インドの女神石鹸(シャンプー)」 終了
02月 韓国 「韓国美人よもぎ石鹸」 終了
03月 フランス 「花香る☆ガーデンソープ」 終了
04月 中国 「パンダ石鹸」
05月 タイ 「南国ココナッツ石鹸」
06月 ハワイ 「キラキラ☆トロピカル石鹸」
 
変更の場合もありますのでご了承くださいませ。
 
IMG_0935.JPG IMG_0957.JPG IMG_0972.JPG IMG_1040.JPG
***************************************************
d'ici(ディッシー) 林寺 夕里
〒532-0011大阪市淀川区西中島1-5-12
090-9054-7368
y_dici@ybb.ne.jp
http://www.geocities.jp/y_dici/

ブログ 【ゆるゆらいきる】
http://diciyuri.blog115.fc2.com/

めるまが【d'ici aroma herb massage club】
http://www.mag2.com/m/0000159824.html
***************************************************
やさいカフェ
 
「おいしい野菜は音がする」~はじめての野菜作り~
 
■内容
皆さん!
とうとう春です!春ですよ!
起きてますか!!
 
山では、新芽が!
土の中では虫たちが!
動き出してます!
 
そうだ!野菜作り始めなくっちゃ!!
 
畑仕事をしたことも無ければ、土地も無し。
お金も無ければ、コネも無し。
そんな若者たちが岡山で自然農を始めました。
しかも、バンドをしながら!
 
自分たちで作り出すことにより、
そこには自由があり、
人生を楽しんでやろうという、夢と挑戦があるのです。
 
彼らのトークとライブを聞いたら、
あなたも、野菜作りをやりたくなっちゃうかも!
 
■日程
4月20日(火)
■時間
18:30 開場
19:00~21:00
 
■料金
1800円(ライブ・トーク、軽食、コーヒーor紅茶付)
■定員
25名
■連絡先(お問い合わせ・予約受付先)
 
■プロフィール(講師、出演 等)
remember.JPG
『OOPARTS』
 
地元、宝塚で音楽好きが集まり、ブルースセッションバンド『OOPARTS』を結成。
その後、「もっと自由に自分を生きたい!」との思いから、『OOPARTS』メンバーを中心に、岡山県和気町の山奥に古民家と畑を借り、自然農を始める。
 
この場所を『RE-MEMBER』と名付ける。(http://remember.ina-ka.com/
各々の自由気ままな想いの元、ゆるーく発展中。
 
とりあえず仲間と集まって何か面白い事をやるのが大好きな面々です。随時仲間募集中!

<農家プロフィール>
うえだあゆむ
o0800053210256244118.jpg
1983年生まれ。
大学中退後、インスタント食品ばかり食べているフリーターであったが様々な職を転々とするうちに食に興味を持ち、野菜作りをしたいと思う。
2008年より尾崎 零氏の研修生となり、この春より独立して『べじたぶるぱーく』を主宰。
新しい農業の形を模索中である。 
 
<調理担当>
キッチンスタッフ/しぽたぽ
DSC02395.JPG
2004年~1年間完全無農薬・無化学肥料草生栽培の農業生産法人「くりもと地球村」で研修生として有機農業を学ぶ。
2005年~3年間、京都のベジタリアンレストラン「PEACE」厨房勤務。調理師免許取得。
2008年~カフェスロー大阪でキッチン担当。
 
【主催】ココスタイル・ラボ
【協力】べじたぶるぱーく、RE-MEMBER、カフェスロー大阪

■その他
今回のやさいカフェはゲストにRE-MEMBERの皆さんを迎えての音楽ライブ&トークセッション。
前半の音楽ライブと、後半のトークセッションは、べじたぶるぱーくのうえだあゆむさんにRE-MEMBERの皆様の、農業とバンドで生活されているお話をいろいろと楽しく聴きだしてもらう企画『あゆむの部屋』!!
 
ルールル♪ルルル♪ 宝塚出身で現在岡山で自然農をしながらバンド活動を繰り広げるRE-MEMBERの皆様、お客様です。
 
今回は夏フェスで大人気のメニュー 美味しい野菜を手作りトルティーヤで包んだラップサンドとサラダ・コーヒーor紅茶のセット付
 
■軽食内容
〇無農薬ラップサンド
〇無農薬野菜のサラダ
〇オーガニックコーヒーor紅茶
ecoトークカフェ/SBS公開講座

「文化人類学者 辻 信一さん」 ⇒ ご予約受付中

tsuji_profile07.JPG
=================================
スローライフのために「しないこと」
=================================

「すること」に追い回される人生をやめよう
 
あなたと時間が仲直りする引き算の発想
 
あれもしなきゃ、これもしなきゃ。
毎日やることばかりで「すること」リスト増えていませんか?

そのリストは増えこそすれ、なかなか減ってはくれません。
そんな「すること」を巡る終わりなき競争に終わりをつくる。

「すること」を抱えて時間の無いあなたが、
「すること」を理由に時間と向き合えないあなたが、
時間と仲直りできるように、
「すること」リストの横に、「しないこと」リストを置いてみませんか?

「しないこと」リストを通して、
「効率」と「競争」による早い者勝ちの人生ではない、
新たな人生の糸口が見つかるかも。

●辻信一さん
文化人類学者、ナマケモノ倶楽部世話人。
明治学院大学教授。
「100万人のキャンドルナイト」呼びかけ人代表。

数々のNGOやNPOに参加しながら、「スロ-」や「GNH」というコンセプトを軸に環境=文化運動を進める一方、社会的起業であるスロービジネスにも積極的にとりくむ。
著書多数。
最新刊は『スローメディスン~まるまる治るホリスティック健康論」』(大月書店)、『しないことーースローライフのために』(ポプラ社)

【日時】4月17日(土)18時開場 19時~21時
 
【定員】40名
(ご予約優先・定員になり次第締め切らせていただくことがあります)
 
【参加費】予約:2,000円、当日:2,200円(共にワンドリンク付き)
 
【ご予約】担当コーディネーター:日下部
kusakabe☆harukaze226.com
(☆を@に変えて下さい)
 
※講演前、講演後にお食事できます。
「スローな野菜プレート」:1,000円(1週間前までに要予約)
内容:関西でスローに育った玄米ごはん&季節野菜のお惣菜
 
==========================
【申し込みフォーム】
お名前:
連絡先:
食事:有or無
==========================
 
●ecoトークカフェ・今後の予定
 
=====================================
スロービジネススクール(SBS)公開講座とは?
 
「いのちを大切にする仕事」=スロービジネスを実践的に模索していくネット+実地の学校がSBSです。
SBS学生が講師やコーディネーターとなって、スローライフ&スロービジネスについて学びを深め、人と人、人と社会のつながりを豊かにする講座です。
=====================================
 
【主催】スロービジネススクール関西、カフェスロー大阪
【協力】ココスタイル・ラボ
知って得するエコライフ

驚きの節約術あり!

みんなで節約して得してエコに良い活動をしよう

■内容
堅苦しく環境問題を考えるより、身近に環境問題を感じて、得する生活方法を伝えます。
NPO法人大阪環境カウンセラー協会の谷 美也子さんの生活知識の講演と手回し発電のワークショップあり!
環境に関心があるけど、行動に移せないあなた!
このイベントを通してみんなで行動に移そう!
大人から子供まで楽しめる内容になっています。

スケジュール
<11時~13時>
谷 美也子さんの講演と水藻英子さんのエコチョイス
(別室にて子供対象の21世紀子供放課後環境教育のワークショップ)
ワークショップ
(手回し発電実験、火力発電実験、地球温暖化実験)
<13時~14時>
無農薬米と無農薬野菜のビュッフェと交流会
<14時~15時>
大阪市役所配布のなにわエコライフの説明
 
このイベントを通して、環境問題は難しい問題ではなく、身近で親しみやすい物だと感じていただければ幸いです。
また、主役は自分たちだと考えていただければ本望です。
みなさんが、楽しめるイベントに最大限工夫をしております。
そして、交流会でみなさんがお互い話し合い、こんな団体の人がいるんだ。
こんな考え方をしている人がいるんだという良い気づきとネットワークができたら嬉しいです。
このイベントは、思いの詰まったイベントです。
皆様の参加を心からお待ちしております。

■日程
2010年4月17日(土)
■時間
10時半/開場 11時/開始 15時/終了
■料金
1500円(ビュッフェ付き)
■定員 35名
■連絡先(要予約)
yoyaku@cafeslow-osaka.com
(お名前・人数を明記の上、上記のメールアドレスまでご連絡ください。)

■プロフィール
<講師>
NPO法人大阪環境カウンセラー協会 谷 美也子
NPO法人大阪環境カウンセラー協会 水藻 英子

<コーディネート>
西野 彰
大阪大学法学部国際公共政策学科1回生
京都府木津川市出身
地元である京都が大好きで、将来は京都で働く公務員を目指している。
京都が環境都市であるため、環境の現場に触れてみたいと思い、インターンに参加。
インターンで様々なイベントや環境活動家と接したことから、イベントに対する自信は並々ならぬものがある。

【主催】西野 彰、カフェスロー大阪
【後援】学生団体EPSA
【協力】NPO法人大阪環境カウンセラー協会
くらやみカフェ
 
暗闇カフェって?? → こちらをクリック
 
「暗闇演出人:水岡のぶゆき(ピアニスト)」
 
<日 程>
2010年04月16日(金)
 
<タイムスケジュール>
18:30~ 開場
19:00~ スタート
20:30~ 演奏終了(ラストオーダー)
21:30~ カフェ close
 
--- --- --- --- --- ---- ---
<チャージ>
予約¥1500(1ドリンク付)/当日¥1700(1ドリンク付)
 
<くらやみカフェタイム>
電気を落とし、キャンドルの明かりが立ち並ぶスペースの中で通常営業しています。
19:00~21:30 (演奏21:00くらいまで)
 
※無農薬米&無農薬野菜を使ったフード(一汁三菜or四菜 1100円 要予約)
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。
※途中、追加オーダーOKです。
 
<ご予約先>(お名前・人数・晩ご飯の有・無をご記入下さい。)
(定員30名)
 
<当日連絡先>
tel: 06-7503-7392 (Cafe Slow Osaka)

--- --- --- --- --- --- ---
<今回のくらやみ演出人>
fe6e0b68.jpg
水岡のぶゆき
卓越したテクニックと情熱迸る演奏で、各界より高い評価を得ているピアニスト。
テレビ・ラジオ等で使用されているオリジナル楽曲の数々には、多くの方から共感を得ています。
今回、ここカフェスロー大阪に初登場!
癒しの空間を皆様にお届けいたします。


2010年3月29日(月)より、NHK大阪の「ニューステラス関西」18:10~の音楽担当をすることになりました。
ホームページ → http://homepage2.nifty.com/n-mizuoka/
 
<演奏曲(予定)>
マイフェイバリットシングス
Tomorrow
Spain 他

【主催】Cafe Slow Osaka

--- --- --- --- ---
<暗闇演出人 募集中>

闇と光の空間を演出する音楽家の方を随時募集しています。
あなたも暗闇を演出しませんか?
ご興味のある方は、カフェスロー大阪まで
お問い合わせ下さい。

※マイクやアンプなど、電気を使う機材は使用できません。
※譜面台は2台ありますが、照明は全て消灯しキャンドルの灯りのみになります。
「音楽喫茶空間 ムジカンテン」

〜音楽好きが集い、音楽を楽しむ喫茶サロン in Cafe Slow Osaka〜

”ムジカンテン”とは、ドイツ語で”音楽愛好家”という意味です。
主催する常石さやかが音楽留学した、ドイツ南部とオーストリアでは、毎週、地方のカフェやレストランで音楽好きな人々が集まり、楽器を演奏したり、音楽を普段着のように楽しんでいます。
日本でも、昭和初期にあったような「音楽喫茶」のように、音楽好きが集まる空間を作りたい思いから、去年からスタートし今回が3回目の開催です。
大阪・十三にある「Cafe Slow Osaka」との共同主催です。
 
参加者全員が音楽を楽しめるように、第1、2回目と内容を変えての試みです。
 
f5d3344f.jpg
 
〜「音楽喫茶空間 ムジカンテン」〜

・楽器を演奏する人は(プロ・アマ問わず、ジャンルは何でも)楽器を持参して、1曲持ってきて下さい。
みんなで音楽を楽しみましょう!
・楽器がなくても、お気に入りの曲、お勧めしたい曲があれば、CDを持ってきて1曲聴かせて下さい。
・もちろん、手ぶらで聴くだけの参加も歓迎です。
・毎回、「持参する曲のテーマ」を作っていきたいと思います。
(例)第○回は「情熱的な曲」 第○回は「アップテンポな曲」などなど・・

**今回は、楽器を持参する人も、CDを持参する人も、『楽しい曲』をテーマに1曲、持ってきて下さいね**

順番に、持参した曲を演奏したり、CDを流し、お互いいろんな音楽を聴き 合って、音楽を楽しみ合いましょう。何か新しい発見があるかもしれません。

マスター/常石さやか(チター奏者)
Web:http://www.geocities.jp/zitherflute
 
日時/2010年4月14日(水)
受付/18時30分 開始/19時〜
場所/カフェスロー大阪
参加費/1000円

【主催】
常石さやか(チター奏者)
カフェスロー大阪(ココスタイル・ラボ)

<申し込み or 問い合わせ>
mail:sayakatsuneishi@yahoo.co.jp(常石さやか まで)
または
mail:info@cafeslow-osaka.com(カフェスロー大阪 まで)
Copyright © Cafe Slow Osaka【イベント情報】 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]