忍者ブログ
ジュース工場跡を改装して生まれた“オーガニックカフェ&レンタルスペース” since 2007
ホームに戻る
8616afb5.jpg
スタッフblogと畑部日誌
店舗情報
[お店について]
フード→魚・肉・卵・乳製品不使用です。
ドリンク→豆乳・牛乳選択可能です。
店内禁煙です♪

[カフェ営業時間]
12:00~20:00
[カフェ営業日]
火~金

[スペース利用可能時間]
10:00~21:00
[スペース営業日]
火~日

[住所]
〒532-0028
大阪市淀川区十三元今里2-5-17
tel:06-7503-7392
fax:050-3488-5196

[アクセス]
(駅から徒歩約8分)
阪急十三駅西改札を出て、大きな横断歩道を渡る。「ジェイ・モール(十三本町商店街)」を通り抜け「もといまロード(十三元今里商店街)」へ。「もといまロード」内にあるスーパー「ピュア13」を通過。右手にある「渚歯科」を右折、たこ焼き屋さんの隣。

[お問い合わせ]
info@cafeslow-osaka.com
メルマガ登録(月1回~2回配信)
Google グループ
カフェスロー大阪NEWSに参加
メール:
このグループにアクセス
ケータリングサービス
137c11d4.jpg
カフェスロー大阪のケータリングサービス部門
Twitter
ナマケモノ倶楽部
sloth.jpg
Slowムーブメント
bnr_slowmovement.jpg
Twitter
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセスカウンター
単位換算
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

劇団Pinocchio 番外公演 vol.1

lover
 
■内容
原作:高橋いさを(ピカレスク・ホテルシリーズより)
「ここだけの話」
演出:河津健志(劇団ウエスト)
出演:正次
梯麻衣(劇団ウエスト)
 
「一日だけの恋人」
演出:正次
出演:伊与田千世美
河津健志(劇団ウエスト)
 
■日程 7月31日(土)
■時間 13:00~、16:00~、19:00~(受付・開場は開演の30分前)
■料金 1500円(1ドリンク付)
■定員 25席
 
【主催】劇団Pinocchio
PR
ecoトークカフェ・夏の番外編
 
=================================
エコヴィレッジ・コミュニティ・スローライフ・スローフード
~世界の「スロー」を巡る旅~ by 藤丸志保
=================================
 
20代の初めから、アメリカやタイのコミュニティを巡り、
2009年、10年には、「世界一有名なエコヴィレッジ」と言われる、
イギリス・スコットランドのフィンドホーンコミュニティを訪れた藤丸志保さん。
 
現在はカフェスロー大阪のキッチンを統括する彼女が、
フィンドホーンで行われている活動だけではなく、
世界の様々なコミュニティとそこで出会った人々のことを語ってくれます。
 
藤丸さんのビーガン料理と共に、
スローな夜をお過ごしください。
 
●フィンドホーン財団(The Findhorn Foundation)
1962年の創設以来47年以上の歴史を持つ。
自然と人との共存、人の在り方・つながりを学び続ける、国際色豊かな共同体。
多様な国籍からなる400人以上の人が集まり、従来の生活様式とは異なる生き方を実践。
エコヴィレッジとしても注目を集めている。
国連と連携しているNGO団体でもあり、
国連の地方自治体のための環境教育センター(CIFAL)の一つとしての機能も担う。
「コミュニティ」や「自然環境」、「スピリチュアリティー」といったテーマを通し、
社会・経済、文化、自然環境面での環境維持持続が可能な暮らし方の形を探求、実践。
教育を中心とした非営利の慈善財団として、毎年世界70カ国以上の国から訪れる1万4千人を迎え入れる。
 
●ゲストプロフィール
DSC02395.JPG
藤丸 志保 (フジマル シホ)
17歳 地元の高校で不登校になる。中退。大阪YMCAインターナショナルハイスクールに編入
19歳 デモクラティックスクール入学。アメリカ全米フリースクール大会参加
21歳 タイ「ban thorphan community」訪問 大阪のコミュニティカフェにボラバイト勤務
22歳 アメリカ「Lumborn ValleyCommunity」滞在
23歳 千葉くりもと地球村で草生循環農法研修生
24歳 京都のベジタリアンレストラン「PEACE」(現在閉店)就職
26歳 カフェスロー大阪→現在に至る
ビーガン料理人
※ビーガン(vegan)
肉・魚だけではなく、卵も乳製品も使わず料理もお菓子も作る料理人。
 
●藤丸さんからのコメント
フィンドホーンのことに加えて、
オーガニックキッチンで働くきっかけを与えてくれたアメリカのランボーンコミュニティ、
フェアトレードに出会ったタイのバントーファン・コミュニティなど、
ここにいたるまでに出会ったスローな場所、人のお話ができたらな、と思います。
 
「こんな場所があるんだ~」「こんな人がいるんだ~」という、
新たな発見が皆さんにあるとうれしいですし、
自分の生き方を見直したりするきっかけの時間になるとうれしいです。
旅に出たくなるかもしれません・・・
仕事帰りにカフェでオーガニックフード&ドリンクを、
そんなお話つきで楽しむひと時をすごしましょう。
 
【日時】7月28日(水) 18時半開場 19時~21時
 
【場所】カフェスローOSAKA
大阪市淀川区十三元今里2-5-17
http://slowspace.blog.shinobi.jp/
 
【お問い合わせ】
Tel:06-7503-7392
info@cafeslow-osaka.com
阪急十三駅西改札の南側フレンドリー商店街を通り、
渚歯科を右折、たこ焼き屋さん隣
 
【定員】20名(ご予約優先)
定員を超えた場合には、お断りすることもありますので、
お早めにお申し込みください。
 
【参加費】予約:2,000円、当日:2,200円(共にワンドリンク・食事付き)
 
【ご予約】担当:日下部
kusakabe☆harukaze226.com
(☆を@に変えて下さい)
 
==========================
【申し込みフォーム】
お名前:
連絡先:
人数:
==========================

【主催】スロービジネススクール関西、カフェスロー大阪
【協力】ココスタイル・ラボ
Dance and Fashion-THE SECOND STAGE-

Fashion Show

Dance Showcase

【日程】2010年7月25日(日)

【時間】Open 15:00 / Start 15:30

【会場】Cafe Slow Osaka

【Ticket】前売り1300yen / 当日1500yen (共に1ドリンク付)

---
【交流会】2300yen (1ドリンク+フード付)
---

【お問い合わせ】happy_chiaki_dance@yahoo.co.jp

【主催】Happy Chiaki Dance
【企画 総合プロデュース 衣装】Chiaki
green drinks Osaka Vol.10
 
「森とナマケモノの集い」
 
世界650都市以上で開催されている持続可能な環境や社会のことをテーマにしたパーティー(エコ呑み会)。
エコに関心がある方はどなたでも参加でき、green drinksでの出会いから新しいネットワーク、新しいアイデアが生まれることが目的。
 
green drinks Osakaの出会いから、「森の夢プロジェクト(森遊び+生態系保全)」が始動しました。
 
今後も毎月1回 第2金曜日に開催予定です♪
大阪近郊にお立ち寄りの方は、ぜひぜひ、お気軽にご参加くださいませ!
 
【参加費】 / 2000円 (バイキング形式の軽食、1ドリンク込み)
 
【日 程】 / 2010年07月09日(金)
 
【時 間】 / 18時半開場 19時頃~21時頃 (出入自由)
 
【会 場】 / カフェスロー大阪 (阪急十三駅より徒歩約8分)

【定 員】 / 25名 
 
【お申込み方法】 / yoyaku@cafeslow-osaka.com
※当日参加も大歓迎ですが、予約いただけると嬉しいです・・・
(大阪の契約農家さんから仕入れる無農薬・無化学肥料のお野菜を無駄にしないために・・・)
 
☆できるだけ自由におしゃべりする時空間を大切にしたいと思います。
お友達もお誘いの上、お気軽にご参加下さい。

【主催】森の都研究所、ココスタイル・ラボ
【協力】Cafe Slow Osaka
やさいカフェ
 
野菜でエキサイティング!!
 
楽しく野菜を食べるには。~夏バージョン~

■内容
野菜、食べてますかー?
 
だんだん暑くなってくる今日このごろ。
しっかり食べて、栄養とりましょー!
 
といっても、わかっててもなかなかちゃんと食事ができなかったり、暑いとなかなか食事が喉を通らない。
 
そんな夏を乗り越えるべく、野菜カフェでは楽しく野菜をいただきましょう。
 
今回の目玉メニューはなんと、「流しうどん」
 
冷たいうどんを、つるっと、さくっと。
そして、お野菜を一緒にいただきます。
野菜は流れてしまうのか、あくまで、そうめんは流れないのか、それは、当日のお楽しみです。
 
さらに、めちゃ簡単に野菜を食べれる!というか、飲んでしまえる。
「大阪、カフェスロー生まれの有機野菜じゅーちゅ」
 
楽しい人生は、楽しい食事から。
 
食卓にエキサイティングを!
 
■日程
2010年7月8日(木)
■時間
18:00開場
19:00開始
21:00終了
■料金
1500円(サラダうどん、野菜ジュース、手打ち流しうどんにチャレンジ)
■定員
15名
■連絡先(お問い合わせ・予約受付先)
yoyaku@cafeslow-osaka.com

■その他
夏のはじまり、夏野菜を美味しく食べるには??
今回はべじたぶるぱーくで採れた無農薬野菜を使った『サラダうどん』を食べながらいろんなお話をする会です。
18時頃~手打ちうどんにチャレンジ
19時頃~開始 トーク&食事(サラダうどん)、野菜ジュース作り、流しうどんにチャレンジ
21時まで

■プロフィール(講師、出演 等)
<農家プロフィール>
うえだあゆむ
o0800053210256244118.jpg
1983年生まれ。
大学中退後、インスタント食品ばかり食べているフリーターであったが様々な職を転々とするうちに食に興味を持ち、野菜作りをしたいと思う。
2008年より尾崎 零氏の研修生となり、この春より独立して『べじたぶるぱーく』を主宰。
新しい農業の形を模索中である。 
 
<調理担当>
キッチンスタッフ/しぽたぽ
DSC02395.JPG
2004年~1年間完全無農薬・無化学肥料草生栽培の農業生産法人「くりもと地球村」で研修生として有機農業を学ぶ。
2005年~3年間、京都のベジタリアンレストラン「PEACE」厨房勤務。調理師免許取得。
2008年~カフェスロー大阪でキッチン担当。

【主催】ココスタイルラボ
【協力】ベジタブルぱーく
「ベジ(野菜)ランチでまったり交流会♪」

■日程
2010年07月04日(日) 
■場所
カフェスロー大阪
■時間
11:30 受付開始
12:00 スタート
14:30 解散
■料金
1800円(要予約)
■内容
・オーガニック&ベジタリアン(VEGAN)ビュッフェ
(主に大阪産のお野菜を使った約6品)
・ビュッフェで食べ切れなかったお料理は持ち帰りOK
(容器は持参してくださいね。カフェでドギーバッグの販売も行っています。)
 
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。
9f6dba04.JPG bec0e0d9.JPG
■定員
25名
■ご予約&お問い合わせ
yoyaku@cafeslow-osaka.com(カフェスロー大阪)
※お名前・人数・連絡先を明記の上、上記アドレスまでメールをお願いします。

<調理担当>
キッチンスタッフ/しぽたぽ
IMG_4087.JPG
2004年~1年間完全無農薬・無化学肥料草生栽培の農業生産法人「くりもと地球村」で研修生として有機農業を学ぶ。
2005年~3年間、京都のベジタリアンレストラン「PEACE」厨房勤務。調理師免許取得。
2008年~カフェスロー大阪でキッチン担当。

【主催】ココスタイル・ラボ
【協力】バーズアイ特派員 かおり
2010.6.8(tue)~2010.7.4(sun)

OPEN 14:00/CLOSE 20:00


candy's photo and GraphicArt EXHIBITION


『 flower* 


じんせいは 花のように うつくしい
まいにちは きらきらしている

きょうという日を ありのまま受け止めて
きょうという日を わすれないように

ぼくは まいにちを 生きている

-----------------------

『plastic world -candyさんの世界-』から約2年ぶりの個展開催となりました。

今回は、いつもお世話になっているコミュニティーカフェ&スペースCafe Slow Osakaさんにての開催です。

ヒトとヒト、生き物や自然との繋がりを大切にするこのカフェで個展を開催出来ることを、とても嬉しく思います。

写真を撮っていくなかで、とても重要に想うことは、同じことの様な気がします。

ファインダーを覗いて見える世界は、まぎれもない真実だけれど、別世界の幻想にもみえる。

そこにぼくは、時に必至でしがみつき、時に優しく包まれる。

ぼくに映る世界を、是非体感してみてください。

-----------------------
週末限定★カフェジャック!?
 
candy flower cafe*』開催!!
<Sat & Sun 14:00-20:00>

通常、週末定休日のコミュニティカフェ&スペースCafe Slow Osakaさんのカフェスペースを、なんと!個展開催期間中、土日も限定営業しちゃいます!
店長は、私candyが勤めさせていただき、期間限定『candy flower cafe*』をオープン♪
土日限定スペシャルメニュー※1もご用意しています。
是非この機会に、Cafe Slow Osakaへ遊びに来てください!

※1数量に限りがある場合があります。ご了承ください。
-----------------------
 
candy*
(本名:上野由利)
Photographic Artist / Designer
 
幼少より絵画などの芸術の世界に惹かれる。
服飾デザインを学んでゆくなかで始めた、ウェディングフォトの写真室アルバイトにてカメラの使い方を教えて頂き、現在に至る。
フードフォト、ライブフォト、人物、アーティストのジャケットなどの撮影だけに留まらず、編集部経験から、ライターやグラフィックデザインなども行う。

BLOG :
http://blog.candy.littlestar.jp/
PHOTOJOG :
http://plastic-chord.jugem.jp/
E-mail :
candy_rocks10269@hotmail.co.jp
One day retreat  ~ひと足早い夏休み~

第一部:10歳の自分に戻る時間

ツアーガイド:Miusa&Café Slow Osaka

日にち:2010/7/3 Sat
場 所:Café Slow Osaka
charge:5000円(材料費込み&お茶付)
定 員 :先着10名さま
ご予約&お問合せ先:mieko_us@hotmail.com
当日連絡先:06-7503-7392

program
準備体操
はじまりの会
パン作り
竹細工
おわりの会

タイムスケジュール
14:30~17:00

コンセプト
窓を開けて、
まずはすうーーーっと深呼吸。
あの夏の日の始まりです。
 
パンを粉から練ってみたり、
竹でキャンドルホルダー作ったり。
 
五感を呼び覚ましながら
自分の『好き』を思い出す時間です。
 
忘れかけていたしあわせの種が
芽を出し始めるかもしれません。
 
分かち合える仲間と過ごす、ひと足早い夏休み。
あなたもどうぞご一緒に。

<案内文>
時間に追われていたり、
序列の中で過ごしていたり、
効率がとても求められたり、、、
 
そういう中にいると、
自分が本当に幸せと感じるものが
だんだん分からなくなっちゃうなと思ったのです。
頭ばかりが忙しくなっちゃう。
 
ふと氣づくと、
なんとなく満たされないココロとぼんやりとした焦り…
 
自分はいったい何がしたいんだろう。
どんなときに幸せを感じるの?
わたしが本当に望んでいることってなんだっけ・・・?
 
それと出会うヒントは
あなたの子ども時代にあるのかもしれません。
 
頭をからっぽにして
手やからだを動かしていくうちに
自然のものに触れるうちに
自分の『好き』なもの、大切にしたいものが思い出されてきます。
 
夢中になったことを思い出し
ふだん話さないようなおしゃべりをしていくうちに
自分らしさが取り戻されてきます。
 
五感を呼び覚ますことで、閉じていた感性が開いてゆく。
本来の力を思い出したとき、
可能性が花開き、ぐんと力を発揮します。
 
「好き」に素直であることが、自分も周りもHappyにしてゆきます。
直感が背中を押したらぜひ。
お会いするのを愉しみにしています。
 


第二部:夏のくらやみカフェ 

くらやみ演出人:Miusa(Pf)/げむ(Pf)

日にち:2010/7/3 Sat
場 所:Café Slow Osaka
charge:3000円
1ドリンク + 手作りキャンドル&グッズのお土産付
ご予約&お問合せ先:mieko_us@hotmail.com → 定員に達しました♪
(お名前・人数・晩ご飯の有無をお知らせください。)
※無農薬米&無農薬野菜を使ったフード(一汁三菜or四菜 1000円~1200円 要予約)
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。
※途中、追加オーダーOKです。 
当日連絡先:06-7503-7392

タイムスケジュール
19:00~開場
19:30~start
21:00 演奏終了
21:30 close

コンセプト
キャンドル揺れるスローな時間。
ようこそ くらやみカフェへ。
 
今回は、ピアノソロと連弾をお届けします。
四手が織り成す、音遊び。
からだいっぱいに響かせてみてください。
 
ゆったりと、伸びやかに。
 
きっとココロもからだも解きほぐされてゆきます。
 
あなたの中にある大切な宝物たちが
カタコト動きだすのも、もうすぐです。

プログラム(案)
①ピアノソロ演奏
サティ「ジムノペディ」
シューマン「子どもの情景」より ほか
 
②ピアノ連弾
クシコスポスト
テルーの唄
Jupiter ほか

今回のくらやみ演出人
Miusa(Pf)
3歳から始めた大好きなピアノ。
いったん弾き始めると、いつまでも弾いていたくなってしまう!
誰もが持っている自分らしさのカケラ達。
こころとからだをデトックスしていくことや
五感で感じ、素直に自分に響かせていくことで
忘れていた大切なカケラ達が蘇ります。
個々のオリジナルな輝きがいっそう光を増していきますように。
そんな願いを込めながら活動しています。
Miusaのblog → 検索は「Miusaのしあわせ予告」
 
げむ(Pf)
5歳のとき買ってもらったピアノと今も同居  
みんなと音の世界を創りあげていくのが好き 
ひとりひとりが それぞれ”自分”を奏でながら 
調和していく世界をご一緒に

<案内文>
真夜中でもまばゆい光に囲まれている
ふだんの暮らしの中で
ちょっとだけ off の時間をもってみる。 
 
闇につつまれ、自然の光で過ごしてみると、
時間がゆっくりと刻まれていくような、
そんな感じがしました。
この『からっぽの時間』
たちまち虜になっちゃいました。
 
慌しさの中で、社会の中で、
わたしたちは 本当の感覚を
隅へ追いやってしまってるかも知れません。
 
素直な自分を押し込めて、
置き去りにしてきたかも知れません。
 
『からっぽな時間』にぴったりなのは、
五感で感じ、味わうこと。
 
少し固くなっていた頭もからだも
揺れる炎をみていると 和らいできます。
 
音に身をゆだねているうちに
大切な宝物たちがきらきらと蘇ってきます。
 
本来の輝きが目を覚まし、
素直な歓びから動き出せたのなら
 
愛も豊かさも分かち合える
新たな関係性へと発展します。
 
あなたの輝きが
いっそう光を増してゆきますように。
 
『からっぽの時間』
どうぞ味わいにお越しくださいね。
 
【主催】Miusa
【協力】Cafe Slow Osaka
★CENAL presents 京阪神cafe LIVE tour
 CENAL.JPG
■開催日程:7月2日(金)

■開催場所:大阪「Cafe Slow Osaka」

■開催時間:open-18:30 start-19:00

■入場料金:前売り-¥2.500 当日-¥2.800(1ドリンク付)

■定員:30名

■お問い合わせ&チケット予約:CENALのホームページよりお問い合わせください

CENALオフシャルウェブサイト⇒http://cenal.jp/
「台日Talk in Cafe 水餃を作ろう」
 
~ 台湾日本交流会 @ 京都・大阪 ~
 
■内容
Cafe Slow Osaka での台日交流会 Vol.2 です。
今回は、京都の台湾留学生・珅さんが水餃作りを指南してくれます!
 
参加者は台湾人留学生から、中国語を学習してる人、台湾旅行が好きな人まで様々です。
お気軽にご参加ください。
100425_teaparty21.jpg
■日程
2010年6月27日(日)
 
■時間
13:30 - 18:00 途中入退場自由
 
■料金
一般1600円 学生1100円(水餃の材料費他、お菓子・お茶代などが含まれます)
 
■定員
15名(要予約)
 
■連絡先(お問い合わせ・予約受付先)

【主催】大川(オオカワ)

くらやみカフェ
 
暗闇カフェって?? → こちらをクリック
 
「暗闇演出人:ピアニスト/重松 壮一郎」
100625_kurayami_osaka.jpg
<日 程>
2010年06月25日(金)
 
<タイムスケジュール>
19:00~ 開場
19:30~ スタート
21:00~ 演奏終了(ラストオーダー)
21:30~ カフェ close
 
--- --- --- --- --- ---- ---
<チャージ>
予約¥1500(1ドリンク付)/当日¥1700(1ドリンク付)
 
<くらやみカフェタイム>
電気を落とし、キャンドルの明かりが立ち並ぶスペースの中で通常営業しています。
19:00~21:30 (演奏21:00くらいまで)
 
※無農薬米&無農薬野菜を使ったフード(一汁三菜or四菜 1000円程度 要予約)
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。
※途中、追加オーダーOKです。
 
<ご予約先>(お名前・人数・晩ご飯の有・無をご記入下さい。)
yoyaku@cafeslow-osaka.com → 満員になりました♪
(定員35名)
 
<当日連絡先>
tel: 06-7503-7392 (Cafe Slow Osaka)
 
--- --- --- --- --- --- ---
<今回のくらやみ演出人>
重松 壮一郎
生きとし生けるもの全てとの共鳴から音を紡ぐピアニスト。
即興演奏とオリジナル曲を主体とした独自のスタイルで、日本全国・アメリカにて活動中。
旅先の自然、風景、生き物、人々との出会いを即興で音に紡ぐ「旅の音楽家」であり、年間100回以上行うそのライブは、各地で好評を博している。
人間だけでなく、すべての命に向けた音楽を創造すること、音を媒介に自然と交感すること、環境問題における音楽の役割とは?などのテーマに取り組んでいる。
各種ライブ、イベント、テレビ/ラジオ番組、福祉施設にて演奏するほか、アート・イベント、平和コンサートなどを主催。
05年4月、ダライ・ラマ法王14世の熊本への来日記念ドキュメンタリー映像の音楽を、川原一紗(vo)とともに担当。
同年7月、オーストラリアのシンガー・ソングライター/環境活動家アンニャ・ライトが、南米に伝わる物語を歌にした「とべ、クリキンディ~ハチドリの歌」のレコーディングに参加。

■演奏曲
・今日の即興演奏
・息をして(オリジナル曲)

<今回のキャンドル演出人>
081128_1823~0001.jpg091205_0013~0001.jpg
カージー
島根出身、大阪在住の鍛冶屋。
ものづくり活動は多岐にわたる。
今回はリユースものづくりから、空き缶を使ったキャンドルホルダーで空間演出します。
キャンドルデコレーションは、カフェスロー大阪では一ノ宮頼子ライブ、その他water water camel、たゆたう、杉瀬陽子、等のミュージシャンのライブデコレーションもてがける。

【主催】Cafe Slow Osaka
--- --- --- --- ---
<暗闇演出人 募集中>

闇と光の空間を演出する音楽家の方を随時募集しています。
あなたも暗闇を演出しませんか?
ご興味のある方は、カフェスロー大阪まで
お問い合わせ下さい。

※マイクやアンプなど、電気を使う機材は使用できません。
※譜面台は2台ありますが、照明は全て消灯しキャンドルの灯りのみになります。
キナリのコンサート

~お茶とお菓子と音楽のある空間~

「生成り(きなり)」の意⇔生地のままで、飾り気のないこと。
 
日程:2010年06月25日(金)
 
時間:14:30開場 15:00~16:00演奏
 
料金:1500円(お菓子付) 小学生500円 小学生未満0円
(別途、カフェドリンクオーダーOK)

<ご予約先>(お名前・人数をご記入下さい。)
(定員20名)
 
<当日連絡先>
tel: 06-7503-7392 (Cafe Slow Osaka)
 
--- --- ---
【キナリの演出人】
重松 壮一郎
生きとし生けるもの全てとの共鳴から音を紡ぐピアニスト。
即興演奏とオリジナル曲を主体とした独自のスタイルで、日本全国・アメリカにて活動中。
旅先の自然、風景、生き物、人々との出会いを即興で音に紡ぐ「旅の音楽家」であり、年間100回以上行うそのライブは、各地で好評を博している。
人間だけでなく、すべての命に向けた音楽を創造すること、音を媒介に自然と交感すること、環境問題における音楽の役割とは?などのテーマに取り組んでいる。
各種ライブ、イベント、テレビ/ラジオ番組、福祉施設にて演奏するほか、アート・イベント、平和コンサートなどを主催。
05年4月、ダライ・ラマ法王14世の熊本への来日記念ドキュメンタリー映像の音楽を、川原一紗(vo)とともに担当。
同年7月、オーストラリアのシンガー・ソングライター/環境活動家アンニャ・ライトが、南米に伝わる物語を歌にした「とべ、クリキンディ~ハチドリの歌」のレコーディングに参加。
 
■演奏曲
・今日の即興演奏
・息をして(オリジナル曲)

 
【キナリの菓子人】
フジマルシホ(Café Slow Osaka/調理師)
 
2004年~1年間完全無農薬・無化学肥料草生栽培の農業生産法人「くりもと地球村」で研修生として有機農業を学ぶ。
2005年~3年間京都の京都のオーガニックベジタリアンカフェでデザートを担当。
2008年~カフェスロー大阪でキッチン担当。
 
【主催】Cafe Slow Osaka
Movie Cafe
 
~おやつ上映会 映画「eatrip」~
 
〇映画「eatrip」の上映 78分
Cafe Slow Osakaのおやつを食べながら映画鑑賞
 
食べることは、生きること。
鶏をさばく、魚をおろす。
手際の鮮やかさと、食材のリアルさに圧倒されながら、映画は始まります。
そして、“人に良いと書いて食と読む日本”に住む、様々なひとたちが、食について語りだします。
「文化も人も気候もあったかいところが好き。だから沖縄に移り住んで、自給自足を目指した生活をしています。」
「茶の湯では、ただ一杯の茶を愉しむことが、一番大切。ほんとは粉末にお湯を入れるだけの、インスタントですから。楽に愉しんで。」
「食べることは飽きない。90年間食べつづけても飽きないんだから、すごいことですよ。」
 
・・・・抜粋したのは映画のシーンのほんの一部ですが、食を通してその人の考え方や、生き方がみえてくるような映画です。
 
■日程
2010年6月24日(木)
■時間
OPEN/START 14:00/14:30
CLOSE 16:00
■料金
予約1800円 当日2000円
(ともにCafe Slow Osakaのおやつ&1ドリンク付の料金です。)
■定員
20名(ご予約のお客様が20名を越えた場合は当日受付は行いません。)
■連絡先(お問い合わせ・予約受付先)
※【6/24ムービーカフェ予約】の件名でお名前・人数をお知らせください。
 
食べるということこそ、生きること
 
『人生とは食べる旅』
eatripを、ごはんと、考えてみる。
 
eatripは、ごはん。
 
観る、ごはん。
聞く、ごはん。
体験する、ごはん。
食とか人生とかについて、
自分なりに考えるきっかけとしての、ごはん。
映画のかたちをした、ごはん。
音楽のかたちをした、ごはん。。。。。
 
ごはんは、おいしくて。栄養があって。
心と体をつくってくれる。
そして、言葉が通じなくても、人と、やさしくつながれる。
 
eatripは、ごはん。
フードディレクター野村友里がつくる、
あたらしい、やさしい、ごはん。
 
「eatrip」
<cast>
髙橋皖司(丸十髙橋/築地魚河岸市場鮮魚仲買) 秋山鐘一郎(秋山商店/鰹節問屋) 森岡尚子(主婦/沖縄やんばるにて自給自足を目指す) UA(歌手) 千 宗屋(武者小路千家・15代家元後嗣) 浅野忠信(俳優) 酒井日慈(大本山池上本門寺住職) 下田昌克(画家) 首藤康之(ダンサー) ヨーガン レール(デザイナー) コトリンゴ(シンガーソングライター) 青柳拓次(アーティスト/音楽活動) 浅野順子 内田也哉子(文筆/音楽活動) 他
 
<staff>
プロデューサー:甲斐真樹
監督:野村友里
音楽:青柳拓次
写真:高木由利子
詩:内田也哉子
撮影:今井孝博
照明:鈴木康介
録音:菊池信之
編集:大重裕二
助監督:大橋祥正
ラインプロデューサー:金森保
メイキング スチール:福田喜一
制作協力:キリシマ1945
 
製作・配給:スタイルジャム
2009/日本/35mm/カラー/アメリカンヴィスタサイズ/78分/DTSステレオ
(c)2009スタイルジャム

【主催】ココスタイル
【協力】スタイルジャム、Cafe Slow Osaka
Copyright © Cafe Slow Osaka【イベント情報】 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]