|
|
| カフェスロー大阪NEWSに参加 |
| このグループにアクセス |
【YOGA Studio Yuj(ユッジュ) @Cafe Slow Osaka】
9月・10月と、開催決定!!
ゆっくりとした動きのやさしいヨーガで、心と体をリラックス!
みなさま お気軽にご参加ください☆
●日 時
①9/24(水)
A.13:10~14:10 母と子のヨーガ
B.14:20~15:50 一般のヨーガ
②10/1 (水)
A.10:10~11:10 母と子のヨーガ
B.11:20~12:50 一般のヨーガ
③10/29 (水)
A.10:10~11:10 母と子のヨーガ
B.11:20~12:50 一般のヨーガ
●レッスン料: ・2000円 (Studio Yuj 回数券利用可)
(「母と子」は親子で1時間2000円、一般は1時間半で2000円)
・<レンタルマット300円>
(「Yujずっとマット」お支払い済の方はマット代無料)
●お申込&お問合せ: mari まで。→ yuj@pure.plala.or.jp
お申込の際は、以下内容をお知らせください。
(コピー&ペーストしてご活用ください)
■お名前:
■お電話番号:
■メールアドレス:
■参加日: 単発でも、連続でもOKです!
① 9月24日(水)
②10月 1日(水)
③10月29日(水)
■参加クラス: A.母と子のヨーガ or B.一般のヨーガ
■マイマットご持参 or レンタルマット
■今後のYOGA Studio Yuj からのお知らせを 希望する or 希望しない
●クラスでは・・・。
ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ研究財団のヨーガ・セラピー理論に基づく、心と体の健康を目的とした、ゆっくりとしたやさしいヨーガです。
深い呼吸とゆったりとした体の動きで、心と体を健やかな状態へ導きます。
年齢・性別に関係なく、人それぞれ、可能な範囲のやさしい動きで、どなたでもご参加いただけます・・・。
<母と子のヨーガ>
赤ちゃんから5~6歳くらいまでのお子様を対象に、親子でスキンシップをとりながら、お母さんの疲れを癒します。
体をほぐし、心を調和状態へと導きます。
日々のめまぐるしい変化の中を過ごすお母さんとお子様に!!
<一般のヨーガ>
アーサナ(ヨーガのポーズ)とプラーナヤーマ(呼吸法)で、心身のバランスと呼吸を整えたあと、最後にリラクゼーションを行います。
深~いリラックスを、ご一緒に味わいましょう!!
ヨーガを取り入れることで、日々のストレスも上手にコントロール!
全身のエネルギーのバランスを整え、心も体も健康な状態に!
●インストラクター プロフィール: mari
・インド政府公認 ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ研究財団
ヨーガインストラクター養成コース(YIC)修了
・スピリットユニオンヒーリングマスター
・あるときは、「1日カフェ」OPEN。
(企画モノカフェを時々。)
・衣・食・住・楽・学をトータルプロデュースする
循環境調和型コミュニティ「hemp style」を創ろう!と、
活動開始。(発起人nickname ガッキー、マリメロ)
コミュニティ創りはロングスパンのビジョンです・・・。
2008年5月 畑づくり はじめました。
hemp styel ブログ→ http://blog.livedoor.jp/hempstyle/
・好きなこと・・・。
空を見ること。
自然を感じること。海、山、水、森、空。
"おいしく"食べること。
旅。温泉。旅先の朝食。
街の暮らしも楽しむ。 いつかは海辺で・・・。
波乗りやヨーガで、自然とひとつになる。
自分と向き合う・・・。人とシェアする・・・。
そんな時間が好き。
"スピリチュアルでありながら、 いま ここにある 現実の世界を、
しっかり味わって生きること"
"ていねいに生きること"・・・を、心がけながら、
進化・成長を目指す日々。。。
ヨーガ、ヒーリング、カフェ・・・そして、なにより 何気ない日常を通して
人々がそれぞれに"セルフヒーリング"できる きっかけをpresentする
人でありたい・・・。
★みなさまのご参加を、お待ちしております★
2008年09月19日(金)
※スロートーク企画 ⇒ トラベルカフェ
「旅cafe:龍谷・神戸女学院大学」~エチオピア編~
<19時半~21時 1200円(学生900円 1ドリンク付)>
<できるだけ予約をお願いします フード⇒要予約>
予約 ⇒ cafeslow-osaka@cafepitwu.sakura.ne.jp
お問い合わせ ⇒ cafeslow.osaka@gmail.com
(定員30名)
【旅cafe】
エチオピア編
龍谷大学・法学部教授、落合先生の呼びかけで、集まった学生と、落合先生の妻でもあり、神戸女学院・文学部教授、金田先生の呼びかけで、集まった学生(全員女子)合計10人でエチオピアへ、行ってきたスタディーツアーの旅行記です。
2月に、エチオピアへ行ってきました。
言葉も分からず、道を歩けば、声を掛けられ、戸惑いましたが、最終的には、とっても楽しい旅になりました。
その旅日記を、たっくさん撮った写真とともに、お話しさせていただくことに♪
お時間がございましたら、ぜひお越しください。
エチオピアってどこ?
東アフリカにあり、「アフリカの角」とよばれています。
アフリカ最古の独立国です。
日本人には欠かせない、コーヒーの発祥の地でもあり、世界有数のコーヒー生産国です。
<スピーカー>
Ethiopia Study Tour 2008の会
※くらやみカフェ
~闇を音に紡ぐ~
電気を遣わずに過ごす“自主的停電”ライブで、闇に包まれ、音に包まれ、ゆっくり過ごす夜
ピアノの一音一音が、静寂の中に波紋のように広がり、あなたの心へ すっと自然に入ってくる。
キャンドルの揺れる炎を眺めながら、素敵な夜を過ごしませんか?
「ピアニスト:重松 壮一郎」
2008年08月08日(金)
<タイムスケジュール>
18:30~ 開場
19:00~ スタート
21:00~ 演奏 終了
21:30~ キャンドル消火
22:00~ カフェクローズ
--- --- --- --- --- ---- ---
<入場料金>
予約¥1000/当日¥1200 +1ドリンクオーダー
<くらやみカフェタイム>
キャンドルを灯し、通常営業しています。(キャンドル50~100個)
19:00~21:30 (演奏21:00まで)
※無農薬米&無農薬野菜を使った晩ご飯をご用意しています。
(1000円程度)
<ご予約先>(お名前・人数・晩ご飯の有・無をご記入下さい。)
cafeslow.osaka@gmail.com
<当日連絡先>
<今回のくらやみ演出人>
重松 壮一郎 ・・・ http://www.livingthings.org/
生きとし生けるもの全てとの共鳴から音を紡ぐピアニスト。
即興演奏とオリジナル曲を主体とした独自のスタイルで、日本全国・アメリカにて活動中。
旅先の自然、風景、生き物、人々との出会いを即興で音に紡ぐ「旅の音楽家」であり、年間100回以上行うそのライブは、各地で好評を博している。
人間だけでなく、すべての命に向けた音楽を創造すること、音を媒介に自然と交感すること、環境問題における音楽の役割とは?などのテーマに取り組んでいる。
各種ライブ、イベント、テレビ/ラジオ番組、福祉施設にて演奏するほか、アート・イベント、平和コンサートなどを主催。
05年4月、ダライ・ラマ法王14世の熊本への来日記念ドキュメンタリー映像の音楽を、川原一紗(vo)とともに担当。
同年7月、オーストラリアのシンガー・ソングライター/環境活動家アンニャ・ライトが、南米に伝わる物語を歌にした「とべ、クリキンディ~ハチドリの歌」のレコーディングに参加。
※ECOトークカフェ : 植月千砂
「小さな自給ガーデン~パーマカルチャーデザイン事例として~」
京都府美山の自然派カフェ「アースガーデン」を主宰されている植月千砂さんにお越しいただき、アースガーデンの紹介と、パーマカルチャーについての説明
ホームカフェの小さな敷地と、隣に借りた50平米の畑を合わせた栽培スペースを重層的に活用し、6年たって年間およそ150種類の食べ物がとれる無農薬、無化学肥料のステキなお庭ができました。
スライドを使って、庭と作物のお話を交えて紹介します。
小面積でのパーマカルチャーの実践や、地産地消型の活動、また教育施設の食育に関わる方などには、大いに参考になるかと思いま
是非、お誘い合わせの上お越し下さい。
--- --- ---
2008年07月11日(金)
19時~21時
予約1300円 当日1500円 1ドリンク付
(学生 予約・当日に関係なく1000円)
フード⇒要予約
予約&問い合わせ ⇒ cafeslow.osaka@gmail.com
(定員30名)
【タイムスケジュール】
19:00~植月さんのお話(1時間半)
20:30~質疑応答(30分)
21:00~ゆるやかに交流、情報交換
22:00~close(ラストオーダー21時半)
<スピーカー紹介>
植月 千砂 (うえつき ちさ)
大学で社会学を専攻した後、英語教育(TESOL)修士課程修了
2カ所の大学で非常勤講師として英語を担当。
また複数の環境NGOのメンバーとして
原生林や自然保護区を訪ねる旅を愛好し
その後、パーマカルチャー入門講座の講師や執筆を手掛ける。
2003年に都会生活を離れて京都府美山町に移住し、
現在は英語教育、翻訳、環境教育に加えて、食べられる庭造りを実践、提唱する。
http://www.earthgarden.jp/