忍者ブログ
ジュース工場跡を改装して生まれた“オーガニックカフェ&レンタルスペース” since 2007
ホームに戻る
8616afb5.jpg
スタッフblogと畑部日誌
店舗情報
[お店について]
フード→魚・肉・卵・乳製品不使用です。
ドリンク→豆乳・牛乳選択可能です。
店内禁煙です♪

[カフェ営業時間]
12:00~20:00
[カフェ営業日]
火~金

[スペース利用可能時間]
10:00~21:00
[スペース営業日]
火~日

[住所]
〒532-0028
大阪市淀川区十三元今里2-5-17
tel:06-7503-7392
fax:050-3488-5196

[アクセス]
(駅から徒歩約8分)
阪急十三駅西改札を出て、大きな横断歩道を渡る。「ジェイ・モール(十三本町商店街)」を通り抜け「もといまロード(十三元今里商店街)」へ。「もといまロード」内にあるスーパー「ピュア13」を通過。右手にある「渚歯科」を右折、たこ焼き屋さんの隣。

[お問い合わせ]
info@cafeslow-osaka.com
メルマガ登録(月1回~2回配信)
Google グループ
カフェスロー大阪NEWSに参加
メール:
このグループにアクセス
ケータリングサービス
137c11d4.jpg
カフェスロー大阪のケータリングサービス部門
Twitter
ナマケモノ倶楽部
sloth.jpg
Slowムーブメント
bnr_slowmovement.jpg
Twitter
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセスカウンター
単位換算
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【スローカフェヨガ】

2008年07月~
Cafe Slow Osakaでスローカフェヨガがはじまります♪

~ブームから文化へ~
 

『ヨガのあとは心も体もスッキリとします。
 虚弱体質の改善・体力アップ。
 なんとなく疲れが抜けない、運動不足という方も夏に向けて今から体質改善しませんか?
 女性の方はお肌もツルツル~美肌効果が期待できます。
 ヨガをベースに日常をイキイキと過ごしませんか?』

CIMG0430.jpg CIMG0431.jpg
CIMG0435.jpg CIMG0440.jpg

○日程
 ☆火曜日コース
 <7月> 1日、8日、15日、29日
 <8月> 5日、19日、26日
 <9月> 2日 

○時間
 ①10:00~11:15
 ②11:30~12:45
 
○料金
 ☆ 8回 ⇒ 12600円
 ☆ 5回 ⇒  9000円
 ※各回、体験も可能です。(体験料金:1回 ⇒ 1800円)

 → カルチャー教室と同じシステムです。
   途中で入られる場合は、回数割りでお支払い頂きます。
   
○申し込み&お問い合わせ
 連絡先:
harmonyoftheuniverse1@hotmail.com
 

【講 師:今城夏子】
06-05-30_17-37.jpg
<プロフィール>
ヨガ講師として活動しています。
誰もがもっているそれぞれの良さをひきだせたらと思っています。

現在教室は高槻、草津、大阪、西宮、三宮などにあります。
その他に六甲山、生駒で教室を開きたいという思いがあり実行に移すべく準備中です。
より自然の中で気持ちのいい時間を過ごしたいな~

1997年11月
オーストラリアへ留学(初の海外にして長期滞在) 
1998年05月
バイロンベイでヨガ(OKIDOヨガ)に出会う
1998年・春
シドニーでヨガをはじめる、ビジネスカレッジへ進む、business managementを学ぶ
1999年・春
英会話講師養成講座カリキュラムを受講
2000年05月
タイ、マレーシア旅行
2000年06月
帰国  
2000年07月
実家が経営のカフェを手伝う傍ら英会話講師として勤務 
2001年06月
大阪へ移住、鍼灸整骨院でマッサージの職を得る
2002年02月
映像制作会社入社
2004年
山本ヨガ研究所と出会う、ヨガ講師として活動開始
2007年02月
インドヨガ修行へ
PR
『アロマテラピー教室』

IMG_1777.jpg

7月のお教室は『虫さんバイバイスプレー(虫除けスプレー)』 です。

周りに塗っていることが分かる臭いが恥ずかしいし、
何より虫が死ぬような化学物質を身体に塗りつけていること、心配じゃないですか?
虫を寄せ付けないといわれる植物から取れたの精油を数種類ブレンドして、
爽やかに香るスプレーを楽しく作成します♪

3歳以上のお子さんには肌に直接仕える安心素材です。
赤ちゃんがいらっしゃる方には、服にスプレーして使います。
赤ちゃんが服を舐めたりしても安心ですね☆
その他、虫除けの知恵やハーブを使った方法などもご紹介します。


【お教室の内容】
・アロマテラピーの基礎のお話
・今回使用する精油の紹介
・アロマクラフト作り(虫除けスプレー)
・ハーブティを飲みながらおしゃべりタイム

■日 程:2008年7月1日(火) 10:30~12:00

場 所:スペースYMO(Cafe Slow Osaka内)

■受講料:2000円(定員10名前後)
(ご希望の方のみハーブティタイムにパニーニ(別途500円)をご用意いたします。
ご入用の方はお申し込み時にお知らせください。)
<受講料に含まれるもの>
テキスト、虫除けスプレー材料費、ハーブティ
(なお、教室で使用する精油はアロマテラピー専門ショップ「生活の木」ブランドのものです。)

予約先:cafeslow.osaka@gmail.com
(参加日程、お名前、人数、連絡先を明記の上、上記メールアドレスまでご予約下さい。)

<持ち物>
筆記具

++++++++++++++++++++++++++
講師:北河 桂子
(社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター
アロマとベビーケアのお教室 Mrs.Lavender主宰
 e-mail: lavender@mama-baby.net
 HP: http://lavender.mama-baby.net
※カフェで習い事

『ステンドグラス教室』

教会やティファニーのランプなど、キレイだけど身近ではないイメージのステンドグラス。
もっと身近に使える物を作って、表情のあるガラスを生活に取り入れてみませんか?

初回はステンドグラスで作るペンダントトップ。
好きなガラスを組み合わせて、この夏用にオリジナルのアクセサリーはいかがですか?

IMG_8076.JPG IMG_8081.JPG IMG_8083.JPG

日時:2008年06月28日(土) 14時~17時

料金:1800円(材料費込み ペンダントトップを2個お作りいただけます)

定員:8名・・・空き0名

*ペンダントトップのみの製作になりますので、ペンダントトップを通すチェーンや革紐等は、各自ご用意願います。
 お持ちでない方はネックレス用の革紐(留具付き)を300円にてご用意致します。

■ヤマサキ アイコ■
2003年から3年間、神戸にあるステンドグラス教室でステンドグラスを習い、その後、フリーマーケットや手作り市、その他イベント等での販売や結婚式のウェルカムボードなどを製作しています。

---当日の風景&作品---
CA3A0084.JPG CA3A0085.JPG CA3A0089.JPG
CA3A0092.JPG CA3A0101.JPG CA3A0097.JPG

※くらやみカフェ

「弾き語り&ヴァイオリン・フルート・ピアノ」

2008年06月27日(金)

<タイムスケジュール>
19:00~ キャンドル灯火
19:15~ 受付
19:30~ スタート
21:00~ 演奏 終了 
21:30~ キャンドル消火
22:00~ カフェクローズ

--- --- --- --- --- ---- ---
<入場料金>
予約¥1000/当日¥1200 +1ドリンクオーダー
※今回、来場者のみなさまへ田中佑弥CD「Flower of peace」プレゼント!

※定員になりましたので、締め切らせていただきます

<くらやみカフェタイム>
キャンドルを灯し、通常営業しています。(キャンドル100個ほど)
19:30~21:30 (演奏21:00まで)

※無農薬米&無農薬野菜を使った晩ご飯をご用意しています。
(1000円程度)

<ご予約先>(お名前・人数・晩ご飯の有・無をご記入下さい。)
cafeslow.osaka@gmail.com
(定員30名)

<当日連絡先>
tel:06-7503-7392(Cafe Slow Osaka)

--- --- --- --- --- --- ---
<今回のくらやみ演出人>

【前半】
弾き語り(ギター):平田タカオ

熊本県生まれ。
アコースティックギターを片手に自然と愛と浪漫をテーマに歌い続ける。
HP:
http://www9.plala.or.jp/h-takao/index.html

【後半】
ピアノ・作曲の田中佑弥が2003年に発表したアルバム「Flower of peace」は、テレビやウェブCMをはじめとするさまざまなメディアで使用されています。
また、携帯サイト「indies cafe」ではアルバム収録曲2曲が着うた配信されています。

今回は2枚目のアルバム制作に先駆け、収録予定曲を中心に演奏します。
ジブリの映画音楽で有名な久石譲や坂本龍一の作品も演奏する予定です。

ヴァイオリン、フルート、ピアノの心地よいアンサンブルをお楽しみください。


☆演奏者プロフィール

Violin:高橋太郎(たかはし・たろう)

大阪音楽大学音楽学部器楽学科卒業。5才よりヴァイオリンを学び始める。
山名公子、宗倫匡、原田幸一郎、各氏に師事。
1990年ドイツへ渡りゲルハルト・ボッセ、ライナーキュッヒェル両氏に師事。
2001年よりタンゴ倭に参加。
イベント、BGM収録、ブライダル関係等で活動している。

Flute:伊藤奈緒子(いとう・なおこ)

大阪音楽大学音楽学部器楽学科卒業。
フルートを山本恭平、上島千佳、待永望、各氏に師事。
在学中よりブライダルプレーヤーとして関西圏のホテルや式場で演奏活動を始める。
現在はカワイ音楽教室でフルート講師を務めながら、レストランからの依頼演奏や、クラシックコンサートなどに出演。
また、BOSSA NOVA バンドやオーケストラメンバーとして幅広い活動を続けている。

Piano:田中佑弥(たなか・ゆうや)

今年の3月に神戸大学大学院・総合人間科学研究科(博士前期課程)を修了。
4月からは財団法人運営の研究所で非常勤研究員をしている。
フェアトレードや開発教育を研究テーマにしようかと思案中。
中学の時から作曲・ピアノを始め、2003年に大阪市立芸術創造館のCD制作プロジェクト「キミノオト500」でアルバム「Flower of peace」を制作(Amazonで販売中)。
小劇場演劇やインディーズ映画の音楽も担当している。
ホームページ http://www.occn.zaq.ne.jp/tanaka_youya/


【セッション】
「さよならCOLOR」
「I just call to say I love you 」

---当日の風景---
P6270894.jpg P6270896.jpg P6270900.jpg

※カフェで習い事

・~*ヴィーガンスイーツ教室開催のお知らせ*~・

第3回 「アーモンドスコーン&豆乳チャイ」

今回はリクエストにお応えし、アーモンドスコーンを作ります。
それと一緒に豆乳チャイも作ります。
 
ホロっとサクサク、アーモンドの香りと、全粒の小麦、オートミールのざっくり感がなんともおいしいスコーンです。
 
そんなおやつにぴったりな飲み物、チャイを一緒に作りましょう。
 
チャイはスパイスを効かせたミルクテイ。
ヴィーガンなので豆乳で作ります。
普段「豆乳はちょっとにおいが苦手で・・・」という方も、チャイならおいしくのめる!!とご好評をいただいております★
アイスでも、ホットでもおいしくいただけます。
この機会にぜひぜひ学んでいってくださいネ

※ご家庭で作って頂くことを目的としていますので、家庭用のオーブンや道具を使用します。
※入手困難な材料に関しては、購入方法をお伝えします。

日 時 ⇒ 2008年06月27
日(金) 10
時~13時
料 金 ⇒ 2500円
定 員 ⇒ 8


<持ち物>
えぷろん、三角巾、手拭き、タッパー、筆記用具

ご予約&お問い合わせbitterswwetspirit@gmail.com(フジマル)

※教室でやって欲しい内容がございましたら、お気軽に上記アドレスまでリクエストして下さい。
※アレルギー対応レシピもできるだけ考えますので、お問い合わせください。

<講 師>
【フジマルシホ

2005
年から3年間、京都にあるベジタリアンレストランPeaceに勤務。
お惣菜とデザートを担当。
2008年から京都を拠点にヴィーガン(純植物性)スイーツづくりと、ヴィーガニズムを伝える活動をしています。

卵も乳製品も、白いお砂糖も使わない、
ヘルシーで美味しいケーキを一緒に作りませんか?
使う材料は粉、粗糖、豆乳、油。
このシンプルな材料の配合や、くわえ方、混ぜ方、オーブンの温度や時間の違いで、しっとりフワフワケーキから、リッチなお味のケーキ、
サクサクのクッキーまでいろんなスイーツに変化するんです。

作った後はみんなでお茶会しましょう♪
※カフェで習い事

手づくり石けん教室

6月の石けんは『ひんやり☆さわやか夏せっけん』 ですうれしい顔

さわやかで、すっきりとしたメントールクリスタルを使用して、夏向きの石鹸を作ります。
香りはミント系の香りですが、クレイや炭でお好きな色付けができます。
クレイはシミやくすみの緩和、炭は毛穴をすっきりとさせてくれます。

メントールクリスタルとは、ハッカ脳のことであり、日本薄荷(学名:Mentha arvensis var.piperascens)の花が咲く直前に刈り取り葉を水蒸気蒸留法で抽出、できた精油を冷却し、結晶化したものが、メントールクリスタルとなる。
昔は日本の各家庭で、防虫剤にしたり、ネコよけとして庭に撒いたり、ハッカ風呂にしたりと、使われていました。

日 程:(6月は、朝と夜の2回開催)
2008年06月25日(水) 10:00~12:00 ☆空き0名
2008年06月25日(水) 19:00~21:00 ☆空き0名

場 所:スペースYMO(Cafe Slow Osaka内)
受講料:2500円(定員8名)

予約先:cafeslow.osaka@gmail.com
(参加日程、お名前、人数、連絡先を明記の上、上記メールアドレスまでご予約下さい。)

<受講料に含まれるもの>
テキスト、石けん生地約160グラム、お試しミニ石けん
石けん生地はお持ち帰り頂き各自型出し、熟成していただきます。

<持ち物>
エプロン、マスク、ゴム手袋
ゴーグル、サングラスなど目を覆えるもの
ハンドタオル(石鹸生地を保温するためのもの)
200mlのジュースや牛乳の空きパック

<お肌と環境に優しい手作り石けん>
手づくり石けんの本を買ったけど一人で作るのはなんだか不安。。。
自分のお肌に合う石鹸がなかなか見つからなくて。。。とお困りの方。
また、地球に優しいナチュラルライフをはじめてみたい方にもおすすめの手づくり石けん教室です。
毎日使うものだからこそ、お肌にも地球にもやさしいものを選びたいですね。 

講師:林寺夕里(d'ici)
 


07月は、月桃せっけん
08月は、ヘンプせっけん
09月は、ベジタブル・フラワーせっけん
10月は、インドハーブのせっけんシャンプー
11月は、赤ワインとシナモンせっけん
12月は、酒粕せっけん 
 
※カフェで習い事

2008年06月24日(火)

ヨガクラスはじまります♪

スローカフェヨガ」(お試し体験)
 
●時 間:①10:00~11:15 ②11:30~12:45
 
●定 員:各回 10名程度 
 
●参加費:1回/1.260円 
 
●持ち物:動きやすい服装・タオル・ドリンク
 
●対 象:男女可 ※マタニティの方はご相談ください。
 
<要予約:cafeslow.osaka@gmail.com まで>

 
【講 師:今城夏子】
06-05-30_17-37.jpg
<プロフィール>
ヨガ講師として活動しています。
誰もがもっているそれぞれの良さをひきだせたらと思っています。

現在教室は高槻、草津、大阪、西宮、三宮などにあります。
その他に六甲山、生駒で教室を開きたいという思いがあり実行に移すべく準備中です。
より自然の中で気持ちのいい時間を過ごしたいな~

1997年11月
オーストラリアへ留学(初の海外にして長期滞在) 
1998年05月
バイロンベイでヨガ(OKIDOヨガ)に出会う
1998年・春
シドニーでヨガをはじめる、ビジネスカレッジへ進む、business managementを学ぶ
1999年・春
英会話講師養成講座カリキュラムを受講
2000年05月
タイ、マレーシア旅行
2000年06月
帰国  
2000年07月
実家が経営のカフェを手伝う傍ら英会話講師として勤務 
2001年06月
大阪へ移住、鍼灸整骨院でマッサージの職を得る
2002年02月
映像制作会社入社
2004年
山本ヨガ研究所と出会う、ヨガ講師として活動開始
2007年02月
インドヨガ修行へ

※くらやみカフェ

「ヴォーカル&ピアノ&ヴァイオリン」

2008年06月20日(金)

<タイムスケジュール>
19:00~ キャンドル灯火
19:15~ 受付
19:30~ スタート
21:00~ 演奏 終了 
21:30~ キャンドル消火
22:00~ カフェクローズ

--- --- --- --- --- ---- ---
<入場料金>
予約¥1000/当日¥1200 +1ドリンクオーダー

<くらやみカフェタイム>
キャンドルを灯し、通常営業しています。(キャンドル100個)
19:30~21:30 (演奏21:00まで)

※無農薬米&無農薬野菜を使った晩ご飯をご用意しています。
(1000円程度)

<ご予約先>(お名前・人数・晩ご飯の有・無をご記入下さい。)
cafeslow.osaka@gmail.com

<当日連絡先>
 06-7503-7392 

<今回のくらやみ演出人>
廣部 友美恵・・・歌
学生の頃に見たミュージカルに感動し独学で歌を学ぶ。
その後、ゴスペルやジャズなどを学び2007年より音楽活動を開始。
ジャンルにとらわれずテーマをもったライブを心掛けている
夏には朗読とのコラボレーション企画ライブも予定。
ブログ:
http://ameblo.jp/yumieblo/

木村 優紀・・・ピアノ
大阪音楽大学短期大学部卒業。
卒業後、ブライダルでの演奏、レストランやバーでの演奏など幅広く活動している。

梅垣恭子・・・ヴァイオリン
相愛大学音楽学部卒業。
現在、シンフォニア・コレギウム大阪のメンバー。
長谷川真規、島暢子、鷲山かおり、後藤維都江、森田玲子の各氏に師事。


<曲目>
明日に架ける橋
BUT BEAUTIFULL
TO LOVE YOU MORE
・・・
etc

---当日の風景&感想---
P6200849.jpg P6200857.jpg
今回の演出人は、「くらやみカフェ」への登場は二度目、お昼間の「キナリのおやつ時間コンサート」でも演出人をして下さったヴォーカルの廣部友美恵さん。
今回は、ずっと一緒に活動されているというピアノの木村優紀さんと一緒に、息の合った演奏でお客さまを魅了してくれました。
前回、お客さまからリクエストのあった曲からも、いくつか演奏して下さいました。

星はそのいのちを終える時、燃え尽きて流れ星になるんだそうです。
「星は永遠ではないんです。
一瞬しか見えない流れ星に願いを込める、そんな楽しい気持ちで歌います。」
そう言って廣部さんが歌い出した「星に願いを」は、最初ゆったりしたテンポで始まりましたが、やがて木村さんのピアノがウキウキするような軽快なリズムを刻み始めました
とっても楽しい「星に願いを」。こんな素敵なアレンジで聴くのは初めてでした。
お客さまも手拍子で参加♪

楽しい夜でした。 

by 梅垣恭子

※スローなお話会

今回のテーマは、「スローな政策づくり」~私達は何が出来るのか~

私たちは政策の話と聞くとどうしても小難しい話をイメージしてしまい、敬遠しがちになってしまいます。
しかし、政策は、社会に大きな変化を与えるものです。
すなわち、私たちの生活に大きく影響を与えるものであり、とても私たちの日常と密接な関係にあります。

少しでも身近に感じて欲しいというのが今回の趣旨です。
また、多様性のある政策が求められる中、私たち一個人に何が出来るのかということも考えていきます。

日 時 : 6月18日(水) 19時半~21時
(終了後、30分程度交流会をやっています)
講 師 : 坂田裕輔(近畿大学教授、環境経済学)
場 所 : カフェスローOSAKA(阪急十三駅西口より徒歩8分)
料 金 : 800円(学生は600円)+1ドリンク
予 約 : できるだけ予約をお願いします(当日参加も可)
(晩ご飯⇒要予約 
cafeslow.osaka@gmail.com

<坂田裕輔プロフィール>
環境問題の研究者で、ごみ問題の経済評価を専門とする。
気候変動問題、地域や商店街の活性化、エコツーリズム、離島の環境問題や経済評価、スローライフ・スロービジネスの意義についても研究と政策提言を行なっている。

--- --- --- ---
  9:スローな未来を創ろう
 10:スローライフと情報
♪~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~♪
 2008年6月13(金)14(土)15(日)
     うさとの服&スローな夜
♪~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~♪

ゆったり、ゆっくり、シンプルに暮らしていきたい。
昔ながらの生活の知恵を、今の暮らしに取り入れていきたい。
そんなことを思いながら、今回のイベントを企画しました。

うさとの服展&スローな夜として「食育カフェ、映画上映、ピアノライブ、キャンドルナイト、コーヒーとナマケモノの森のものがたり」そして、ランチ&Cafeがあります。
盛りだくさんな内容になりました。
どれもお薦めですのでお見逃しなく。

ぜひ、遊びに来てくださいね。

★3日間、うさとの服展&CafePitwu&ランチをやっています!

うさとの服は・・・
手しごとの服です。
綿や麻を育て、手紡ぎし、草木染めして、手織り、そして服ができあがる。
タイの村の暮らしの中から生まれる服です。
『とっても着心地がいいです。シャツ、ブラウス、ワンピース、パンツ、ジャケット、いろいろあります。ぜひ手にとってみて下さい。』

<うさとの服展オープン>
13(金)12:00~
14(土)11:00~
15(日)11:00~

<ランチライム>
3日間とも12:00~ 1000円(要予約)
(ふじまるしほさんの美味しいごはんです!)

<お楽しみタイム>
・14(金) 
○ランチタイムに『ともくんのピアノ』
  目は見ないけど、曲はどんどん覚えちゃう。
  ともくんのピアノ、めちゃくちゃ楽しいです!

・15(日)
○マイはし袋づくりワークショップ
  13:00~16:00 3500円(材料費&おはし含 要予約)
  うさとの服の残布で作ります。
  組み立て式の箸が入るコンパクトなデザインです!
          
★13(金)のスローな夜  19:00~21:00 

 食育カフェ『ごはんとおみそ汁食べ比べ』
     どの味を受け継ぎたいですか?
     無農薬のお米とお野菜のごはんがつきます。
 講師:水本恵美 
     食育アトリエhaha、穀菜食料理教室「気づきクッキング」主宰
 参加費:1800円(当日2000円) 要予約

★14(土)のスローな夜  
 ドキュメンタリー映画『ラダック~懐かしい未来』のを見ます。

 「小チベットとも呼ばれるヒマラヤの辺境ラダック。
 つつましくも豊かな暮らしと、そこにおしよせた近代化の波と
 開発の嵐、そしてその中で未来をつくりだそうとする人々の物語。
 ラダックに受け継がれる知恵を学びたい」  

 17:00~軽食タイム 700円 
 19:00~映画上映  1500円
          ※軽食、映画とも予約してね!

★15(日)のスローな夜
 キャンドルナイト&音楽&交流会
 陽がかたむいてきたら少しずつろうそくの灯りをともしましょ。

 17:00~軽食タイム (700円要予約)
 18:30~ろうそくの明かりの中で
       「コーヒーとナマケモノの森のものがたり」のお話
       辻信一&カルロス・ソリージャ氏のお話が聴けますよ!  
 20:00~ピアノとクラリネットとバイオリンのアンサンブル
       しばし、時の経つのを忘れ、肩の力を抜いて、
       あなたの大切な人、たいせつなもの、そしてこの地球に
       少しだけ想いを馳せてみませんか・・・?
 21:00~交流会
  参加費:2500円 1ドリンク付 要予約です! 

プロフィール
・辻信一氏 明治学院大学国際学部教授。
「100万人のキャンドルナイト」の呼びかけ人代表。
NGOナマケモノ倶楽部の世話人を務める他、「スロー」「GNH」というコンセプトを軸に環境文化運動をすすめる。

・カルロス・ソリージャ氏
環境保護団体DECOIN会長。
インタグ地域住民のリーダーとして、有機コーヒー栽培、エコツーリズム、在来種の再植林など持続可能な経済活動と研究を実践している。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<会場>
カフェスロー大阪
(阪急十三駅西改札からフレンドリー商店街を通り、渚歯科を右折、たこ焼き屋さんのとなり。)
(徒歩10分くらいです。)

<お申込・お問合せ>
【モモの家】
大阪府吹田市和泉町5-1-18
TEL&FAX 06-6337-8330
メール 
momo-noie@nifty.com
http://homepage3.nifty.com/momonoie/

【カフェスロー大阪】
大阪市淀川区十三元今里2-5-17
TEL&FAX 06-7503-7392
メール 
cafepitwu@gmail.com
http://blog.livedoor.jp/cafepitwu/

主催:MOMOモモの家&なまくる(ナマケモノ倶楽部) 
♪~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

---13日の風景---
P6130773.jpg P6130775.jpg
---14日、、撮る時間がなく。。---
---15日の風景---
P6150784.jpg P6150786.jpg P6150788.jpg
P6150795.jpg P6150815.jpg P6150821.jpg
P6150836.jpg P6150838.jpg
※坂田教授(近畿大学)の夜ゼミ!開始のお知らせ♪

日 時:6月10日午後7時頃~
場 所:カフェスロー大阪
参加費:無料(1ドリンクの注文をお願いします)

カフェスロー大阪で学生とゼミをやることにしました。
皆さんもご参加くださいね。

学校の中だけでの勉強はつまらない!
知識を蓄えるだけでなく披露する場所を作ろう!
また、社会人から見て、自分のプレゼンテーション力は、社会で通用するのか評価してもらおう!

ということで、坂田教授の夜ゼミが6/10(火)からいよいよスタートします。
記念すべき第一回は、

松下:「コンビニでの消費と化学物質」 

甲田:「マイクロクレジットについて」 

です。 

環境問題に関心のある一般の方々、学生の見学、参加をお待ちしております。
是非みなさんお越しください。

また次回以降の挑戦者を募集しておりますので、挑戦したい方もご連絡ください。

~ワークショップで考える地球のあれこれ~

「ぽれぽれワークショップ」

3回連続シリーズ

<第1回 貿易ゲーム>
木川です。
5月16日の貿易ゲームに来て下さったみなさんありがとうございます。

みなさん、とてもいい雰囲気で私も楽しかったです。
カフェスロー大阪では、これからも1ヶ月に1回か2回、ワークショップをやる予定(人が集まるなら!?)です。
中身のある、楽しい時間になればと思っております。
末永くお付き合いくださいませ~。

【6月のワークショップの案内です!】

<*もう一つの旅のかたち (パート1)> 6月5日 木曜 午後7~9時
海外旅行が好きな人は、多いと思いますが、大量の観光客を受けいれている国、特に、開発途上国に与えているマスツーリズムの影響について考えてみませんか?
いろいろな人の立場にたって、私たちの旅行が何にどのようにつながっているのか考えてみましょう。グループでの話し合いを中心に、映像や音楽をつかった楽しい!でも考えさせられる2時間です。
 
<*もう一つの旅のかたち (パート2)> 6月19日 木曜 午後7~9時
パート1でツーリズムが受入国の環境、文化、経済にどのような影響を考えた上でパート2では、いろいろな観光開発に関する問題の事例をみて、グループで解決策を考えてみましょう。
そして後半は、なんと、これからの旅のかたちを追及しスタディツアーなどを企画されている旅行会社の方に来ていただき、みんなでわいわいお話会をしたいと思います。
一般の旅行者にはわからない裏事情のお話が聞けるかも。
 
2回とも来て頂くのが理想ですが、単発の参加も歓迎です。

-- -- -- -- --
2008年06月05日(木)
2008年06月19日(木)
<時間>
19時~21時
<費用>
800円+1ドリンクオーダー(オーガニックドリンク)
<定員>
30名まで(定員になり次第、締め切らせていただきます。)
<申込>(お名前・参加人数・参加日)
kozue-922@sakai.zaq.ne.jp (木川)

【講師プロフィール】
○木川こずえ
・・・ポレポレクラブ主催、国際理解教育などのファシリテーター

---6/19(木) 第3回の風景---
CA3A0009.jpg CA3A0010.jpg CA3A0011.jpg

ECOトークカフェ SLOHASツアー2008
 
スローマザーライブ~SLOHAS~ by アンニャ・ライト
 
シンガ-・ソングライター、環境活動家、2児の母としてスローに生きるアンニャ・ライトさんのスローマザーライブ。
 
今回のツアーの合言葉は"SLOHAS(スローハス)"
LOHAS(ロハス)SLOW(スロー)をつけて健康で持続可能なスローなライフスタイル」を意味します
アンニャさんは4月中旬から6月上旬まで日本に滞在し、スローライフを実現するための具体的な提案をしたいと各地を周ります。

→アンニャ・ライトのブログ http://anjaslowmotherdiary.blogspot.com/
→ナマケモノ倶楽部 http://www.sloth.gr.jp/
 
--- --- --- ---
スローマザーライブ ~SLOHAS~
 
日時  6月1日 (日)
会場  カフェスロー大阪 
時間  18時開場  18時半スタート  ~21時まで
料金  1ドリンク付  予約2200円  当日2500円
 
スローな空間をお楽しみいただきたいので、席数は30席程度を予定しています。
お早めにご予約ください。
 
<ご予約>(お名前・人数・晩ご飯の有・無をご記入下さい。)
cafeslow.osaka@gmail.com

当日は無農薬米&無農薬野菜を使った晩ご飯もご用意しています。(別途料金)
--- --- --- ---

【アンニャ・ライト(Anja Light)】
6e26c574.jpg
シンガ-・ソングライター、環境活動家、2児の母。 スウェーデンに生まれ、オーストラリアに育つ。10代より環境・反核活動家として、オーストラリア、マレーシア、日本などを中心に活躍。「ディープエコロジー」哲学にもとづく環境教育の実践でも知られる。1999年日本の仲間たちとNGO「ナマケモノ倶楽部」を結成、以来その世話人をつとめる。
 
現在はエクアドルを拠点に生態系の保全と持続可能な地域づくりにと り組んでいる。2001年春長女パチャ、2003年夏長男ヤニを出産。
CDに「Voices for the Forest」、「PACHA MAMA」、「Slow Mother love」、「とべ、クリキンディ~ハチドリの歌」がある。

---当日の風景---
P6010571.jpg P6010580.jpg
 
Copyright © Cafe Slow Osaka【イベント情報】 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]