|
|
| カフェスロー大阪NEWSに参加 |
| このグループにアクセス |
劇団:はにいち 公演
○タイトル
迷ditective コランのHoneyスウィートTea(殺人)事件
○日時
2009年2月15日
一回目 14:00~, 二回目 16:30~
○内容
大阪にあるアンダーグラウンドカフェ『いちご娘』に突然おこった殺人(?)事件。
捜索に訪れた警察のもとへ、一人の常連客が現れる。その名も―
「エドガワラコラン。探偵さ!」
ギリギリのストーリー展開で迷探偵が事件の謎とアクを斬る!
青春冒険活劇です☆(一部誇張表現有)
○料金
入場料金はワンコイン制(何円でもOK)
お飲み物ご希望の場合は+500円
○問い合わせ先
pinokoreal55@yahoo.co.jp
劇団:はにいち
http://hani1.hp.infoseek.co.jp/index.html
※ 山岡千春
「かぜのいろ、そらのはなし」
絵の具をキャンバスに一筆一筆重ねていくごとに
驚くような発見がたくさんあります。
そんな色の発見の重なりから小さな展覧会ができました。
画面の中に、今度はあなたの心の色を重ねてみてください。
色の見せる表情はさまざまで、
今日と明日では違うものが見えるかもしれません。
私の作品が、見る人の心と繋がることを願いながら。
色のおしゃべりを聞きながら、カフェでの時間をお楽しみください。
<場所>
Cafe Slow Osaka
<期間>
2月12日(木)~3月1日(日)
<時間>
カフェ営業時間内 14時~20時
(カフェ定休日→月曜日 土・日はイベント開催時間のみ)
※入場フリー
2002 大阪教育大学・小学校教員養成課程 (美術専攻)入学
2003.03-2004.04 ドイツ、ミュンヘンで一年間ベビーシッターとして過ごす
ミュンヘンにて個展(「見る、幸せ」)
2007 大阪教育大学大学院・教育学研究科 (美術教育専攻)入学
2007.09-2008.09 ドイツ、エアランゲン・ニュルンベルクにて交換留学
ミュンヘンにて個展(「青」展)
※スローなお話会
2009年02月12日(木)
テーマ:「エコライフがつくる未来の社会と経済」
僕たちの日々の小さな取り組みを環境問題を解決する大きな流れにつなげるカギが持続可能性です。
あふれる情報に惑わされそうになったときに戻る場所も持続可能性です。
今回は、今の行動と未来の社会について話した後、それをどうつなげていくのか話していきます。
講 師 : 坂田裕輔(近畿大学教授、環境経済学)
日 時 : 月1回程度 19時~20時半(21時まで質問&感想タイム
場 所 : カフェスローOSAKA(阪急十三駅西口より徒歩8分
料 金 : 1000円+1ドリンクオーダー
■お問い合わせ ⇒ cafeslow.osaka@gmail.com
■予約 ⇒ cafeslow-osaka@cafepitwu.sakura.ne.jp
(お名前・人数・夕食の有無)
※無農薬米&無農薬野菜を使った季節の野菜プレート(1000円~1200円 要予約)
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。
<坂田裕輔 プロフィール>
環境問題の研究者で、ごみ問題の経済評価を専門とする。
気候変動問題、地域や商店街の活性化、エコツーリズム、離島の環境問題や経済評価、スローライフ・スロービジネスの意義についても研究と政策提言を行なっている。
次回以降の予定については、以下をご覧ください。
http://www.ecofirm.com/n/archives/496
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
おもしろい、が ためになる、カフェスロー大阪の旅カフェ
●○●○旅カフェ新春拡大号●○●○
『Wスロースケープ~キューバ×ブラジル編~』
2009年幕開けの第一回目、今回はふたりの旅人、ふたつの風景。
中米キューバのスローシティ・ハバナに息づく都市農業と、
ブラジル・ミナス州の赤土に根づくオルタナ教育コミュニティ
の様子を写真たっぷりのスライドショーで語ります。
パーマカルチャーやサステイナビリティー学習に興味のある方は、
ぜひご参加ください。ボサノヴァ・サンバのミニライブとワンドリンク付。
●松木亮 (キューバ編)
2007年度パーマカルチャースクール神戸のデザインコースを受講。
2008年2月にハバナを訪れ、都市農業の現場や町並みを自転車で巡る。
●鈴木曜 (ブラジル編)
北欧に大学院留学後、2008年9月にブラジルを旅し、その自然と人に魅了される。
環境教育とアートのワークショップ『つむじや』仕掛人。
http://plaza.rakuten.co.jp/botam/
●ボサノヴァ&サンバミニライブ: 広部好美(vo)&松岡大輔(g)
http://yoshimin.exblog.jp/
2009年1月12日にカフェスロー大阪で広部好美の別ユニットのライブ出演あり。
■日時
1月31日(土)18:30開場 19:00開演 (ミニライブ20:30~21:00)
■会場
「カフェスローOSAKA」 大阪府大阪市淀川区十三元今里2-5-17
阪急十三駅よりフレンドリー商店街を徒歩7分。渚歯科を右折、たこ焼き屋さん隣。
http://slowspace.blog.shinobi.jp
■料金
1200円(学生 900円 1ドリンク付 定員30名)
予約&問い合わせ ⇒ cafeslow.osaka@gmail.com
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■■
■
ハチドリワークショップin大阪
~フェアトレードの「輪」につながろう! ■
■■
キーワードは「つながり」!
想像してみよう、1杯のコーヒーがどのようにつくられ、
海を渡り、焙煎・パッケージされて、私たちの手元に届くかを。
学んでみよう、森を伐らずに、森とともに育つコーヒーが、
地域の多様性と暮らしを豊かにしていることを。
体験してみよう、フェアトレードとそうでない流通の違いを。
そして、考えてみよう、「私たちにできること」を!
中学校での環境出前授業向けにつくられた「フェアトレードワークショップ」
を大阪で初披露!生産者、商社、消費者になりきって、私たちが飲む1杯の
コーヒーが、どのような流通システムを経て食卓に届けられるのかを体験します。
後半は、日本に暮らす私たちに焦点をあてる「わかちあいワークショップ」。
大阪が誇るスローカフェ、「カフェスロー大阪」を拠点に、日々のライフスタイル
からどんな変化をおこせるか、アイデアをわかちあいます。
フェアトレードに興味がある方、スローな仲間づくりをしたい方、環境教育の
教材をおさがしの方、ふるってご参加ください!
日時 : 2009年1月24日(土) 13時開場 13時半~17時
会場 : Cafe Slow OSaka (大阪市淀川区十三元今里2-5-17)
参加費 : 500円 (地域通貨500ナマケ使用可)
<スピーカー>
・宇野真介(法政大学人間環境学部兼任講師、なまくる)
・久保田可奈子(なまくるkansai)
CafeSlowOsakaのサポーター。
横浜・山口・高知育ち、大阪在住。
幼い頃から、アトピーなどのアレルギー体質で、生協や自然療法などになじんで育つ。
世の中を住みよくする方向で何かできないかと漠然と考え、関西大学で社会学を専攻、2000年卒。
健康食品会社で2年、リラクゼーションサロンで4年ほど勤め、予防医学方面にやりがいを感じるも、自らががんばりすぎてしまい持病発症。
一病息災でのんびりと休養中に、ご縁あってCafeSlowOsakaと出会う。
ご近所づきあいの延長のような感覚で、時々カフェのイベントスタッフ・留守番管理人など。
主に「くらやみカフェ」担当。
現在も、Lowなペースで生活中。音楽とおいしい飲み物が好きです。
--- ---
定員:20名(要申込、先着順)
お申込:ナマケモノ事務局 info@sloth.gr.jp
(参加動機を添えてお申込ください)
主催:ナマケモノ倶楽部 www.sloth.gr.jp
協力:カフェスロー大阪、なまくるkansai
助成:地球環境基金
※くらやみカフェ
暗闇カフェって?? → こちらをクリック
~闇を音に紡ぐ~
電気を遣わずに過ごす“自主的停電”ライブで、闇に包まれ、音に包まれ、ゆっくり過ごす夜
ピアノの一音一音が、静寂の中に波紋のように広がり、あなたの心へ すっと自然に入ってくる。
キャンドルの揺れる炎を眺めながら、素敵な夜を過ごしませんか?
「暗闇演出人:ピアニスト/重松 壮一郎」
<日程>
2009年01月23日(金)
<タイムスケジュール>
19:00~ 開場
19:30~ スタート
21:00~ 演奏終了
21:30~ close
--- --- --- --- --- ---- ---
<チャージ>
予約¥1000/当日¥1200 +1ドリンクオーダー
<くらやみカフェタイム>
キャンドルを灯し、通常営業しています。(キャンドル100個ほど)
19:00~21:30 (演奏21:00まで)
※無農薬米&無農薬野菜を使ったフード(一汁三菜 1000円~1200円 要予約)
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。
<ご予約先>(お名前・人数・晩ご飯の有・無をご記入下さい。)
cafeslow-osaka@cafepitwu.sakura.ne.jp
(定員30名) ⇒ 締め切りました。
<当日連絡先>
tel:06-7503-7392(Cafe Slow Osaka)
--- --- --- --- --- --- ---
<今回のくらやみ演出人>
重松 壮一郎 ・・・ http://www.livingthings.org/
生きとし生けるもの全てとの共鳴から音を紡ぐピアニスト。
即興演奏とオリジナル曲を主体とした独自のスタイルで、日本全国・アメリカにて活動中。
旅先の自然、風景、生き物、人々との出会いを即興で音に紡ぐ「旅の音楽家」であり、年間100回以上行うそのライブは、各地で好評を博している。
人間だけでなく、すべての命に向けた音楽を創造すること、音を媒介に自然と交感すること、環境問題における音楽の役割とは?などのテーマに取り組んでいる。
各種ライブ、イベント、テレビ/ラジオ番組、福祉施設にて演奏するほか、アート・イベント、平和コンサートなどを主催。
05年4月、ダライ・ラマ法王14世の熊本への来日記念ドキュメンタリー映像の音楽を、川原一紗(vo)とともに担当。
同年7月、オーストラリアのシンガー・ソングライター/環境活動家アンニャ・ライトが、南米に伝わる物語を歌にした「とべ、クリキンディ~ハチドリの歌」のレコーディングに参加。
<ご予約先>(お名前・人数をご記入下さい。)
cafeslow-osaka@cafepitwu.sakura.ne.jp
(定員20名)
<当日連絡先>
tel:
「アルケミスト 雪夜の交わり」
スウェーデン留学中のギタリスト市尾優作と、美しいヴァイオリンの響きに交わるヴォーカルとウッドベース。
4人の感性が今回初めてCafe Slow Osakaに結集します。
オーガニック料理を食べながら、ジャズ・ボサノバの生命力を感じていただければと思っています。
※オーガニック料理は、仕入れが必要なため1週間前までにご予約をお願いします。
■とき
2009年1月12日(月・祝)
開場18:00 開演18:30 (終演予定20:30)
■会場
「カフェスローOSAKA」
大阪府大阪市淀川区十三元今里2-5-17
※阪急十三駅よりフレンドリー商店街を徒歩7分。
渚歯科を右折、たこ焼き屋さん隣)
http://slowspace.blog.shinobi.jp
■料金
1500円 (+1ドリンクオーダー)
オーガニック料理(要予約)1000円
■出演
広部 好美(Singer, Composer)
http://yoshimin.exblog.jp/
市尾 優作 (guitarist,composer)
http://yuusakuichio.com/
森川 拓哉 (Violinist, Composer, Educator)
http://wakarimo.cocolog-nifty.com/blog/
畠山 令 (Bassist, Composer)
http://ryohatakeyama.com/
--- --- ---
【ご予約&お問い合わせ】
「カフェスローOSAKA」
mail: cafeslow.osaka@gmail.com (お問い合わせ)
mail: yoyaku.cafeslow.osaka@gmail.com (ご予約)
tel:
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出演者プロフィール
♪ 森川 拓哉 (Violinist, Composer, Educator)
横浜生まれ。
3才でバイオリンを、4才でピアノとソルフェージュを習い始める。
大学卒業後バークリー音楽院に留学。
在学中から、ジャズ、ブラジル音楽、ラテンジャズ、現代音楽、フリーインプロヴィゼイション等のフィールドでボストン、ニューヨークで演奏活動を続け、現在は日本で演奏活動中。
その他にCM「ル・ブルー」やドラマなど、レコーディングにも多数参加している。
♪ 市尾 優作 (guitarist,composer)
1983年大阪府出身。
2008年秋よりSwedenのGöteborg University Artisten improvisation courseにguest studentとして留学中。
同地にてAnders Jormin(bs) ,Peter Burman(pf) に師事
♪ 畠山 令 (Bassist, Composer)
1978年生まれ
甲陽音楽学院卒業後、アメリカ・バークリー音楽大学に入学。
阿部大輔、西藤大信、John Pizarreli, Milton Fletcher等と共演をし好評を得る。
2002年帰国後は竹下清志、近秀樹、畑ひろし、田中洋一、高岡正人、小柳淳子、Harvey Thompson、Benny Green、Craig Handy等と共演をする。
♪ 広部 好美(Singer, Composer)
福井県生まれ。
6歳でピアノを、10歳でトロンボーンを習い始める。
大学在学中にJazzを歌い始め、2008年、スウェーデンのJeanette Lindstromが講師を務めるワークショップに参加。
フィンランド・スウェーデンのミュージシャンと友好を深める。
2008年、スウェーデンの音楽学校へ留学予定。
<日 程>
2009年01月30日(金)
<タイムスケジュール>
18:30~ 開場
19:00~ スタート
20:30~ 演奏終了
21:00~ ラストオーダー
21:30~ カフェ close
炎のゆらぎを見ていると、心が安らぐ。
灯を囲むと、人と人の距離がぐんと縮まる気がします。
空気がキリッとしている真冬。
キャンドルの温かみある炎を眺めながら
ゆったりと 伸びやかに
ピアノの音 ♪ を体感してみてください。
この地球に命をもらった愛しい自分や
大切な誰かのことに想いを馳せて。
灯りの創りだす いつもとはちょっと違う空間を
どうぞ味わいにお越しくださいね。
おいしいお飲み物とお食事を用意してお待ちしています。
--- --- --- --- --- ---- ---
<チャージ>
予約¥1000/当日¥1200 +1ドリンクオーダー
<くらやみカフェタイム>
電気を落とし、キャンドルの明かりが立ち並ぶスペースの中で通常営業しています。
19:00~21:30 (演奏20:30まで)
※無農薬米&無農薬野菜を使ったフード(一汁三菜 1000円~1200円 要予約)
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。
<ご予約先>(お名前・人数・晩ご飯の有・無をご記入下さい。)
cafeslow-osaka@cafepitwu.sakura.ne.jp
(定員30名) ⇒ 締め切りました。 ⇒ キャンセルが出たため、予約再開します。
<当日連絡先>
tel:06-7503-7392(Cafe Slow Osaka)
--- --- --- --- --- --- ---
<今回のくらやみ演出人>
♪ Miusa/ピアノ
3歳からはじめた大好きなピアノ。
いったん弾き始めると、いつまでも弾いていたくなってしまう!
誰もが持っている自分らしさのカケラ達。
こころとからだをデトックスしていくことや
五感で感じ、素直に響かせていくことで
忘れていた大切なカケラ達が集まります。
さまざまな楽しいワークショップを通して
個々のオリジナルな輝きがいっそう光を増していきますように
そんな願いを込めながら活動しています。
Miusaのブログ → http://ameblo.jp/fruitful-love/
--- --- --- --- ---
<プログラム>
♪ シューマン「子供の情景」より
♪ ドビッシー「2つのアラベスク」より
♪ エリック・サティ「ジムノペディ」 ほか
--- --- --- --- ---
<暗闇演出人 募集中>
闇と光の空間を演出する音楽家の方を随時募集しています。
あなたも暗闇を演出しませんか?
ご興味のある方は、カフェスロー大阪までお問い合せ下さい。