忍者ブログ
ジュース工場跡を改装して生まれた“オーガニックカフェ&レンタルスペース” since 2007
ホームに戻る
8616afb5.jpg
スタッフblogと畑部日誌
店舗情報
[お店について]
フード→魚・肉・卵・乳製品不使用です。
ドリンク→豆乳・牛乳選択可能です。
店内禁煙です♪

[カフェ営業時間]
12:00~20:00
[カフェ営業日]
火~金

[スペース利用可能時間]
10:00~21:00
[スペース営業日]
火~日

[住所]
〒532-0028
大阪市淀川区十三元今里2-5-17
tel:06-7503-7392
fax:050-3488-5196

[アクセス]
(駅から徒歩約8分)
阪急十三駅西改札を出て、大きな横断歩道を渡る。「ジェイ・モール(十三本町商店街)」を通り抜け「もといまロード(十三元今里商店街)」へ。「もといまロード」内にあるスーパー「ピュア13」を通過。右手にある「渚歯科」を右折、たこ焼き屋さんの隣。

[お問い合わせ]
info@cafeslow-osaka.com
メルマガ登録(月1回~2回配信)
Google グループ
カフェスロー大阪NEWSに参加
メール:
このグループにアクセス
ケータリングサービス
137c11d4.jpg
カフェスロー大阪のケータリングサービス部門
Twitter
ナマケモノ倶楽部
sloth.jpg
Slowムーブメント
bnr_slowmovement.jpg
Twitter
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセスカウンター
単位換算
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やさいカフェ
 
「畑の見える野菜パーティー」

~無農薬やさいと自家製パンのきびチーズフォンデュと豆乳シチュー編~
 
■内容
皆さん!パーティーしてますか?
いよいよ年末!
パーティーが増える時期でもあります。
 
そんなときに、野菜でほっこりあたたまるパーティーって?
ワインに合う野菜ってどんなん?
 
やっちゃいますよ チーズフォンデュ!!
なんとなんと 今回はチーズをオーガニックで作っちゃいます。
きびと豆乳で作る 植物性のチーズです。
 
ベジタブルパークで採れた新鮮な野菜を一口サイズにして・・とろ~り手作りチーズを絡ませて食べる。
 
これは絶対 ワインに合う!!
 
お酒が好きなな人も 野菜が好きな人も 楽しいパーティー
みんなみんな楽しい オーガニックパーティー
 
年末の忙しい時こそ、自分をアピールするチャンス!
友達を楽しませるパーティーを考えましょう。
 
■日程
11月19日(木)
 
■時間
18:30開場 19:00~21:00

■料金
参加費:2000円(お食事料金が含まれます)
※料理内容 チーズフォンデュ・豆乳シチュー・無農薬番茶

■定員
12人

■連絡先(お問い合わせ・予約受付先)

<当日スケジュール>
18:30 チーズ作り開始(早く来た人は一緒に作りましょう!!)
19:00 パーティースタート 挨拶と畑の話
チーズフォンデュとシチューを楽しみながら交流
21:00 終了
 
<当日の料理説明>
■チーズフォンデュ
○きびと豆乳で作る植物製チーズ
○ベジタブルパークの採れたて野菜
○国産無農薬栽培の小麦で作ったパン
 
■豆乳シチュー
○豆乳と無農薬野菜のクリームシチュー
 
■無農薬番茶
滋賀・信楽 かたぎ古香園から届いた無農薬ほうじ茶番茶

<農家プロフィール>
うえだあゆむ
o0800053210256244118.jpg
1983年生まれ。
大学中退後、インスタント食品ばかり食べているフリーターであったが様々な職を転々とするうちに食に興味を持ち、野菜作りをしたいと思う。
2008年より尾崎 零氏の研修生となり、この春より独立して『べじたぶるぱーく』を主宰。
新しい農業の形を模索中である。
 
【主催】ココスタイル・ラボ
【協力】べじたぶるぱーく
PR
スローなお話会(最終回)

カフェスローOSAKAで開催している、「スローなお話会」のお知らせです。
スローなお話会は、普段ちょっと気になっている環境問題から
話題を一つ選んで、ていねいにお話しする会です。
みなさんにゆったりとした時間を過ごしていただくことが一番の目的です。
毎回独立した話題を取り上げて、できるだけわかりやすくご説明しますので、
お話会に初めて参加される方や予備知識のない方でも大丈夫です。
参加者は、発言を求められることはありません。
お一人様の参加も大歓迎です。
 
2月から月に一回のペースで開催しているお話会も、 いよいよ最終回になりました。
これまで参加してくださった方々、情報を広めていただいた方々、
ほんとうにありがとうございました。
 
今回は、これまでのお礼をかねて、
坂田がこれまで出会ってきた人々を「スローな人々」と題して紹介します。
僕が、スローな経済学を志すようになるまでに、カフェスローのみんなをはじめ、
本当にいろんな人と出会い、影響を受けてきました。
そして、これまでの出会いに加えて、今誰とどんな活動をしているのか、
そんなところをお話しできたらなと思っています。
 
日時:11月17日19時半ころから(19時受け付け開始)~21時頃まで
講師:坂田裕輔
場所:カフェスローOSAKA
連絡先:sakata@ecofirm.com
料金:ワンドリンク込み 1600円
(前日までに予約の方は1400円。アルコールはプラス100円。条件付きで学割ありマ
ス)
食事:850円。(数が限られているので予約が確実です)
ご飯の大盛り、おかわりもご相談ください ;-P)
 
カフェスローOSAKAについて:http://slowspace.blog.shinobi.jp/
(大阪市淀川区十三元今里2ー5ー17)
学割制度について:http://www.ecofirm.com/n/archives/509
(条件:禁煙+マイボトル宣言にサインしてくれた人)
主催:むつき工房(http://www.slowlist.org/slowtalk/concept/
Mixiにお話会コミュあります(http://mixi.jp/view_community.pl?id=3295720

===
追伸:12月20日には、エコトークカフェとして、
気候ネットワークの豊田陽介さんを招いてお話を聞きます。
キャンドルナイトとして演出していきますので、ぜひいらっしゃってください。
(予約・問い合わせは坂田までお願いします)

エコ・トークカフェ:http://slowspace.blog.shinobi.jp/Entry/341/

手づくり石けん教室

11月の石けんは『美の祭典☆ローズ石鹸』です

ローズウォーター、ローズパウダー、ローズヒップをたっぷりと使用した「ローズ石鹸」です。
ローズは、お肌に潤いを与えて、キメを整える働きがあるといわれていますので、アンチエイジングにもひと役買ってくれるかも。
女性に人気のゼラニウムで香り付けをします♪女性へのプレゼントには喜ばれる石鹸です。
男性の方の参加もお待ちしております~。

日 程:(2009年)
・11月16日(月) 19:00~21:00
・11月25日(水) 10:00~12:00 → 参加者不在のため中止になりました。

場 所:Cafe Slow Osaka
受講料:2500円(定員8名)

予約先:y_dici@ybb.ne.jp
(参加日程、お名前、人数、連絡先を明記の上、上記メールアドレスまでご予約下さい。)

<受講料に含まれるもの>
テキスト、石けん生地約160グラム、お試しミニ石けん
石けん生地はお持ち帰り頂き各自型出し、熟成していただきます。

<持ち物>
エプロン、マスク、ゴム手袋
ゴーグル、サングラスなど目を覆えるもの
ハンドタオル(石鹸生地を保温するためのもの)
200mlのジュースや牛乳の空きパック

==今後の予定==

****   石鹸で世界一周
~あなたは何カ国制覇できるか!~ ****

3カ国以上制覇した方は素敵なプレゼントがもらえるよ。

09月 エクアドル 「コーヒーアロマ石鹸」 終了しました
10月 スペイン 「情熱の赤ワイン石鹸」 終了しました
11月 ブルガリア 「美の祭典☆ローズ石鹸」
12月 日本 「和心・茶石鹸」
01月 インド 「インドの女神石鹸(シャンプー)」
02月 韓国 「韓国美人よもぎ石鹸」
03月 フランス「花香る☆ガーデンソープ」
04月 中国 「パンダ石鹸」
05月 タイ 「南国ココナッツ石鹸」
06月 ハワイ「キラキラ☆トロピカル石鹸」

変更の場合もありますのでご了承くださいませ。

***************************************************
d'ici(ディッシー) 林寺 夕里
〒532-0011大阪市淀川区西中島1-5-12
090-9054-7368
y_dici@ybb.ne.jp
http://www.geocities.jp/y_dici/

ブログ 【ゆるゆらいきる】
http://diciyuri.blog115.fc2.com/

めるまが【d'ici aroma herb massage club】
http://www.mag2.com/m/0000159824.html
***************************************************
green drinks Osaka

「森とナマケモノの集い」
 
世界650都市以上で開催されている持続可能な環境や社会のことをテーマにしたパーティー(エコ呑み会)。
エコに関心がある方はどなたでも参加でき、green drinksでの出会いから新しいネットワーク、新しいアイデアが生まれることが目的。
 
green drinks Osakaの出会いから、「森の夢プロジェクト(森遊び+生態系保全)」が始動しました。
 
今後も毎月1回 第2金曜日に開催予定です♪
大阪近郊にお立ち寄りの方は、ぜひぜひ、お気軽にご参加くださいませ!

【参加費】 / 2000円 (バイキング形式の軽食、1ドリンク込み)
 
【日 程】 / 2009年11月13日(金)
 
【時 間】 / 18時開場 18時半頃~21時頃 (出入自由)
 
【会 場】 / カフェスロー大阪 (阪急十三駅より徒歩7分)
 
【お申込み方法】 / yoyaku@cafeslow-osaka.com
※当日参加も大歓迎ですが、予約いただけると嬉しいです・・・
(カフェの仕入れやお料理準備の量に影響しますので・・・)
 
☆今回も、できるだけ自由におしゃべりする時空間を大切にしたいと思います。
お友達もお誘いの上、お気軽にご参加下さい!
 
ecoトークカフェ

エコ・トーク:株式会社マイファーム 代表 西辻一真さん

「自産自消」を提案しているマイファーム

都市生活者と農業を結ぶ試みとは?
 
各メディアでも取り上げられて注目されている農業系ソーシャルベンチャー企業のマイファーム。
休耕地を貸し農園付き手づくり野菜教室へリニューアルする社会貢献型ビジネスを始め、農業関連の様々なプラットフォームを提供。
中には「畑 DE 婚活」なるユニークな事業も。
「日本の農業をどうにかしたい」と立ち上がった若者のビジネスに対する想いとは。
 
日時:11月6日(金) 19時~21時(18時30分開場)

※エコ・トークカフェ終了後、交流会あり
 
料金:当日2,000円 / 予約1,800円 (共に1ドリンク付き)

※食事もご用意できます。 (数に限りがありますので1週間前までにご予約くださいませ。)
※交流会のドリンク・フードは、別料金になります。ご希望の方はご注文を承ります。

定員:40名 (ご予約の方優先になります。)

コーディネーター 山本 克三


お申し込み&お問い合わせ:ka2zo_y@yahoo.co.jp



<プロフィール>
0079bbab.jpg
西辻 一真
 
株式会社マイファーム 代表
 
モットー「農業が好きだからなんとかしたい」
1982年06月 福井県にて生まれる。
2002年04月 京都大学農学部に入学。
2006年04月 大手広告会社に入社。
2007年06月 株式会社おこしを設立。
2007年09月 日本リトルファーミング協会理事に就任。
2007年09月 株式会社マイファームを設立。
2008年03月 Eticビジネスコンテスト入賞
2008年08月 京都ビジネスコンテスト優勝
2008年11月 GMO「インターネットビジネスブランプリ 2008」特別賞(社会貢献賞)
2008年11月 きょうと元気な地域づくり応援ファンド支援事業認定

福井県生まれで幼少時から畑をしていましたが、回りの農家は農業を辞めていき、発展しない農村部を見て「畑たのしいのに何でしないんだろう?」と思い、京都大学農学部で農業について学びました。
当時は遺伝子組み換え作物の研究を行っていましたが、自然に反することに疑問を覚え、素直に畑を楽しむことに徹してその楽しさを広めるために株式会社マイファームを作り、全国に70箇所以上の体験農園を開設して多くの人に農業体験を楽しんでもらっています。

【主催】スロービジネススクール関西、カフェスロー大阪
【協力】ココスタイル・ラボ
音楽ライブ 

「女ごごろと秋のそら」

a2052489.jpg
■日程
11月1日(日)
 
■時間
13時30分 開場
14時~16時
 
■料金
予約、当日共800円
 
※お茶・おやつを用意しておりますので、気軽にまったり聴きにきてくださいね。
■連絡先(予約受付先)
saeco27@yahoo.co.jp
 
■出演者プロフィール
ボーカル / らぽめぐ・岩野千洋・やまわきさえこ
キーボード / 勝見梨沙
パーカッション / アオッキー
くらやみカフェ
 
暗闇カフェって?? → こちらをクリック
 
「暗闇演出人:Miusa(pf)/Lincoro(pf)」

キャンドルの灯りで、スローな夜を。
 
やわらかな光に包まれて
ピアノの音色を味わってみませんか?
 
「あっ、これ…」
いつかどこかで耳にした音との
うれしい再会があるかもしれません。
 
ゆったりと、伸びやかに、心を解き放って。
 
忘れかけていた宝物が
カタコト動き出すのも、もうすぐです。
 
<日 程>
2009年10月30日(金)
 
<タイムスケジュール>
18:30~ 開場
19:00~ スタート
20:30~ 演奏終了
21:00~ ラストオーダー
21:30~ カフェ close
 
--- --- --- --- --- ---- ---

<チャージ>
予約¥2000(1ドリンク&手作りキャンドル付)/当日¥2200(1ドリンク&手作りキャンドル付)
 
<くらやみカフェタイム>
電気を落とし、キャンドルの明かりが立ち並ぶスペースの中で通常営業しています。
19:00~21:00 (演奏20:30くらいまで)
 
※無農薬米&無農薬野菜を使ったフード(一汁三菜or四菜 1000円程度 要予約)
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。
※途中、追加オーダーOKです。
 
<ご予約先>(お名前・人数・晩ご飯の有・無をご記入下さい。)
yoyaku@cafeslow-osaka.com ⇒ 満員のため予約・当日受付終了しました。
(定員40名)
 
<当日連絡先>
tel: 06-7503-7392 (Cafe Slow Osaka)
 
--- --- --- --- --- --- ---

<今回のくらやみ演出人>

Miusa(Pf)
3歳から始めた大好きなピアノ。
いったん弾き始めると、いつまでも弾いていたくなってしまう!
誰もが持っている自分らしさのカケラ達。
こころとからだをデトックスしていくことや、五感で感じ、素直に自分に響かせていくことで、忘れていた大切なカケラ達が蘇ります。
個々のオリジナルな輝きがいっそう光を増していきますように。
そんな願いを込めながら活動しています。

Miusaのblog → http://ameblo.jp/fruitful-love/

Lincoro(Pf)
音楽は好きだけど、ピアノの練習が嫌いだった昔。
自分の感じたことを、誰かと共有する喜びを知って、それをピアノで表現できたら、素敵!
そんなことを思って、今回久しぶりにピアノに向かいました。
新しい自分にも出会えるといいな!

【主催】Cafe Slow Osaka
 
--- --- --- --- ---

<暗闇演出人 募集中>

闇と光の空間を演出する音楽家の方を随時募集しています。
あなたも暗闇を演出しませんか?
ご興味のある方は、カフェスロー大阪まで
お問い合わせ下さい。

※マイクやアンプなど、電気を使う機材は使用できません。
※譜面台は2台ありますが、照明は全て消灯しキャンドルの灯りのみになります。
やさいカフェ
 
~ 畑の見える鍋パーティー ~

■内容
夏が終わり、秋になり、肌寒くなってきた今日このごろ。
そうです!ついにこの季節がやってきました。
鍋!鍋!鍋の季節です!
 
今回の野菜カフェは、能勢にある、べじたぶるぱーくの採れたて野菜を使っての鍋パーティー!?鍋大会!?鍋フェス!?を開催いたします。
 
この日の鍋に入る野菜は、ハクサイ、水菜、菊菜、ほうれん草、にんじん、だいこん・・・
鍋の中の食糧自給率は80%を超えることでしょう。
目指せ鍋の自給率100%!!
すべて、無農薬無化学肥料の有機野菜です。
 
畑の話を聞きながら、野菜の話を聞きながら わいわいがやがや 鍋パーティー☆
 
野菜を知ろう! 畑を知ろう!!
 
鍋にはいってる野菜についての話を聞いて、自宅で鍋パーティーをすれば、友達もびっくりしちゃうはず。
野菜にも詳しい鍋奉行の誕生です。
 
気になるあの子も、食に気を使う、あなたの優しさにドッキリ。
頼もしさ、120%アップです。
 
さぁ、鍋を囲んで、楽しいご飯のある暮らしをしよう。
 
■日程
2009年10月29日(木)

■時間
開場 18時半 受付→芋判つくり
開始 19時~ お鍋パーティー
(一緒にお鍋を食べながら 農家と楽しくお話する会です。)
終了 20時半 21時撤収予定。 
(20時頃までの参加で、おいしいお鍋にありつけます。)
 
■料金
予約1500円 / 当日1800円
※料金に、お食事(無農薬野菜のお鍋)と無農薬のお茶の料金がを含まれます。

■定員
12名

■連絡先(お問い合わせ・予約受付先)
yoyaku@cafeslow-osaka.com (カフェスロー大阪)
06-7503-7392 (カフェスロー大阪)

■畑の鍋奉行至難役
o0800053210256244118.jpg
<農家>
【うえだあゆむ】
 
1983年生まれ。
大学中退後、インスタント食品ばかり食べているフリーターであったが様々な職を転々とするうちに食に興味を持ち、野菜作りをしたいと思う。
2008年より尾崎 零氏の研修生となり、この春より独立して『べじたぶるぱーく』を主宰。
新しい農業の形を模索中である。
 
【主催】ココスタイル・ラボ
【協力】べじたぶるぱーく、カフェスロー大阪
イーハトーヴの森へ

「宮沢賢治を味わう朗読、ギター、お茶の会」

6月から延期になった「イーハトーブの森へ」
10月に開催します。

宮沢賢治の作品世界、イーハトーヴの森へ来てみませんか。
朗読とギター演奏、
そしてお菓子でおたのしみいただくプログラムです。
さあさあご遠慮はいりません。どなたもどうぞお入りください。
ご参加お待ちしています。



<プログラム> 

【音楽】 / ギターと歌 
・宮崎 雅弘(ギター歴15年、各所でライブ活動)
・武楽ぶらざーずBAND(2004年結成、国際的な奏者とも共演)
国際的な奏者とも共演) 

【おはなし】 / 宮沢賢治の美味しい世界
・中野由貴(賢治作品の料理研究家、著書『宮沢賢治のお菓子な国』
他)

【朗読】 / 『注文の多い料理店』序、「雨ニモマケズ」ほか
・井上 啓子(朗読家&精神科医、『還ってきた船乗り』CD出版)



○日時 / 2009年10月25日(日) 14:30~16:30 (14:00~受付)

○会費 / 1500円(1ドリンク付き)

○場所 / カフェスロー大阪 大阪市淀川区十三元今里 2ー5ー17

電話 : 06-7503-7392

<アクセス>阪急十三駅西改札
大通りを渡り、フレンドリー商店街をまっすぐ200m、渚歯科を右折、たこ焼き屋さん隣
(駅から徒歩約8分)

<お申し込み&お問い合わせ> 
メールまたはFAXで「10/25宮沢賢治の会」係まで、お名前・連絡先・人数をお知らせください。
○メール : 
lire-un-livre2009@live.jp
○FAX : 06-6622-8592
ベリーダンスとアコライブのコラボ
 
マムタニ アコーステックライブ

35294720_1487542103s.jpg

<ライブ日時>
2009年10月24日(土) 

17:30 オープン    
18:00 スタート
21:00 ライブ終了
   
<ライブ会場>
Cafe Slow Osaka
mixi ⇒ http://mixi.jp/view_community.pl?id=2738802 

<料金>
1000円  (ドリンクは、カフェにて別料金)

<ご予約&お問い合わせ> ※予約受付中
xdjsf172@yahoo.co.jp (マムタニ企画/マムシ)

35294720_2617348117s.jpg 35294720_342717818s.jpg 35294720_2915519066s.jpg

【出演】
①あげは
(ギター弾き語り)       

②ヨッシー
(ギター弾き語り)        

③サブやん
(インストギター)        

④笑さん
(笑さんVo/マムシG)     

⑤ ケイト/JUN
(Vo/G)             

⑥ベリーダンス
(Frasha)
⑦平田タカオ/ケイト
(ギター弾き語り)
Web⇒http://www9.plala.or.jp/h-takao/ 

⑧bocco
(はいどらんじあyoco/Keyまなん)

⑨donちゃん
(ギターインスト)
Web⇒http://bcaweb.bai.ne.jp/don-nagayasu/

【主催】マムタニ企画
くらやみカフェ
 
暗闇カフェって?? → こちらをクリック
 
「暗闇演出人:坂本隆寛(ギター)/浜村尚子(チェロ)」
 
<日 程>
2009年10月23日(金)
 
<タイムスケジュール>
19:00~ 開場
19:30~ スタート
21:00~ 演奏終了
21:30~ ラストオーダー
22:00~ カフェ close
 
--- --- --- --- --- ---- ---
<チャージ>
予約¥1500(1ドリンク付)/当日¥1700(1ドリンク付)
 
<くらやみカフェタイム>
電気を落とし、キャンドルの明かりが立ち並ぶスペースの中で通常営業しています。
19:30~21:30 (演奏21:00くらいまで)
 
※無農薬米&無農薬野菜を使ったフード(一汁三菜or四菜 1000円程度 要予約)
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。
※途中、追加オーダーOKです。
 
<ご予約先>(お名前・人数・晩ご飯の有・無をご記入下さい。)
(定員30名)
 
<当日連絡先>
tel: 06-7503-7392 (Cafe Slow Osaka)
 
--- --- --- --- --- --- ---
<今回のくらやみ演出人>

ギター:坂本 隆寛(さかもと たかひろ)

17歳よりギターを始め、地元のライブハウスに出演。
エレキギターからアコースティックギター、ベース、ウクレレ等を演奏し、ジャンルを問わず、色々な
バンドのサポートや作曲活動を行う。
現在大阪で活動中のfanky brass rock band「SPY」や口笛走者とのユニット等で活動。
ヤマハpms(大人の音楽教室)講師。
 
チェロ:浜村 尚子(はまむら ひさこ)

13歳よりチェロを始める。
チェロを雨田一孝氏に、室内楽をデュオ・ハヤシに師事。
長谷川哲氏に演奏時の姿勢等について整体トレーニングを受ける。
第11回アジアクラシック音楽コンサート優秀賞受賞。
第8回関西弦楽コンクール優秀賞受賞。
第15回京都フランス音楽アカデミーにてフィリップ・ミュレール氏に師事。
第28回草津夏季国際音楽アカデミー&フェスティヴァルにてタマーシュ・ヴァルガ氏に師事。
2009年秋吉台室内楽セミナーにて藤原真理氏等に師事。
現在、ヤマハpms(大人の音楽教室)講師。
室内楽奏者として活躍。
ギターや二胡とのコラボレーション等ジャンルを超えた活動も積極的に行っている。

【主催】Cafe Slow Osaka

--- --- --- --- ---
<暗闇演出人 募集中>

闇と光の空間を演出する音楽家の方を随時募集しています。
あなたも暗闇を演出しませんか?
ご興味のある方は、カフェスロー大阪まで
お問い合わせ下さい。
手づくり石けん教室
 
10の石けんは情熱の赤ワイン石鹸です。
 
オーガニック赤ワインを使用した石鹸です。
老化を抑えてくれるポリフェノールがたっぷりの赤ワインと、身体を温め・消化を促進するシナモンをブレンド。
温かみのあるシナモンの甘い香りは、寒くなってくる季節にピッタリの石鹸です♪
 
日 程:(2009年)
10月22日(木) 10:00~12:00
 
場 所:Cafe Slow Osaka
受講料:2500円(定員8名)
 
予約先:y_dici@ybb.ne.jp
(参加日程、お名前、人数、連絡先を明記の上、上記メールアドレスまでご予約下さい。)
 
<受講料に含まれるもの>
テキスト、石けん生地約160グラム、お試しミニ石けん
石けん生地はお持ち帰り頂き各自型出し、熟成していただきます。
 
<持ち物>
エプロン、マスク、ゴム手袋
ゴーグル、サングラスなど目を覆えるもの
ハンドタオル(石鹸生地を保温するためのもの)
200mlのジュースや牛乳の空きパック
 
==今後の予定==
 
****   石鹸で世界一周
   ~あなたは何カ国制覇できるか!~ ****
 
3ヵ国以上制覇した方は素敵なプレゼントがもらえるよ。
 
09月 エクアドル 「コーヒーアロマ石鹸」 終了しました
10月 スペイン 「情熱の赤ワイン石鹸」
11月 ブルガリア 「美の祭典☆ローズ石鹸」
12月 日本 「和心・茶石鹸」
01月 インド 「インドの女神石鹸(シャンプー)」
02月 韓国 「韓国美人よもぎ石鹸」
03月 フランス「花香る☆ガーデンソープ」
04月 中国 「パンダ石鹸」
05月 タイ 「南国ココナッツ石鹸」
06月 ハワイ「キラキラ☆トロピカル石鹸」
 
変更の場合もありますのでご了承くださいませ。
 
***************************************************
  d'ici(ディッシー) 林寺 夕里
 〒532-0011大阪市淀川区西中島1-5-12
      090-9054-7368
      y_dici@ybb.ne.jp
 
ブログ 【ゆるゆらいきる】
 
めるまが【d'ici aroma herb massage club】
***************************************************
Musikanten-Stammtisch 「音楽を楽しむ会」
 
■内容
"Musikanten-Stammtisch"とは、ドイツ語で”音楽愛好家の集いの場”という意味です。
この会の主催者常石さやかが音楽留学した、ドイツ南部・オーストリアといったアルプス地方では民族音楽が演奏され、レストランや酒場では定期的に音楽家がそれぞれ楽器を持ち寄り、ビールを飲みながらお互いの演奏を楽しみ合い、時には知らない者同士で即興で合奏が始まったり・・・そんな普段着のような、ビールを片手に音楽を気楽に楽しめるような、音楽家の交流の場を日本でも実現したい・・と思い、開催します。
 
プロ・アマ、年齢問わず、”音楽を愛する・楽しむ” 気持ちがある方なら気楽にご参加下さい。
もちろん、楽器を持っていない方、聴いてみたい・・という方もご参加下さい♪ジャンルはクラシック、民族音楽、ジャズなど・・マイクを使わない演奏のみです。会場にはピアノもあります。
 
まずは1人2曲ほどお持ち下さい。ソロでも合奏でも形態は自由です。
場の雰囲気に合う曲をご用意下さい。
会の終わりごろには参加者で即興で合奏が始まるかも・・?!皆さんで楽しい会を作りましょう。
カフェでの飲食は自由です♪
会の終わりには、自由参加で場所を移して「音楽について語り合う会」を行います。
たまには、真面目に音楽について語り合ってみませんか?
 
■日程
2009年10月22日(木)
 
■時間
開場/18時30分 
開始/19時 
終了/21時30分(途中参加もOK)
 
■料金
800円(**予約制です**)

■定員
25名ですので、お早めに申し込み下さい。

■連絡先(お問い合わせ・予約受付先)
mail:sayakatsuneishi@yahoo.co.jp
「フルネーム・住所・電話番号・楽器名・音楽のジャンル」をお送り下さい。

カフェスロー大阪 tel:06-7503-7392

■主催者プロフィール
常石さやか(アルプス民族楽器チター・フルーティスト)
神戸女学院大学音楽学部フルート科卒業後、ドイツへ渡独。
ドイツ・バイエルン州立ニュルンベルク音楽大学フルート科入学中、民族楽器チターに出合い、音色に魅せられチターも学び始める。
チターを学ぶためオーストリアに渡り、リンツ・ブルックナー音楽大学チター科入学。
卒業後、日本に帰国。
現在チターを民族楽器にとどまらずコンサート楽器としての普及活動を行う。
Copyright © Cafe Slow Osaka【イベント情報】 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]