忍者ブログ
ジュース工場跡を改装して生まれた“オーガニックカフェ&レンタルスペース” since 2007
ホームに戻る
8616afb5.jpg
スタッフblogと畑部日誌
店舗情報
[お店について]
フード→魚・肉・卵・乳製品不使用です。
ドリンク→豆乳・牛乳選択可能です。
店内禁煙です♪

[カフェ営業時間]
12:00~20:00
[カフェ営業日]
火~金

[スペース利用可能時間]
10:00~21:00
[スペース営業日]
火~日

[住所]
〒532-0028
大阪市淀川区十三元今里2-5-17
tel:06-7503-7392
fax:050-3488-5196

[アクセス]
(駅から徒歩約8分)
阪急十三駅西改札を出て、大きな横断歩道を渡る。「ジェイ・モール(十三本町商店街)」を通り抜け「もといまロード(十三元今里商店街)」へ。「もといまロード」内にあるスーパー「ピュア13」を通過。右手にある「渚歯科」を右折、たこ焼き屋さんの隣。

[お問い合わせ]
info@cafeslow-osaka.com
メルマガ登録(月1回~2回配信)
Google グループ
カフェスロー大阪NEWSに参加
メール:
このグループにアクセス
ケータリングサービス
137c11d4.jpg
カフェスロー大阪のケータリングサービス部門
Twitter
ナマケモノ倶楽部
sloth.jpg
Slowムーブメント
bnr_slowmovement.jpg
Twitter
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセスカウンター
単位換算
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スローなお話会

こんにちは、坂田です。
第9回(10月のお話会)の告知文です。
みなさん、こんにちはカフェスローOSAKAで開催している、「スローなお話会」のお知らせです。
スローなお話会は、普段ちょっと気になっている環境問題から話題を一つ選んで、ていねいにお話しする会です。
みなさんにゆったりとした時間を過ごしていただくことが一番の目的です。
毎回独立した話題を取り上げて、できるだけわかりやすくご説明しますので、お話会に初めて参加される方や予備知識のない方でも大丈夫です。
参加者は、発言を求められることはありません。
お一人様の参加も大歓迎です。
 
2月から月に一回のペースで開催しているお話会も、残すところ2回になりました。
今回は、「GNH~国民総幸福の経済学」について、じっくり考えていきます。
そもそも、人々を幸せにするためにつくられたのが、経済学という学問です。
最近、所得を拡大することだけを目的とするのではなくて、人々の幸福そのものを向上させることを目的とする経済学が注目されています。
今回は、経済学の新しい挑戦について、それが暮らしとどうか変わってくるのか、じっくりとお話しします。
 
そうそう、今回から、ドリンク込みの値段にさせていただきました。
お酒は追加料金(+100円)ですが、オーガニックのものを用意していますので、受付でメニューをご覧ください。
 
日時:10月20日 19時半ころから(19時受け付け開始)~21時頃まで
講師:坂田裕輔
場所:カフェスローOSAKA
連絡先:sakata@ecofirm.com
料金:1600円(前日までに予約の方は1400円。条件付きで学割あり)
食事:850円。(数が限られているので予約が確実です)

※お食事メニュー、今回は秋の実りが本格的に登場です。
さつまいも、サトイモ、かぼちゃに大根菜など、冬野菜のしたくも始まった畑からのお便りです。お楽しみに。
ご飯の大盛り、おかわりもご相談ください。
 
カフェスローOSAKAについて:http://slowspace.blog.shinobi.jp/
(大阪市淀川区十三元今里2ー5ー17)

学割制度について:http://www.ecofirm.com/n/archives/509
(条件:禁煙+マイボトル宣言にサインしてくれた人)

【主催】むつき工房:http://www.slowlist.org/slowtalk/concept/

Mixiにお話会コミュあります:http://mixi.jp/view_community.pl?id=3295720
PR
劇団ウンウンウニウム 

多分第五回公演 「ふたりきり」 

1255449192_160.jpg

--- 
本当にふたりきりの芝居ではありません。 
二人芝居数珠繋ぎコメディです。 
Aさん-Bさんの第一幕 
Bさん-Cくんの第二幕
Cくん-Dさんの第三幕。。。 
と芝居が数珠繋ぎになっていく。そんな実験劇です。 
相変わらずおバカな感じなので肩の力抜いて見ていただけます。 

--- 
[日時] 
<一発目> 
10月17日(土) 
18時30分開場 19時00分開演 
 
<二発目> 
10月18日(日) 
13時30分開場 14時00分開演 
 
<ラスト> 
10月18日(日) 
18時30分開場 19時00分開演 
 
[料金] 
前売り 1000円 
当日券 1300円 
 
[場所] 
大阪市淀川区十三元今里2-5-17 
カフェスロー大阪
 
[アクセス] 
阪急十三駅西口改札!を出て、そのまま直進して横断歩道を渡ります。 
アーケードのある商店街の中を、しばらく6分ほど直進します。 
信号を渡り、アーケードも終わりに近づく頃に、右手に渚歯科が見えます。 
その渚歯科を右折します。たこ焼き屋さんの隣にカフェスローはあります。 
付近に駐車場が少ない為、電車での来場をオススメします。 
 
[問い合わせ] 
までよろしくお願いします。
 
開場のお席には限りがある為、あらかじめ予約されることをオススメします。 
予約についても、↑の問い合わせ、 
または劇団員などに問い合わせてください。 
 
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1253447199&owner_id=3795130

【主催】劇団ウンウンウニウム
ecoトークカフェ

エコ・トーク:半農半X研究所 代表 塩見直紀さん

無理せず、好きなことをして生きていく。

「半農半Xという生き方」とは?
 
京都府綾部市を拠点に「半農半X」というライフスタイルを提唱し、実践している塩見さん。
20世紀が残した難問群を解決するには、永続して生きていくための「小さな農」、「天性」を世に活かし、社会的な問題を解決するための「X」。この2つのことが同時に必要ではないかという。
みんな自分だけの「X」を持っている。大好きなことで社会変革する生き方が最先端という、その自由な生き方の極意とは。
 
日時:10月16日(金) 19時~21時(18時30分開場)

※エコ・トークカフェ終了後、交流会あり
 
料金:当日2,000円 / 予約1,800円 (共に1ドリンク付き)

※食事もご用意できます。 (数に限りがありますので1週間前までにご予約くださいませ。)
 
定員:40名 (ご予約の方優先になります。)
 
お申し込み&お問い合わせ:shigashi9@gmail.com

※交流会のドリンク・フードは、別料金になります。ご希望の方はご注文を承ります。
 

<プロフィール>
 f77f666d.JPG
塩見 直紀
 
半農半X研究所 代表
1965年、京都府綾部市生まれ。現在、同市在住。
カタログ通販会社「フェリシモ」を経て、2000年、「半農半X研究所」を設立。屋久島在住の作家・翻訳家・星川淳さんのライフスタイル「半農半著」にインスパイアされ、1995年ころから21世紀の生き方、暮らし方として、「半農半X」というコンセプトを提唱。
市町村から個人までの「エックス(=天職)」を応援する「ミッションサポート」と「コンセプトメイク」がライフワーク。
2007年より、「半農半Xデザインスクール」を、08年より、「半農半Xカレッジ東京」をはじめる。
生命多様、使命多様性あふれる世界をめざす。今後の10年は半農半Xに特化した綾部発の小さな出版社「半農半Xパブリッシング」の仕事にはげみたいと思っている。

1999年1月、33歳を機に綾部へUターン。
同年閉校となった母校(旧豊里西小学校=綾部市里山交流研修センター)の跡地を活用した里山ねっと・あやべのスタッフとして、2000年から活動。
綾部の可能性や21世紀の生き方、暮らし方としての「里山的生活」を市内外に向けて発信。過去、田舎暮らしツアー、農家民泊、綾部里山交流大学などを企画してきた。
 
著書に『半農半Xという生き方』(ソニー・マガジンズ新書)、『綾部発 半農半Xな人生の歩き方88~自分探しの時代を生きるためのメッセージ~』(遊タイム出版)、『半農半Xの種を播く』(コモンズ/共編著)など。
『半農半Xという生き方』は中国語訳され、台湾で発売され、現在6刷となっている。(『半農半X的生活~順從自然,實踐天賦~』(天下遠見出版社)

【主催】スロービジネススクール関西、カフェスロー大阪
【協力】ココスタイル・ラボ

--- --- --- --- --- ---
☆開催後、塩見さんがエコ・トークカフェのブログを書いてらっしゃるので、ご覧下さい。
http://plaza.rakuten.co.jp/simpleandmission/diary/200910160000/
green drinks Osaka

「森とナマケモノの集い(10月)」 
皆さんにご好評の、エコな呑み会、秋からは、軽いお食事とドリンクを片手に、スローな時間を提案するカフェスロー大阪では、普段から、フェアトレードコーヒーや、無農薬栽培にこだわる若手農家直送のお野菜をたっぷり使ったお料理など、美味しく安心な“食”をベースに、ゆっくりとした時空間を楽しませてくれます。
 
カフェスロー大阪のイベントスペースで、今春よりエコロジカルをテーマに、森や生態系に関するミニ勉強会やワークショップを交えながら、交流会(=呑み会)を開催してきました。   
毎回多様な方々が、様々な(エコな)話題を提供してくださり、大盛り上がり・・・皆さんに感謝です。
 
今回から「green drinks Osaka」としてエコ呑み会を毎月1回 第2金曜日に開催します♪
 
大阪近郊にお立ち寄りの方は、ぜひぜひ、お気軽にご参加くださいませ!
 

【木戸銭】 / 2000円 (バイキング形式の軽食、1ドリンク込み)
 
【日 程】 / 2009年10月9日(金) ※基本第2金曜日
 
【時 間】 / 18時開場 18時半頃~21時頃 (出入自由)
 
【会 場】 / カフェスロー大阪 (阪急十三駅より徒歩7分)
 
【お申込み方法】 / yoyaku@cafeslow-osaka.com
※当日参加も大歓迎ですが、予約いただけると嬉しいです・・・
(カフェの仕入れやお料理準備の量に影響しますので・・・)
 
☆今回も、できるだけ自由におしゃべりする時空間を大切にしたいと思います。
お友達もお誘いの上、お気軽にご参加下さい!

【主催】森の都研究所ココスタイル・ラボ


(前回の様子)
http://ameblo.jp/forestcity/theme-10011817336.html
 
Dance and Fashion
 
~ first stage ~
 
■内容
一部 Fashion Show
 
二部 Dance Show Case
 
■日程
2009年9月27日(日)
 
■時間
Open 18:00 / Start 18:30 / Close 20:00(予定)
 
■料金
予約¥1300 / 当日¥1500 / (1drink or 1food付き)

※1drink→カフェスロー大阪のオーガニックドリンクメニューからお選び下さい。
※1food→無農薬野菜のラップサンドを予定しています。
 
■連絡先(予約受付先)
Happy Chiaki Dance
tel:080-5354-5827

Cafe Slow Osaka
mail:
yoyaku@cafeslow-osaka.com
 
■プロフィール
090907_0319~01.jpg
【Chiaki】
踊ることが大好きで、17歳より、ジャズダンスとバレエを習う。
高校卒業と同時に尼崎のスタジオに所属し、ダンス三昧の日々を過ごす。
この頃、年に4回舞台出演。
大阪に出てきて、Happy Chiaki Danceを設立!
温かな生徒さんと楽しく踊る日々。
そして、ダンスやよさこいやミュージカルの振り付けを担当する。
時には小学校の特別講師として呼ばれ、授業をしたり。。。

主な出演
『DanceFestivalinかこがわ』
『The news』スタジオk
『オータムバレエコレクション2008』
ほか

090907_0319~020001.jpg
【主催】
Happy Chiaki Dance
【協力】
Cafe Slow Osaka
ナマケモノマーケット
 
+第1回「なまくる遠足in関西」茶話会
 
■内容
13時~16時 ナマケモノマーケット

できることを持ち寄っての、小さなマーケットです。
 〔 皆で歌おう日本のうた / リラクゼーション / 投げ銭ライブ 〕
 各所スローカフェ等で使える『地域通貨ナマケ』で、顔の見える小さなお取引♪

 
16時半~17時半 なまくる遠足報告お話し会 

関東と関西から集まった「なまくる」の遠足@泉佐野・谷町・南堀江
 当日の様子を、写真と共にお話します。
 
■日程 9/26(土)
 
■時間 13時開始 17時終了
 
■料金 入場無料
 お支払いは各ブースにて、地域通貨ナマケで。カフェ利用もナマケでOKです。
 100ナマケ=100円 ナマケをお持ちでない方は、カフェにて両替いたします◎
   
 この日はカフェの「無買日」です。
 
■連絡先 ご予約不要
 お問い合せ:taboku★tcct.zaq.ne.jp (★を@に変えてご送信お願いします) クボタ
 又はカフェ宛で、お願いします。
 


■ブース紹介

【くーかーのハンドリラクゼーション】
14:00~17:00 随時受付いたします。
15分500ナマケ

温泉の休憩所のように、畳の上でリラックス。
普段がんばっている体、ちょいと今日はナマケませんか?
足・腕・首・肩・頭。お疲れのところをほぐします。
お洋服の上から施術いたしますので、楽な服装でお越し下さいね。
ご一緒に、ゆったりしましょう♪

■お問合せ・・・taboku★tcct.zaq.ne.jp★を@に変えてご送信お願いいたします)
 
<お休み処 くーかー プロフィール>
大阪のリラクゼーションサロンで3年、伊丹で1年、リラクゼーションセラピストとして勤務。
東洋式・西洋式リフレクソロジー/全身ボディケアコースのディプロマ取得。
呼ばれるがままに出張モミ活動中。
 


【一緒に歌おう♪日本のうた~ 秋 編 ~】 by 梅垣恭子
日本には、四季折々の美しいうたがたくさんありますね。
次々に新しい歌が生まれる今日でも、ずっと私たちの胸の奥にある、心のふるさとのようなメロディ。
言葉のひびき。
久しぶりに、声を出して歌ってみませんか?
気持ちいいですよ~
「一緒に歌いたいうた」リクエストも大歓迎です。
☆受付時間  13時~16時まで (希望者がふたり以上集まれば随時開催。一回につき、15~20分程度)
☆参加費 100ナマケ/お一人様  200ナマケ/一家族(何名様でも)
※地域通貨「ナマケ」でお支払下さい。 当日、カフェスロー大阪で簡単に日本円をナマケと交換できます。
 


【投げナマケLIVE】 by 平田タカオ


【主催】
なまくるkansai
【共催】Cafe Slow Osaka
やさいカフェ

『野菜にまつわるエトセトラ』
 
~野菜でアート 野菜って素敵 野菜って面白い~
 
食べるだけが野菜じゃない。作るだけが野菜じゃない。
もっともっと野菜に魅力はいっぱいあります!! 野菜にまつわるエトセトラ☆
 
みなさん野菜は好きですか??野菜と仲良くしてますか??
 
野菜を買う。 野菜を洗う。 野菜を食べる。
 
えっ!?それだけ??
そんなのもったいないです。 まだまだあります 野菜の時間!!
 
野菜をつくる 野菜を贈る 野菜を磨く 野菜を撮る!!
 
もっともっと野菜を知ろう!! 野菜と仲良く暮らしましょう!!
 
野菜と暮らす有機農家 
ベジタブルパークの〔うえだあゆむ君〕を囲って野菜を食べながらのお話会。
 
<内容>
 ○やさいアートギャラリー
 ○やさいの販売
 ○やさいのお話
 
■日程 / 9月24日(木)
 
■時間
18時半/開場  19時~20時/食事・お話  20時半/終了

■料金
1500円  ※有機野菜のお料理と無農薬茶付

■予約有無
食事の準備がありますので、参加される方はできるだけご予約ください。

■連絡先(予約受付先)

■プロフィール(講師、出演 等)
 
うえだあゆむ
 
1983年生まれ。
大学中退後、インスタント食品ばかり食べているフリーターであったが様々な職を転々とするうちに食に興味を持ち、野菜作りをしたいと思う。
2008年より尾崎 零氏の研修生となり、この春より独立して『べじたぶるぱーく』を主宰。
新しい農業の形を模索中である。
 
【主催】ココスタイル・ラボ
【協力】カフェスロー大阪
演劇農耕者

プチカフェ公演
「天空台からけむりのように」 

脚 本:ソンブレロ

演 出:spica*


場 所:オーガニックカフェ&レンタルスペース「Cafe Slow Osaka」

tel:06-7503-7392(カフェスロー大阪)

大阪市淀川区十三元今里2-5-17
(阪急十三駅から徒歩約7分)

阪急十三駅西改札の南側フレンドリー商店街を通り、渚歯科を右折、たこ焼き屋さんの隣 


【公演日】
2009.9.22.(火・祝) 19:00開演

2009.9.23.(水・祝) 13:00/17:00開演

*開場は開演の30分前です。

【料 金】
チケット代:1500円
(1ドリンクサービス付き) 

【ご予約】
お名前・ご来場日時・人数・ご連絡先(電話番号/メールアドレス等)をお知らせください。
折り返し予約係よりご連絡を差し上げます。

メール:dfarmers@zag.att.ne.jp(公演日前日まで)

電 話:090-5467-7036(当日も承ります)

<ご注意>
確実にお席を確保するため、事前のご予約をお願いいたします。
キャンセル・日時変更などございましたら予約係までご連絡くさい。
当日の空席状況は、上記電話番号へできる限りお早めにお問い合わせください。 

問い合わせ:演劇農耕者(どらまちっくふぁーまーず)



メールアドレス
dfarmers@zag.att.ne.jp 


【CAST】
太田麻由子

北脇玲

吉田英会話

加藤正大朗(フリー)


【主催】演劇農耕者
演技倶楽部「スペース」 発表会♪
 
【プログラム】 

1部 『一人 ひとり』 朗読

2部 『軽の太子とその妹』

作:秋元松代 / 演:塩田憲義



【日 程】 2009年09月20日(日)

【時 間】 開場18時  開演18時半  終演20時

【料 金】 1000円
※座席が限定50枚のため定員を越えた場合、立ち見券500円を販売致します。 
 


【キャスト】
  
 
軽の太子
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 由藤 謙太
 
郎 女 (前半)
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 青木 柚衣
 
郎 女 (後半)
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 佐野 あろは
 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 米澤 愛
 
大伴室矢
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 由藤 謙太
 
口占師
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 米澤 愛
 
触れ歩く兵士・男たち、女たち
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 全員参加 
 


~ あらすじ ~
 
 第19代の、時の皇太子のは、妹、にを通ぜし事あらわれ、太子は罪一等をじて伊予の国(現:愛媛県)へ流される。
同じ年、郎女は太子を恋いうあまり、そのあとを追いてかの地にき、ともに伊予の国において死す。
(古事記 巻の下) 
この古事記をもとに巨匠、秋元松代によって作られた新たなストーリー。
 
恋、葛藤、権力争いによる陰謀、様々な想いが渦巻く、この世の中で、果たしてこの兄妹の恋は、一体どうなるのか・・?
兄妹とは・・?
 
この恋、あなたは罪だと思いますか?
 


<チケットの問い合わせ&お申し込み>

演技倶楽部『スペース』  事務局
 
受付時間 : 平日 9時~17時 
 
TEL : 06-6944-7144  FAX : 06-6943-7367

【主催】演技倶楽部『スペース』
くらやみカフェ 
 
暗闇カフェって?? → こちらをクリック
 
「暗闇演出人:畑野芳恵(pf)」
 
<日 程>
2009年09月18日(金)
 
<タイムスケジュール>
19:00~ 開場
19:30~ スタート
21:00~ 演奏終了
21:30~ ラストオーダー
22:00~ カフェ close
 
--- --- --- --- --- ---- ---
<チャージ>
予約¥1500(1ドリンク付)/当日¥1700(1ドリンク付)
 
<くらやみカフェタイム>
電気を落とし、キャンドルの明かりが立ち並ぶスペースの中で通常営業しています。
19:30~21:30 (演奏21:00くらいまで)
 
※無農薬米&無農薬野菜を使ったフード(一汁三菜or四菜 1000円程度 要予約)
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。
※途中、追加オーダーOKです。
 
<ご予約先>(お名前・人数・晩ご飯の有・無をご記入下さい。)
(定員35名)
 
<当日連絡先>
tel: 06-7503-7392 (Cafe Slow Osaka)
 
--- --- --- --- --- --- ---
<今回のくらやみ演出人>
IMG_1602.jpg

畑野芳恵(pf)
 
1987年生まれ。
4歳よりピアノを始める。
幼少より、アレンジ演奏に親しむ。
ポップスをはじめ、フィーリング、クラシック、R&Bなど様々なジャンルをピアノで即興アレンジするスタイルで演奏している。
現在は佐賀市在住。カフェやクラブでの演奏を拠点に、県内外で演奏活動中。
座右の銘は「一期一会」。
自身の演奏の糧にと今秋、佐賀を離れ、各方面で遠征放浪ライブを行う。
 
【主催】Cafe Slow Osaka
--- --- --- --- ---
<暗闇演出人 募集中>

闇と光の空間を演出する音楽家の方を随時募集しています。
あなたも暗闇を演出しませんか?
ご興味のある方は、カフェスロー大阪まで
お問い合わせ下さい。
スローなお話会

スローなお話会は、普段ちょっと気になっている環境問題から話題を一つ選んで、ていねいにお話しする会です。
みなさんにゆったりとした時間を過ごしていただくことが一番の目的です。
 
毎回独立した話題を取り上げて、できるだけわかりやすくご説明しますので、お話会に初めて参加される方や予備知識のない方でも大丈夫です。
参加者は、発言を求められることはありません。
お一人様の参加も大歓迎です。

 9月のお話会は、「使い捨て」について考えます。
今のファストな経済を支えているのが、効率的なことはいいことだという考え方です。
使い捨てもまた効率的なことだと考えられています。
 
少し長い目でものごとを見直すと、何が効率的なのかの基準が変わります。
今回はスローな社会から見た効率性を、使い捨てを切り口にしてお話しします。
 
日 時 : 9月15日(火)19時半~21時頃まで(19時受け付け開始)
講 師 : 坂田裕輔
場 所 : カフェスローOSAKA
連絡先 : sakata@ecofirm.com

<料 金>
・当日大人/1600円(1ドリンク込み、条件付きで学割あり)
・前日までの予約/1400円(1ドリンク込み)
・子ども/700円

※お食事/スローな晩御飯プレート⇒850円(数が限られているのでご予約が確実です。)
(ご飯の大盛り、おかわりもご相談ください。)
 
カフェスローOSAKAについて:http://slowspace.blog.shinobi.jp/
(大阪市淀川区十三元今里2ー5ー17)
学割制度について:http://www.ecofirm.com/n/archives/509
(条件:禁煙+マイボトル宣言にサインしてくれた人)
 
【主催】暮らしをいとなむ研究所
Mixiにお話会コミュあります
コイケ龍一 + 重松壮一郎 「森あそび」CD発売記念ツアー

「ピアノの森 アフリカのムビラ」

090913_mori_tour.jpg

こんにちは!
ピアニストの重松壮一郎です。
少しずつ、秋の風が吹いてきましたね。
今回のカフェスローOSAKAでのライブは、コイケ龍一さんとのDUOでお送りします
コイケ龍一さんは、アフリカの民族楽器、「親指ピアノ」を演奏します。
その1
つ、「カリンバ」というのは皆さんも聴いたことがあるかもしれません。
「カリ
ンバ」という名前は英語による総称で、アフリカでは、「イリンバ」「チリンバ」「ムビラ」などと呼ばれ、大きさも音色も多種多様。
コイケさんは、アフリカ
に何度も行って、それらを修行をした本格派。
当日も、様々な音色を聴かせてく
れることでしょう。
しかも、世にも珍しい、ピアノとのセッションでお送りいた
します。
ご期待ください!

【日 時】
9/12(土) 開場18:00 開演19:00

【料 金】
前売2000円 当日2500円 (1ドリンク付き)
 
【出 演】
コイケ龍一 (ムビラ、イリンバ、チリンバ、太鼓、うた)

重松壮一郎 
(ピアノ、メロディカ)
http://www.livingthings.org

【ご予約】
yoyaku@cafeslow-osaka.com

【主催】コイケ龍一 /重松壮一郎
「森とナマケモノの集い(9月)」 

皆さんにご好評の、エコな呑み会、秋からは、軽いお食事とドリンクを片手に、スローな時間を提案するカフェスロー大阪では、普段から、フェアトレードコーヒーや、無農薬栽培にこだわる若手農家直送のお野菜をたっぷり使ったお料理など、美味しく安心な“食”をベースに、ゆっくりとした時空間を楽しませてくれます。。。
 
その カフェスロー大阪のイベントスペースYMOで、ご縁あって今春から毎月1回、エコロジカルをテーマに、森や生態系に関するミニ勉強会やワークショップを交えながら、交流会(=呑み会)を開催してきました。。。      
毎回多様な方々が、様々な(エコな)話題を提供してくださり、大盛り上がり・・・皆さんに感謝です。
 
今回も、私の方から、生物多様性に関する小話(ミニ話題提供)をさせていただく他、飛び入り歓迎で、5分~10分ずつ、環境イベント予告や、自由なアピールタイムも設けます。
 
大阪近郊にお立ち寄りの方は、ぜひぜひ、お気軽にご参加くださいませ!!
 
(前回は、夏祭りバージョンの、ちょっぴり豪華メニュー!)


【木戸銭】 / 2000円 (バイキング形式の軽食、1ドリンク込み)
 
【日 程】 / 2009年9月11日(金) ※基本第2金曜日
 
【時 間】 / 18時開場 18時半頃~21時頃 (出入自由)
 
【会 場】 / カフェスロー大阪 (阪急十三駅より徒歩7分)
 
【お申込み方法】 / yoyaku@cafeslow-osaka.com
※当日参加も大歓迎ですが、予約いただけると嬉しいです・・・
(カフェの仕入れやお料理準備の量に影響しますので・・・)
 
☆今回も、できるだけ自由におしゃべりする時空間を大切にしたいと思います。
お友達もお誘いの上、お気軽にご参加下さい!

【主催】
森の都研究所、ココスタイル・ラボ
Copyright © Cafe Slow Osaka【イベント情報】 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]