忍者ブログ
ジュース工場跡を改装して生まれた“オーガニックカフェ&レンタルスペース” since 2007
ホームに戻る
8616afb5.jpg
スタッフblogと畑部日誌
店舗情報
[お店について]
フード→魚・肉・卵・乳製品不使用です。
ドリンク→豆乳・牛乳選択可能です。
店内禁煙です♪

[カフェ営業時間]
12:00~20:00
[カフェ営業日]
火~金

[スペース利用可能時間]
10:00~21:00
[スペース営業日]
火~日

[住所]
〒532-0028
大阪市淀川区十三元今里2-5-17
tel:06-7503-7392
fax:050-3488-5196

[アクセス]
(駅から徒歩約8分)
阪急十三駅西改札を出て、大きな横断歩道を渡る。「ジェイ・モール(十三本町商店街)」を通り抜け「もといまロード(十三元今里商店街)」へ。「もといまロード」内にあるスーパー「ピュア13」を通過。右手にある「渚歯科」を右折、たこ焼き屋さんの隣。

[お問い合わせ]
info@cafeslow-osaka.com
メルマガ登録(月1回~2回配信)
Google グループ
カフェスロー大阪NEWSに参加
メール:
このグループにアクセス
ケータリングサービス
137c11d4.jpg
カフェスロー大阪のケータリングサービス部門
Twitter
ナマケモノ倶楽部
sloth.jpg
Slowムーブメント
bnr_slowmovement.jpg
Twitter
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセスカウンター
単位換算
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

留学生 × ニホンジン
 
~やっぱりヘンなの!? 日本人~

■内容
大阪の大学に通っている留学生(ハンガリー、韓国、タイ、中国、フィンランドの方)を『カフェスロー大阪』に招いてインターン生3人(日本人)と日本の環境(エコ、周囲、両方に意味で)あるいは世界の環境について考えてみようと思います!
 
イベント形式は、僕らインターン生と留学生が机を囲んで話し合うサミット形式です。
お客さんにはその話を聞いていただいて疑問に思ったことや、自分の意見、あるいは自分が気になることを投げかけてもらいたいと思っています。
みなさんも一緒に環境について考えてみませんか?
交流会もあるので普段あまり接することのできない国の人と単におしゃべりがしたい!つながりを作りたい!という方も参加OKです!
 
あとは何と言ってもお料理!来てくださる留学生の方の出身国の郷土料理をまとめて1プレートにのっけちゃいます!
名付けて【ワールドプレート】
1つのお店で色んな国の料理が食べれる手軽さ・・・・必食です!

※随時来て下さる留学生の出身国をカフェスロー大阪のブログにUPするので、是非チェックをお願いします。
 
■日程
2010年04月11日(日)

■時間
開 場 18時30分
開 始 19時00分~
交流会 20時30分~21時00分(途中10分間ほどの休憩をとります)

■料金
①1500円/1ドリンク+1プレート付(要予約)
②500円/1ドリンク付
 
■定員・・・・・20名

■連絡先(お問い合わせ・予約受付先)
ca.n.on@hotmail.co.jp(とくら)
※お名前、人数、料理の有無を添えてご連絡ください。

■プロフィール
土倉 嵩一郎
岡山県倉敷市出身。大阪大学工学部環境エネルギー工学科1回生。
環境について何も知識も無く、何となくこの学科に入学。
この春休み他人と何かしら差を付けたいと目論み、ここカフェスロー大阪にインターン生として迎い入れていただくことを決意。
この2か月色んな人の話を聞き、色んなイベントに関わっていく中で現在進行形で成長中!?

【主催】カフェスロー大阪
PR
green drinks Osaka
 
「森とナマケモノの集い」
 
世界650都市以上で開催されている持続可能な環境や社会のことをテーマにしたパーティー(エコ呑み会)。
エコに関心がある方はどなたでも参加でき、green drinksでの出会いから新しいネットワーク、新しいアイデアが生まれることが目的。
 
green drinks Osakaの出会いから、「森の夢プロジェクト(森遊び+生態系保全)」が始動しました。
 
今後も毎月1回 第2金曜日に開催予定です♪
大阪近郊にお立ち寄りの方は、ぜひぜひ、お気軽にご参加くださいませ!
 
【参加費】 / 2000円 (バイキング形式の軽食、1ドリンク込み)
 
【日 程】 / 2010年04月09日(金)
 
【時 間】 / 18時半開場 19時頃~21時頃 (出入自由)
 
【会 場】 / カフェスロー大阪 (阪急十三駅より徒歩7分)
 
【お申込み方法】 / yoyaku@cafeslow-osaka.com
※当日参加も大歓迎ですが、予約いただけると嬉しいです・・・
(カフェの仕入れやお料理準備の量に影響しますので・・・)
 
☆今回も、できるだけ自由におしゃべりする時空間を大切にしたいと思います。
お友達もお誘いの上、お気軽にご参加下さい!
 
【主催】森の都研究所、ココスタイル・ラボ
種浦マサオ ソロライブ

日程:4月4日(日)

会場:Cafe Slow Osaka(十三)

開場:18:30 開演19:00 

チケット代金:前売り/3500円 当日/4000円

チケット予約:種浦マサオWEB予約 /info@taneura.com
(希望枚数、名前、連絡先電話番号記載の上お申し込み頂けましたら、折り返し予約番号返信します、当日会場にてチケット代金をお支払いください。)

お問い合わせ:070-5669-4728(タネクラ)

種浦マサオ オフィシャル・サイト
チェンジ・ザ・ドリーム シンポジウム

■内容
美しい映像を見ながら、今世界で起きている様々な問題を参加者同士でシェアしたり、ワークを通じて気付きを深めたりする体感型ワークショップ。
 
■日程
2010年4月3日(土)
■時間
09:40 開場
10:00 開始
17:00 終了
■料金
初参加:3000円
再参加:1500円
学 生:2500円
※お支払いは当日、会場にて。
■定員
15名
■連絡先(お問い合わせ・予約受付先)
E-mail : info@dialoguecube.com
or
申込みフォーム : http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P58092834
※内容が盛り沢山のため、時間厳守でお願い致します。
※また、途中参加・途中退場は原則的にお断りしておりますので、あらかじめご了承下さい。
 
■プロフィール(講師、出演 等)
<ファシリテーター>
1:辻井建八(つじいたつや)
大阪生まれ。通信工学修士。
NECにて通信機器のソフトウェア開発職、SE職、営業職を経験。
2005年独立。
コーチングなどを学ぶ中で、自身の使命が「対話の研究・普及」にあることに考えが及び活動を加速中。
会社、研究会を立上げて、仲間とともに通"心"工学の構築に取り組んでいる。
自然をそのままを感じることを好む。
八ヶ岳山麓、天河神社(奥吉野)や熊野好き。
虫枯れのナラの木の伐採ボランティア、ビッグイシュー販売員さんへのコーチング、日本熊森協会の活動への参加などしつつ、自分に相応しいライフスタイルを模索中。

2:杭田岳彦(くいたたけひこ)
大手IT企業に勤務する傍ら10年以上サーフィンを続ける。
そのサーフィンを通じて、母なる海の愛に目覚め、その美しい姿がいつまでも続くようにと願う想いを胸にサーフライダー・ファウンデーション・ジャパン(S.F.J.)のメンバーとして海辺の環境保護活動を精力的に行っている。
また、オーガニックライフスタイリストとして、多様化する現代社会の中で、自然や社会との繋がりを大切にした生活を実践し、その提案も行っている。
第4回エコ検定に合格したエコピープル。第3期&第4期エコレポーター。

【主催】d3ディー・キューブ研究会(非営利団体)
【共催】㈱ディー・キューブ
【後援】セブン・ジェネレーションズ(非営利団体)
くらやみカフェ
 
暗闇カフェって?? → こちらをクリック
 
「暗闇演出人:島谷理子(vo)/新井雄一(tp)/馬田 諭(gt)」
 
<日 程>
2010年4月2日(金)
 
<タイムスケジュール>
18:30~ 開場
19:00~ スタート
21:00~ 演奏終了(ラストオーダー)
21:30~ カフェ close
 
--- --- --- --- --- ---- ---
<チャージ>
予約¥1500(1ドリンク付)/当日¥1700(1ドリンク付)
 
<くらやみカフェタイム>
電気を落とし、キャンドルの明かりが立ち並ぶスペースの中で通常営業しています。
19:30~21:30 (演奏21:00くらいまで)
 
※無農薬米&無農薬野菜を使ったフード(一汁三菜or四菜 1000円程度 要予約)
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。
※途中、追加オーダーOKです。
 
<ご予約先>(お名前・人数・晩ご飯の有・無をご記入下さい。)
(定員30名)
 
<当日連絡先>
tel: 06-7503-7392 (Cafe Slow Osaka)
 
--- --- --- --- --- --- ---
<今回のくらやみ演出人>
 
ヴォーカル:島谷 理子
 
幼少の頃に、映画コーラスライン、メリーポピンズ、オズの魔法使い、チキチキバンバンに影響をうけ、ミュージカルに憧れ3歳〜バレエ、
20歳〜タップダンスを学ぶ。
ファッション工学を学んだ高校時代中頃に、ダンスから離れ、激太り。
18歳で鍋島直昶氏に出会う。
20歳頃から、MIDNIGHT SUN(三宮)でグダグダのまま歌い始める。
楽しく素直に等身大な自分を表現することがモットーです。
 
トランペット:新井 雄一
 
物心ついたころから音楽好きの両親にすくすくと育てられ、クラシックとラテン音楽とみんなのうたにハマる。
高校進学と同時に吹奏楽部に所属し、フレンチホルンに触れる。
高校在学中に、後に通うことになる大阪外国語大学の学園祭でジャズ研究会の演奏を聴き、ジャズに目覚める。
大阪外国語大学地域文化学科ロシア語学部に入学後、トランペットとフリューゲルホルンを始める。
このころから大阪を中心にジャズバーやカフェ、レストラン等で演奏活動を開始。
在学中、唐口一之氏に師事。数々のミュージシャンと共演を果たす。
大学卒業後、母の実家があるハワイでの演奏も成功させる。
また、大学時代の仲間が結成した激ユルポップスバンド"FUTA9082"にも所属。近々1stアルバム発表予定。
23歳のときにライター業も開始。右手にペン、左手にトランペットの生活が始まり今に至る。
 
ギター:馬田 諭
 
幼少より音楽好きであった両親の影響でいろいろな音楽に親しむ。
12歳でギターを始め、ライブハウス等でロックファンクブルースを中心に活動を始める。
20歳でキャットミュージックカレッジ卒業と同時期にジャズライヴを見て感銘を受けジャズミュージシャンを志す。
22歳からプロミュージシャンとして活動を始める。
2005年24歳の時に世界的なミュージシャン、ジャンジャックミルトゥとJapanTourにて共演。
25歳の時単身渡米しジャズの本場ニューヨークのミュージシャンと触れ合い親交を深める。
現在京阪神を中心に様々な編成でライブハウス、ホテル、バー、レストラン等でジャズをメインに精力的に活動中。

【主催】Cafe Slow Osaka

--- --- --- --- ---
<暗闇演出人 募集中>

闇と光の空間を演出する音楽家の方を随時募集しています。
あなたも暗闇を演出しませんか?
ご興味のある方は、カフェスロー大阪まで
お問い合わせ下さい。

※マイクやアンプなど、電気を使う機材は使用できません。
※譜面台は2台ありますが、照明は全て消灯しキャンドルの灯りのみになります。
旅cafe:インド編
 
「インドの笑顔」写真展 同時開催中 ⇒ 3月30日(火)~4月23日(金) / カフェ営業時間内 ] 
 
~わくわくツアーへ出発!~
 b70ef19d.jpg
■内容
・インドの現状
・BEAMの活動
・インドのスタディーツアーの話
・ゲーム
・pv
 
■日程
2010年3月31日(水)
 
■時間
開場時刻 : 18:30~
開始時刻 : 19:00~
終了時刻 : 20:30 (20:30~21:00質問に受け答えするようなフリータイム)
 
■料金
1300円 (インドカレー&インドチャイ付)
 
■定員
40名
 
■連絡先
・お問い合わせ
tel : 090-3787-3381 (担当者:石井明里)
 
・予約受付先
①名前②連絡先(電話番号とメールアドレス)③学生or社会人かを明記の上、お送りください。
 
■旅先案内人プロフィール
 -学生国際協力団体BEAM-

HP : http://beam1120.web.fc2.com/
 
【主催】ココスタイル・ラボ
【協力】学生国際協力団体BEAM、カフェスロー大阪
次世代のエネルギー問題「原子力」

~行ってきたぞ、六ヶ所村!!~

【内容】
主催者が3月に実際に青森・六ヶ所村の核再処理工場に見学にいったときの様子を、写真を交えて(出来ればおもしろく)お話します。
一般の方ではなかなか見学に行くことは出来ない再処理工場や周辺を、環境・原子力を勉強中の大学生が実際に行って感じたことを報告したいと思います。
プロジェクターを使っての報告となりますが、適宜こちらから質問を投げかけたり、逆に疑問・質問があればお答えする形式をとる予定です。
その後は、交流会の時間をとろうと思います。

(原子力発電をあまり知らない方、なかなか一歩が踏み出せない方などなど)多くの人に知っていただきたいので、あまり高度な話ではなく、わかりやすく今の現状(長所、短所、改善点など)を話したいと思います。
もちろん、他の方の意見を聞くだけでも構いません。
学生、社会人問わず、興味のある方大歓迎です。
普段話す機会がない学生と社会人の方々に原子力発電の話だけではなく、今やっている仕事や学生生活の話などもしてもらい、みなさんに楽しい時間を過ごしていただくことが一番の目的です。

【日程】
2010年3月27日(土)
 
【時間】
12時半 開場
13時~15時(16時まで)

【参加費】
800円(1ドリンク付)
 
【定員】
20名
 
【お問い合わせ&予約先】

【プロフィール】
山本晃平(やまもと こうへい)
 
1988年8月21日生まれ
現在 大阪大学工学部環境・エネルギー工学科在籍(3回生)
インターン生としてここカフェスロー大阪で勉強することで、本当に原子力発電がいいのか悩んでいます。
まだまだ勉強中ゆえ、みなさんの意見をぜひ聞かせてください!

【主催】カフェスロー大阪
One_Plate Comedish
 
■内容
15分ほどの短編コメディ4編のオムニバス
 
1つの舞台で4つのコメディをお送りするOne_Plate Comedishの2皿目です。
過去のガバメンツと人気作品と、新作を織り交ぜてのコメディプレートをお届けします。
 
■日時
3月24日(水)
16時半開場 17時~ / 19時開場 19時半~
 
3月25日(木)
16時半開場 17時~ / 19時開場 19時半~
 
3月26日(金)
16時半開場 17時~ / 19時開場 19時半~
 
※1日2ステージ、上演時間70分
 
■料金
17時半/2500円(予約、当日とも) 19時半/2800円(予約、当日とも)
 
(ご予約分が45席に達し次第受付終了いたします。その場合、当日券はお立ち見のご案内となります。)
 
■定員 45名
 
■連絡先(お問い合わせ・予約受付先)
tel:0729-37-7336(留守番電話対応)
 
■キャスト
作・演出 早川康介(劇団ガバメンツ)
製作 渡辺大(Lmited Spice)
出演 調整中
 
【主催】劇団ガバメンツ
「ベジランチでまったり交流会」

94ef7bac.JPGe5ad0fd2.JPG96974b4b.JPG
■日程
2010年03月22日(月・祝) 
■場所
カフェスロー大阪
■時間
11時~13時
12時~14時(時間変更になりました。申し訳ありません
※13時~スペース隣のカフェに移動して自由参加のプチ交流会
■ランチ料金
1400円
6aa42ec1.JPG
前回大盛り上がり&大好評だった「ベジランチでまったり交流会」をリクエストにお応えして3月にも開催します☆
ビーガンさんもゆるーいベジさんはもちろん、マクロビ・菜食に興味ある人も大歓迎!
いろんな人に来てもらいたいで~す。
お一人様でもウェルカムです!素敵な仲間達が君を待っている~~~
取れたて旬の野菜をたっぷり使った美味しいランチを食べながら、皆でお昼のひと時をまったり・ほっこり、おしゃべりしながら交流しましょう。
植物性100%のベジランチのメニューは当日までのお楽しみ~!
野菜大好きさんも大満足間違い無し!
合言葉は、”ベジ友の輪をどんどん広げよう☆☆☆”で~す★
皆さんのご参加、心よりお待ちしております。
9f6dba04.JPG bec0e0d9.JPG
■ご予約&お問い合わせ
cafeslow.osaka@gmail.com(カフェスロー大阪)
ecoトークカフェ
 
「美作ワイルドライフツアーREFORESTA 代表 五味和也さん」

gomi.jpg

クマのこと、森のこと、里のこと、
 
共生への願いを込めて、現場からの報告。
 
荒廃した山林から、野生動物たちが人里に降りてきています。
近年、野生動物による、田畑、山林での被害は増加の一途をたどっています。
そして、多くが害獣として駆除されています。
なぜ、野生動物は山を捨て、人里におりてくるのか?
岡山県で野生動物の調査、森のガイドツアーをしている五味さんに、森、動物、里、が抱える問題や、保護活動の現状、クマとの共生を目指す取り組みなどをお話して頂きます。
日時:3月21日(日) 18時~20時(17時30分開場)

※エコ・トークカフェ終了後、交流会あり

料金:当日2,000円 / 予約1,800円 (共に1ドリンク付き)

※食事もご用意できます。
(数に限りがありますので1週間前までにご予約くださいませ。)
※交流会のドリンク・フードは、別料金になります。

定員:40名
(ご予約の方優先になります。)
 
コーディネーター:山本克三
お問い合わせ・ご予約:ka2zo_y@yahoo.co.jp
 
【主催】スロービジネススクール関西、カフェスロー大阪
【協力】ココスタイル・ラボ
手づくり石けん教室

cafe_soap_f_1.jpg

2010年3月の石けんは『花香る☆ガーデンソープ』です。
 
青リンゴの香りがするカモミールをオリーブオイルにじっくりと漬込んだ、インヒューズドオイルを使用します。
カモミールにはリラクゼーション作用があり、ニキビ、湿疹、痒みの改善などに有効です。
色付けは、ローズ、ローズヒップ、マリーゴールド、ティーツリーなどの中からお好きなものをお選びください。
 
日 程:(2010年)
・3月20日(土) 19:00~21:00
 
場 所:Cafe Slow Osaka
受講料:2500円(定員8名)
 
予約先:y_dici@ybb.ne.jp
(参加日程、お名前、人数、連絡先、リンス作成参加/不参加を明記の上、上記メールアドレスまでご予約下さい。)
 
<受講料に含まれるもの>
テキスト、石けん生地約160グラム、お試しミニ石けん
石けん生地はお持ち帰り頂き各自型出し、熟成していただきます。
 
<持ち物>
エプロン、マスク、ゴム手袋
ゴーグル、サングラスなど目を覆えるもの
ハンドタオル(石鹸生地を保温するためのもの)
200mlのジュースや牛乳の空きパック

【講師】林寺夕里(d'ici)
 
IMG_0932.JPG IMG_0943.JPG IMG_1058.JPG
**** 石鹸で世界一周 ****
 ~あなたは何カ国制覇できるか!~ 
 
3カ国以上制覇した方は素敵なプレゼントがもらえるよ。
 
09月 エクアドル 「コーヒーアロマ石鹸」 終了
10月 スペイン 「情熱の赤ワイン石鹸」 終了
11月 ブルガリア 「美の祭典☆ローズ石鹸」 終了
12月 日本 「和心・茶石鹸」 終了
01月 インド 「インドの女神石鹸(シャンプー)」 終了
02月 韓国 「韓国美人よもぎ石鹸」
03月 フランス 「花香る☆ガーデンソープ」
04月 中国 「パンダ石鹸」
05月 タイ 「南国ココナッツ石鹸」
06月 ハワイ 「キラキラ☆トロピカル石鹸」
 
変更の場合もありますのでご了承くださいませ。
 
IMG_0935.JPG IMG_0957.JPG IMG_0972.JPG IMG_1040.JPG
***************************************************
d'ici(ディッシー) 林寺 夕里
〒532-0011大阪市淀川区西中島1-5-12
090-9054-7368
y_dici@ybb.ne.jp
http://www.geocities.jp/y_dici/

ブログ 【ゆるゆらいきる】
http://diciyuri.blog115.fc2.com/

めるまが【d'ici aroma herb massage club】
http://www.mag2.com/m/0000159824.html
***************************************************
くらやみカフェ
 
暗闇カフェって?? → こちらをクリック
 
「暗闇演出人:Miusa(Pf)/YUKO(Fl)/ブライス(Vo)」

ff17f438.jpg


キャンドル揺れるスローな時間。
ようこそ くらやみカフェへ。
 
楽器が奏でる音たちを
体いっぱい 感じてみてください。 
 
揺り起こされてゆく
あなたの中に 確かにあるもの。 
 
音の葉たちにのせて
ふわりと飛び立つ準備ができました。
 
桜のつぼみが膨らむ頃、
くらやみカフェで会いましょう♪

<日 程>
2010年03月19日(金)
 
<タイムスケジュール>
18:30~ 開場
19:00~ スタート
20:30~ 演奏終了(ラストオーダー)
21:30~ カフェ close
 
--- --- --- --- --- ---- ---
<チャージ>
¥2500(1ドリンク+手作りキャンドル&スタンプ付き)
 
<くらやみカフェタイム>
電気を落とし、キャンドルの明かりが立ち並ぶスペースの中で通常営業しています。
19:00~21:30 (演奏21:00くらいまで)
 
※無農薬米&無農薬野菜を使ったフード(一汁三菜or四菜 1100円 要予約)
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。
※途中、追加オーダーOKです。
 
<ご予約先>(お名前・人数・晩ご飯の有・無をご記入下さい。)
yoyaku@cafeslow-osaka.com → 満員御礼♪
(定員30名)
 
<当日連絡先>
tel: 06-7503-7392 (Cafe Slow Osaka)

--- --- --- --- --- --- ---
<今回のくらやみ演出人>
Miusa(Pf)
3歳から始めた大好きなピアノ。
いったん弾き始めると、いつまでも弾いていたくなってしまう!
誰もが持っている自分らしさのカケラ達。
こころとからだをデトックスしていくことや、五感で感じ、素直に自分に響かせていくことで、忘れていた大切なカケラ達が蘇ります。
個々のオリジナルな輝きがいっそう光を増していきますように。
そんな願いを込めながら活動しています。
Miusaのblog → http://ameblo.jp/fruitful-love/
検索は「Miusaのしあわせ予告」
 
YUKO(Fl)
学生の頃、毎日吹いていたフルート。
今では仕舞いこんでいることが多いのに、こうして時々、新しい出会いをくれます。
初めてフルートを買ってもらったときの新鮮な気持ちを思い出して。
愉しさをわかちあえたらうれしいです。
 
ブライス(Vo)
歌をうたうことが、本当に大好き!
集ってくださる皆さんと、一緒に歌うことを楽しめたら♪
声が響きあうのを愉しみにしています。

【主催】Cafe Slow Osaka

--- --- --- --- ---
<暗闇演出人 募集中>

闇と光の空間を演出する音楽家の方を随時募集しています。
あなたも暗闇を演出しませんか?
ご興味のある方は、カフェスロー大阪まで
お問い合わせ下さい。

※マイクやアンプなど、電気を使う機材は使用できません。
※譜面台は2台ありますが、照明は全て消灯しキャンドルの灯りのみになります。
やさいカフェ
 
やさいムービーnight!!『フランドン農学校の尾崎さん』編

frandon_flier_w245.jpg


■内容
皆様お元気ですか?
野菜でアート、野菜でパーティーのその次は、、、、、
野菜ムービーだっぁぁぁぁ!!!!!!!!!
やさいカフェでは、世の中にたくさんある、映画作品の中で、野菜や、農業が主役の映画を野菜ムービーとして上映していくことにしました。
恋愛、アクション、SF、野菜。
レンタルビデオ屋の棚がこんな風にジャンル分けされる日を目指して。
好きな映画のジャンルは?
「野菜系かなー?」
そんな会話ができる日を目指して。
野菜ムービーを見ながら、カフェスローのオーガニックキッチンで料理された、オーガニック料理を食べる。
そして、集まったみんなで交流パーティー。
それが野菜ムービーnightだ!!
 
今よりもっと野菜のことを知って、
もっと野菜のことが好きになれるような、
生活の中で、好きなものが増えるということは、
楽しみが増えるということ。
 
なにかと忙しい平日だと思いますが、
平日をもっと楽しもう。
平日 is  ビューティフル!
 
■日程
3月18日(木)
■時間
18:30 開場(受付開始&まったりタイム)
19:00 上映開始
20:15 上映終了
~交流タイム~
21:00 終了
※上映前~上映中でご飯を食べます。
■料金
2500円(上映会・食事・お茶の料金が含まれます。)
■定員
30名(予約優先、定員で締めきらせていただきます。)

■連絡先(お問い合わせ・予約受付先)
下記の内容をメールください。
〇件名  「3/18やさいカフェ予約」
〇お名前
〇人数
〇好きな映画のジャンル

カフェスロー大阪のオーガニックプレートを食べながら映画を観ます。
交流会には尾崎さんの弟子である「べじたぶるぱーく」のうえだあゆむさんが参加してくれます。
 
映画を鑑賞するだけでなく、気になったことや、映像だけでは伝わりきらないコトはどんどんお話して、いろんなコトを感じる場にしたいと作った企画です。
どうぞお気軽にご参加ください。
 
<作品紹介>
http://www.kazemonogatari.jp/?id=frandon
2006年/DV/73分/ビスタサイズ
監督・編集:高橋一郎
撮影:原ひろし
ナレーター:西山広士
プロデューサー:鵜久森 典妙
録音:大貴スタジオ
撮影協力:大阪府有機農業研究会・大阪YMCインターナショナルハイスクール
製作:映画製作委員会
 
生命の見える社会へ このゆうきどうぞ
この映画の主人公、尾崎零さんは「ボクは脱サラじゃなくて卒サラ」と言っている。
大阪の北、豊能郡能勢町で有機農法による野菜作りをして30年。
生命の基本に立ち返った自給運動として、産消循環自給農場「べじたぶる・はーつ」を発足。
支援してくれてる人たちの食糧、食べ物として有機野菜を育てています。
尾崎さんの有機野菜作りは徹底した多品目少量生産です。
年間約70品目もの野菜を作っています。
 
生き続けることは、食べ続けること。
人という生き物が、自然界の中で生きていく最も基本になる暮らしが有機農業の生活だと考え、「命・循環・調和とバランス」をモットーに、環境・人権・社会等、いろんな問題について考える。
書くこと講演すること一つ一つが百姓のうちのひとつ。
人間の有機的なつながり生命の大切さが見えてくる社会をめざして、今日も有機野菜作りに取り組んでいます。
そんな尾崎さんの姿を1年間追い続けて、そこから見えてくる“生命のたいせつさ”をやさしく見つめた、さわやかなドキュメンタリー映画です。

<農家プロフィール>
うえだあゆむ
o0800053210256244118.jpg
1983年生まれ。
大学中退後、インスタント食品ばかり食べているフリーターであったが様々な職を転々とするうちに食に興味を持ち、野菜作りをしたいと思う。
2008年より尾崎 零氏の研修生となり、この春より独立して『べじたぶるぱーく』を主宰。
新しい農業の形を模索中である。 
 
<調理担当>
キッチンスタッフ/しぽたぽ
DSC02395.JPG
2004年~1年間完全無農薬・無化学肥料草生栽培の農業生産法人「くりもと地球村」で研修生として有機農業を学ぶ。
2005年~3年間、京都のベジタリアンレストラン「PEACE」厨房勤務。調理師免許取得。
2008年~カフェスロー大阪でキッチン担当。
 
【主催】ココスタイル・ラボ
【協力】べじたぶるぱーく
Copyright © Cafe Slow Osaka【イベント情報】 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]