忍者ブログ
ジュース工場跡を改装して生まれた“オーガニックカフェ&レンタルスペース” since 2007
ホームに戻る
8616afb5.jpg
スタッフblogと畑部日誌
店舗情報
[お店について]
フード→魚・肉・卵・乳製品不使用です。
ドリンク→豆乳・牛乳選択可能です。
店内禁煙です♪

[カフェ営業時間]
12:00~20:00
[カフェ営業日]
火~金

[スペース利用可能時間]
10:00~21:00
[スペース営業日]
火~日

[住所]
〒532-0028
大阪市淀川区十三元今里2-5-17
tel:06-7503-7392
fax:050-3488-5196

[アクセス]
(駅から徒歩約8分)
阪急十三駅西改札を出て、大きな横断歩道を渡る。「ジェイ・モール(十三本町商店街)」を通り抜け「もといまロード(十三元今里商店街)」へ。「もといまロード」内にあるスーパー「ピュア13」を通過。右手にある「渚歯科」を右折、たこ焼き屋さんの隣。

[お問い合わせ]
info@cafeslow-osaka.com
メルマガ登録(月1回~2回配信)
Google グループ
カフェスロー大阪NEWSに参加
メール:
このグループにアクセス
ケータリングサービス
137c11d4.jpg
カフェスロー大阪のケータリングサービス部門
Twitter
ナマケモノ倶楽部
sloth.jpg
Slowムーブメント
bnr_slowmovement.jpg
Twitter
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセスカウンター
単位換算
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

※カフェで習い事

手づくり石けん教室

9月の石けんはコーヒーアロマ石鹸ですうれしい顔 

05d7583f.jpg

フェアトレードの無農薬コーヒーを使用。
コーヒーには消臭作用がありますので、人間はもちろんペット用としても使えます。
香り付けはミントで☆コーヒーの香ばしい香りとミントのスッキリとした香りは相性抜群です。
 
*ミントの香りが苦手な方はご予約時にお知らせください*
 
日 程:(2009年)
9月10日(木) 10:00~12:00 
9月10日(木) 19:00~21:00
 
場 所:Cafe Slow Osaka
受講料:2500円(定員8名)
 
予約先:y_dici@ybb.ne.jp
(参加日程、お名前、人数、連絡先、上記メールアドレスまでご予約下さい。)
 
<受講料に含まれるもの>
テキスト、石けん生地約160グラム、お試しミニ石けん
石けん生地はお持ち帰り頂き各自型出し、熟成していただきます。
 
<持ち物>
エプロン、マスク、ゴム手袋 
ゴーグル、サングラスなど目を覆えるもの 
ハンドタオル(石鹸生地を保温するためのもの) 
200mlのジュースや牛乳の空きパック

講師:林寺夕里(d'ici)

【主催】d'ici
PR
くらやみカフェ 

暗闇カフェって?? → 
こちらをクリック

「暗闇演出人:高原かな/馬田諭/新井雄一」

<日 程>
2009年09月04日(金)

<タイムスケジュール>
19:00~ 開場
19:30~ スタート
21:00~ 演奏終了
21:30~ ラストオーダー
22:00~ カフェ close

--- --- --- --- --- ---- ---
<チャージ>
予約¥1500(1ドリンク付)/当日¥1700(1ドリンク付)

<くらやみカフェタイム>
電気を落とし、キャンドルの明かりが立ち並ぶスペースの中で通常営業しています。
19:30~21:30 (演奏21:00くらいまで)

※無農薬米&無農薬野菜を使ったフード(一汁三菜or四菜 1000円程度 要予約)
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。
※途中、追加オーダーOKです。

<ご予約先>(お名前・人数・晩ご飯の有・無をご記入下さい。)
yoyaku@cafeslow-osaka.com
(定員40名)

<当日連絡先>
tel:
 06-7503-7392 (Cafe Slow Osaka)

--- --- --- --- --- --- ---
<今回のくらやみ演出人>

高原かな (vo)

大阪音楽大学短期大学部音楽学科声楽専攻修了。 

ジャズバー、ロイヤルホースのオーディションにて入賞。 

2008年より本格的にプロ活動をはじめ、現在関西を中心に活動中。 

ジャズボーカリスト高原かなのブログ 

http://takaharakana.blog96.fc2.com/ 

 

馬田諭(gt)

幼少より音楽好きであった良心の影響で色々な音楽に親しむ。

12歳でギターを始め、ライブハウス等でロック・ファンクブルースを中心に活動を始める。

20歳でキャットミュージックカレッジ卒業、同時期にジャズライブを見て感銘を受けジャズミュージシャンを志す。

22歳からプロミュージシャンとして活動を始める。

24歳のときに世界的なフランス人ミュージシャン、ジャン・ジャック・ミルトゥとJapan Tourにて共演。

25歳のときに単身と米紙ジャズの本場ニューヨークのミュージシャンと触れ合い親交を深める。

現在、京阪神を中心に様々な編成でライヴハウス、ホテル、バー、レストラン等でジャズをメインに精力的に活動中。

氏の繊細かつ力強い表現力を併せ持つプレイには定評がある。

http://umayan.web.fc2.com/

 

新井雄一(tp)

関西を中心に、様々な場所でジャズやポップスなどを演奏する、

隙間産業的トランぺッター。

フリーランスでライター、Webデザイナーの仕事もこなしつつ、! 

大阪市立大学大学院創造都市研究科に入学。

オーガニックが好き。スローライフが好き。

そしたら知らないうちにCafe Slow Osakaにたどり着いてしまいました。

今回のくらやみカフェの仕掛人。

アニキ金本を見習って、2005年より毎日休まずブログを更新中。

http://blog.livedoor.jp/pepmanbou/

--- --- --- --- ---
<暗闇演出人 募集中>

闇と光の空間を演出する音楽家の方を随時募集しています。
あなたも暗闇を演出しませんか?
ご興味のある方は、カフェスロー大阪まで
お問い合わせ下さい。

【主催】Cafe Slow Osaka
種浦マサオ アコースティック guiter DUO

日程:8月29日(土)

出演:種浦マサオ

会場:Cafe Slow Osaka (十三)
532-0028 大阪市淀川区十三元今里 2517
TEL:06-7503-7392

開場:18:30
開演:19:00 

チケット代金:前売り3500円/当日4000円

チケット予約:種浦マサオHP予約 → info@taneura.com

(希望枚数、名前、連絡先電話番号記載の上お申し込み頂けましたら、折り返し予約番号返信します、当日会場にてチケット代金をお支払いください。)

お問い合わせ:070-5669-4728 (タネクラ)

くらやみカフェ 

暗闇カフェって?? → 
こちらをクリック

「暗闇演出人:RIPNOTE/千晴」

<日 程>
2009年08月28日(金)

<タイムスケジュール>
19:00~ 開場
19:30~ スタート
21:00~ 演奏終了
21:30~ ラストオーダー
22:00~ カフェ close

♪ ♪ ♪

--- --- --- --- --- ---- ---

<チャージ>
予約¥1500(1ドリンク付)/当日¥1700(1ドリンク付)

<くらやみカフェタイム>
電気を落とし、キャンドルの明かりが立ち並ぶスペースの中で通常営業しています。
19:30~21:30 (演奏21:00くらいまで)

※無農薬米&無農薬野菜を使ったフード(一汁三菜or四菜 1000円~1200円 要予約)
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。
※途中、追加オーダーOKです。

<ご予約先>(お名前・人数・晩ご飯の有・無をご記入下さい。)
yoyaku@cafeslow-osaka.com
(定員35名)

<当日連絡先>
tel:
 06-7503-7392 (Cafe Slow Osaka)

--- --- --- --- --- --- ---
<今回のくらやみ演出人>

☆RIPNOTE

☆千晴

--- --- --- --- ---
<暗闇演出人 募集中>

闇と光の空間を演出する音楽家の方を随時募集しています。
あなたも暗闇を演出しませんか?
ご興味のある方は、カフェスロー大阪まで
お問い合わせ下さい。
やさいカフェ

「やってみたらこうなった、私たちの就農体験」

~農家対談編~

勉強は大切。でももっと大切なことは自分で実際にやってみることだと自分たちは痛感しました。
うまくいったこと、いかなかったこと、わかったこと、わからないことが交錯しつつ私たちは毎日土に向かっています。
種を播いても芽が出ない。花が咲く前に枯れてしまった。虫や病気が発生!作ったものをどうっやて売ろう...などなど
短い間ですが私たちが経験したことが農業に関心を持つ方のお役に立てれば幸いです。

井上 公之(吹田) × 植田 歩(能勢)

【日 程】
2009年8月27日(木)

【時 間】
18時開場 19時~21時

【参加費】
予約1200円 当日1400円
(井上さんと植田さんのお野菜を使ったワンプレートの夕食つき)

【※】
また、井上さんと植田さんの無農薬野菜の販売もいたします!
お二人のお野菜を、ぜひおうちでも味わいたい!という方は、お土産にたくさん買って帰ってくださいね♪

【ご予約】
yoyaku@cafeslow-osaka.com
 
 
Classic Live vol.6

ピアノとヴァイオリンと夏の夜!

■内容
 音楽Live

■日程
2009年8月22日(土)

■時間
開場17:00 開始18:00 終了20:00

■料金
ノーチャージ

■予約の有無
予約不要 お気軽にお越しください

■連絡先(予約受付先)
SIstt事務局 : sistt-music@hotmail.co.jp

■プロフィール
c0adf20f.JPG
レストラン・カフェにてClassic Liveを重ねています。
赤ちゃんコンサート・ミュージアムコンサートなどにも出演しています。

■主催
SIstt事務局

■その他
食事やお茶をしながら、ゆっくりと夏の夜の音楽をお楽しみください。

《Program》
『亜麻色の髪の乙女』/ドビュッシー、『バイオリンソナタ』/フランク、
『月の光』/ドビュッシー、『It’s only a paper moon』/アレン&ハーバーグ&ローズほか
しっかりクラシックから軽いジャズまでを予定しています。
 
「☆~森とナマケモノの集い~☆」 

『森や海の生態系(生物多様性)の魅力を、とことん楽しく、おしゃべりしましょ♪』

~楽しみながら、ちょっぴり考えるお祭り&エコ呑み~

【第一部】 ナマケモノマーケット (12時~17時 出入り自由)

<入場無料>

【第二部】 おおなまけで夕食をⅡ (18時~20時 出入り自由) 

<参加費> 2000円 (立食エコ飲み会)

<日 時>
2009年8月21日(金)
①第一部 12時~17時 (出入自由)
②第二部 18時~20時 (出入自由)

できるだけ自由におしゃべりする時空間を大切にしたいと思います。
お友達もお誘いの上、お気軽にご参加下さい!
カフェスローOSAKAで開催している、「スローなお話会」のお知らせです。
早くお知らせしなければと、思っているうちに来週になってしまいました。
大学が夏休みに入る前後は、ほんとうに慌ただしくて、スローな気分になかなかなれません。

スローなお話会は、普段ちょっと気になっている環境問題から話題を一つ選んで、ていねいにお話しする会です。
みなさんにゆったりとした時間を過ごしていただくことが一番の目的です。
毎回独立した話題を取り上げて、できるだけわかりやすくご説明しますので、お話会に初めて参加される方や予備知識のない方でも大丈夫です。
参加者は、発言を求められることはありません。
お一人様の参加も大歓迎です。

2月から月に一回のペースで開催しているお話会も、7回目になりました。
今回は、ものすごく身近な「ごみ」について、じっくり考えていきます。

ごみは減らした方がいいと思うけど、どれぐらい減ればいいの?
プラスチックは燃やした方がいいって聞いたけど、うちは分別しています。本当のところはどうなの?
などなど、基本的な問題を自分で考えられる用になることが目標です。

実は坂田の専門はごみなので、この話題は、つい力が入ってスローな話にならないかも知れません。
もっと詳しく話したい!という気持ちと、基本的な話をじっくり!というお話会の趣旨とで葛藤する坂田の姿を見るのもおもしろそうですよ。
そうそう、今回から、ドリンク込みの値段にさせていただきました。
お酒は追加料金ですが、対応できますので、ぜひ受付で相談してください。

日 時:8月11日19時ころから(18時半受け付け開始)~21時頃まで
講 師:坂田裕輔
場 所:カフェスローOSAKA
連絡先:sakata@ecofirm.com
料 金:1600円(1ドリンク込み。)
※前日までに予約の方は1400円。条件付きで学割あり。
※こども料金は700円です。

食 事:850円。(数が限られているので予約が確実です)
(畑のハンバーグプレート、大地の恵みプレートからお選び下さい。ご飯の大盛り、おかわりもご相談下さい。)

カフェスローOSAKAについて:http://slowspace.blog.shinobi.jp/
(大阪市淀川区十三元今里2ー5ー17)
学割制度について:http://www.ecofirm.com/n/archives/509
(条件:禁煙+マイボトル宣言にサインしてくれた人)

主催:暮らしの政策を考えるむつき工房
Mixiにお話会コミュあります
お昼のジャズライブ

歌とギターとピアノとウッドベースが響くジャズライブ」

【日程】
8月8日(土)
【時間】
13時半開場 14時~16時半
【料金】
1500円

【出演】
広部 好美(Singer, Composer)
http://yoshimin.exblog.jp/

【問い合わせ】
090-6137-2118

【主催】広部好美
くらやみカフェ 

暗闇カフェって?? → 
こちらをクリック

~きこえる 馬頭琴とホーミーの響き~

「暗闇演出人:岡林立哉(馬頭琴、ホーミー、歌)」

<日 程>
2009年08月07日(金)

<タイムスケジュール>
19:00~ 開場
19:30~ スタート
21:00~ 演奏終了
21:30~ ラストオーダー
22:00~ カフェ close

--- --- --- --- --- ---- ---
<チャージ>
予約¥1500(1ドリンク付)/当日¥1700(1ドリンク付)

<くらやみカフェタイム>
電気を落とし、キャンドルの明かりが立ち並ぶスペースの中で通常営業しています。
19:30~21:30 (演奏21:00くらいまで)

※無農薬米&無農薬野菜を使ったフード(一汁三菜or四菜 1000円程度 要予約)
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。
※途中、追加オーダーOKです。

<ご予約先>(お名前・人数・晩ご飯の有・無をご記入下さい。)
yoyaku@cafeslow-osaka.com
(定員40名)

<当日連絡先>
tel:
 06-7503-7392 (Cafe Slow Osaka)

--- --- --- --- --- --- ---
<今回のくらやみ演出人>
岡林立哉 (馬頭琴、ホーミー、歌)

http://www.khoomiiman.info


日本で数少ないホーミー、馬頭琴の使い手。
モンゴルを訪れること数知れず。
計2年以上の滞在期間中の遊牧民との生活、歌を求めての奥地への旅、それ以降の放浪生活で培った素朴で伸びやかな馬頭琴、繊細かつ力強いホーミー、「音」そのものの持つ力を表現したステージは国家、民族を超えて幅広い支持を得ている。

--- --- --- --- ---
<暗闇演出人 募集中>

闇と光の空間を演出する音楽家の方を随時募集しています。
あなたも暗闇を演出しませんか?
ご興味のある方は、カフェスロー大阪まで
お問い合わせ下さい。

【主催】Cafe Slow Osaka
「キナリのコンサート」~お茶とお菓子と音楽のある空間~
 
「きなり」の意⇔生地のままで、飾り気のないこと。
 
<第7回>
日程:2009年08月07日(金)

時間:14:30開場 15:00~16:00演奏

料金:1500円(お菓子付) 小学生500円 小学生未満0円
(別途、カフェドリンクオーダーOK)

<ご予約先>(お名前・人数をご記入下さい。)
yoyaku@cafeslow-osaka.com
(定員20名)

<当日連絡先>
tel:
 06-7503-7392 (Cafe Slow Osaka)

--- --- ---

【キナリの演出人】
岡林立哉 (馬頭琴、ホーミー、歌)

http://www.khoomiiman.info

日本で数少ないホーミー、馬頭琴の使い手。
モンゴルを訪れること数知れず。
計2年以上の滞在期間中の遊牧民との生活、歌を求めての奥地への旅、それ以降の放浪生活で培った素朴で伸びやかな馬頭琴、繊細かつ力強いホーミー、「音」そのものの持つ力を表現したステージは国家、民族を超えて幅広い支持を得ている。

【キナリの菓子人】
けんだまスイーツ
2005年から3年間、京都にあるベジタリアンレストランPea
ceに勤務。
お惣菜とデザートを担当。
2008年から京都を拠点にヴィーガン(純植物性)
スイーツづくりと、ヴィーガニズムを伝える活動をしています。
現在、Cafe Slow Osaka キッチンスタッフ。

【主催】Cafe Slow Osaka
旅cafe:北海道編&音楽会

R0011029.JPG


~北海道の農業~

私の第二の故郷北海道で次代を担う農家の友人たちに教わった現状
去年秋と今年初夏に現地で感動したこと、首を傾げたこと、
叱咤されたこと等々。
帯広、函館、札幌を舞台に農業を通して北海道について語ります。

IMGP1037s_1.jpg R0010579s_1.jpg R0013839s_1.jpg

【旅先案内人】
cb9ba5b3.jpg
井上公之> Blog:http://ameblo.jp/fantastiq/
1968年クリスマス生まれ。大阪府吹田市出身。

生まれて2年後にサイケの狂典大阪万博が近所で開かれるも当時の
記憶は全くなし。
物心ついた時から太陽の塔を神と崇めつつ、
中学卒業と同時に北海道へ。
帯広農業高校酪農科、酪農学園大学農業経済学科卒業後、
憧れの函館で一年間牛乳配達。
フリーターを経てワーキングホリデーでオーストラリアのメルボル
ンへ。
帰国後一旦就職するが今度は韓国ソウルへ。
再び帰国後横浜と名古屋の生活を経て大阪へ戻る。

2008年夏、サラリーマン生活と決別し、
現在は週一回羽曳野市にある大阪農大に通いながら野菜作りの日々を過ごす。
今のところ吹田市で野菜、茨木市で黒豆とサツマイモ、
京都府旧園部町で米を生産。
わからないことだらけの中、
まずは何でもやってみて何がわからないのかを見つける事が日課。そして強引に因縁をつけては諸先輩方の農場を見学、そこから学ばせていただいており感謝の念が絶えません。また、作った野菜を活かす提案ができるよう料理を勉強したいと真剣に思う今日このごろ。「無農薬で作った野菜を独自で流通」できるようにするのが目標。

職歴は牛乳配達、企業国際化研修営業、日本語教師及び教務、学生募集等運営全般。

ロック、サイケ、モッズ、ネオアコ、AOR/SSW、ボサノバ、
ジャズを愛す。
愛機 Ricoh GR Digital II は現在修理中...
好きな場所:釜山、函館、札幌、横浜、プーケット、プラハ、
ダブリン、エジンバラ、ブルージュ、アムステルダムそして北千里と南千里。

【演奏:木漏れ日&高松和弘】
6c08541d.JPG
<木漏れ日 プロフィール>
2007年の夏の終わりに結成。
各自のバンドで活動してきた、ほざき・まゆみと、にのみや・いさお、韓国で音楽活動をしてきたカン・ミンソンの3人が新しいプロジェクトをスタートさせた。
アコースティック・ギターとクラシック・ギターを基本に、フルートや鉄琴など、生楽器を中心とした温かいサウンドが特徴。
自然と人の共存をテーマに、季節や世相をシニカルに、柔らかに歌い上げる。

3acb7b1e.JPG
<高松和弘 プロフィール>
1979年、奈良の旧市街、奈良町生まれ。
高校を卒業後、上京。
今の仕事は、日本の農村や農業のゆたかさや現実を伝えること。
関西には、3年前に転勤で戻ってきました。中崎町の長屋に暮らしています。
当日お伝えするのは「旅で生まれたうた」。
東京の大学在学中に一年間休学し、アフリカ、北南米、ヨーロッパの国々をホームステイしながら巡る1人旅に出ました。
そして各地に根付いた暮らしや音に触れながら、手持ちのクラシックギターで歌をいくつかつくりました。
NYテロで恋人と会えなくなったときに聞こえたサンバ、ロンドン通りの雨上がり、アフリカで憧れた日本、、、その時生まれた曲たちを、当時の写真もスライドで織り交ぜながら、聴いてもらえたらと思っています。

【日程】
2009年8月2日(日)

【時間】

16時開場 16時半~19時

【料金】

予約1300円 当日1500円 (無農薬野菜のミニプレート付き)

■連絡先(予約受付先)
yoyaku@cafeslow-osaka.com

【主催】ココスタイル・ラボ
【共催】カフェスロー大阪
夏の日差しがきつくなる今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか? 
今年も高槻でのアコライブに始まり、カフェスローに戻ってきましたマムタニ企画です。
安く気楽に楽しくをコンセプトにライブ活動しているアコーステックライブです。 
今回もアコライブの中にベリーダンスと楽しい企画になってます。
お時間ありましたら遊びに来て下さいね。
 
 
「マムタニ アコーステックライブ」
 
<ライブ日程>
2009年7月25日(土)
 
<ライブ時間>
open 16時30時 / 17時00分~21時00分 
   
<ライブ会場>
Cafe Slow Osaka
→ http://mixi.jp/view_community.pl?id=2738802 
 
<料 金>
1000円
(ドリンク→カフェで随時オーダー可 350円~)
 
<予約受付中>
マムタニ企画 仲間 → xdjsf172@yahoo.co.jp
 
<プログラム>
①ケンチャン (ギター弾き語り)
②朱美 マムシ (Vo G)
③あげは (ギター弾き語り)
④サブやん (ギター弾き語り)
⑤うらら (ピアノ弾き語り)
⑥ケイト Jun (Vo G)
⑦ベリーダンス (Frasha)
⑧笑いさん マムシ(Vo G)
⑨ 喫茶カリブ海 (パーカニスト)
⑩ツキノカケラ (ギター弾き語り)
⑪平田タカオ (ギター弾き語り)

<主催>
マムタニ企画
Copyright © Cafe Slow Osaka【イベント情報】 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]