忍者ブログ
ジュース工場跡を改装して生まれた“オーガニックカフェ&レンタルスペース” since 2007
ホームに戻る
8616afb5.jpg
スタッフblogと畑部日誌
店舗情報
[お店について]
フード→魚・肉・卵・乳製品不使用です。
ドリンク→豆乳・牛乳選択可能です。
店内禁煙です♪

[カフェ営業時間]
12:00~20:00
[カフェ営業日]
火~金

[スペース利用可能時間]
10:00~21:00
[スペース営業日]
火~日

[住所]
〒532-0028
大阪市淀川区十三元今里2-5-17
tel:06-7503-7392
fax:050-3488-5196

[アクセス]
(駅から徒歩約8分)
阪急十三駅西改札を出て、大きな横断歩道を渡る。「ジェイ・モール(十三本町商店街)」を通り抜け「もといまロード(十三元今里商店街)」へ。「もといまロード」内にあるスーパー「ピュア13」を通過。右手にある「渚歯科」を右折、たこ焼き屋さんの隣。

[お問い合わせ]
info@cafeslow-osaka.com
メルマガ登録(月1回~2回配信)
Google グループ
カフェスロー大阪NEWSに参加
メール:
このグループにアクセス
ケータリングサービス
137c11d4.jpg
カフェスロー大阪のケータリングサービス部門
Twitter
ナマケモノ倶楽部
sloth.jpg
Slowムーブメント
bnr_slowmovement.jpg
Twitter
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセスカウンター
単位換算
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

green drinks Osaka Vol.18

「森とナマケモノの集い」
 
世界750都市以上で開催されている持続可能な環境や社会のことをテーマにしたパーティー(エコ呑み会)。
エコに関心がある方はどなたでも参加でき、green drinksでの出会いから新しいネットワーク、新しいアイデアが生まれることが目的。
 
green drinks Osakaの出会いから、「森の夢プロジェクト(森遊び+生態系保全)」が始動しました。
 
今後も毎月1回 第2金曜日に開催予定です♪
大阪近郊にお立ち寄りの方は、ぜひぜひ、お気軽にご参加くださいませ!
 
【参加費】 / 2000円 (バイキング形式の軽食、1ドリンク込み)
 
【日 程】 / 2011年3月11日(金)
 
【時 間】 / 18時半開場 19時頃~21時頃 (出入自由)
 
【会 場】 / カフェスロー大阪 (阪急十三駅より徒歩約8分)

【定 員】 / 25名 
 
【お申込み方法】 / yoyaku@cafeslow-osaka.com
・お名前
・ご職業
・マイブーム(関心分野)
・夢
・green drinks Osakaの開催日時をお知らせするMLに登録(する/しない)

を明記の上、上記アドレスまでお申し込みください。

※当日参加も大歓迎ですが、予約いただけると嬉しいです。
(大阪の契約農家さんから仕入れる無農薬・無化学肥料のお野菜を無駄にしないために。)
 
できるだけ自由におしゃべりする時空間を大切にしたいと思います。
お友達もお誘いの上、お気軽にご参加下さい。

【主催】森の都研究所、ココスタイル・ラボ
【協力】Cafe Slow Osaka
PR
ベビーダンス&オーガニックカフェ
 
~ダンスとカフェでリフレッシュ~
 
■内容
ベビーダンスで爽やかな汗をかき、
オーガニックカフェでまったりしませんか。
 
ベビーダンスとは、赤ちゃんを抱っこしながら
簡単なステップを踏んで踊るダンスです。
赤ちゃんは3カ月以降首がすわり~2歳頃まで。
抱っこしながら音楽にあわせてダンスしていると、
ママは運動不足解消に、赤ちゃんは心地よい揺れでウトウト…。
ダンスの後は、体に良くてとっても美味しいカフェで
まったりおしゃべりタイム♪
 
■日程
2011年3月8日(火)
■時間
開場13:45 開始14:00 終了15:30
■料金
1ドリンク付1,500円
■定員
8組
■お問い合わせ&ご予約
予約の際は、下記ご記入ください
・ママとベビーの名前(よみがな)
・ベビーの年齢(月齢)
・当日連絡ができる連絡先(携帯番号など)
■持ち物
動きやすい服装、体温計(ダンス前に赤ちゃんの健康チェックをします)、抱っこ紐(スリング可)、筆記用具、ダンス中の水分
■講師プロフィール
日本ベビーダンス協会認定インストラクター 松下
野菜(ベジ)ランチでまったり交流会♪

~春のオーガニックカレーパーティ☆~

■日程
2011年3月6日(日) 
■場所
カフェスロー大阪
■時間
11:30 受付開始
12:00 スタート
14:30 解散
■料金
2000円(要予約)

■内容
毎回、大盛り上がり&大反響の「野菜(ベジ)ランチでまったり交流会~春のオーガニックカレーパーティ☆~ 」を開催する事が決定しました~☆
 
ハタケ(吹田・岸和田・能勢)から直接店舗に届く取れたて旬の安心・安全な有機野菜をたっぷり使った美味しくて体と心に優しいカレーのランチを食べながら、お昼のひと時をまったり・ほっこり、おしゃべりしながら交流しましょう。
マクロビ・菜食に興味ある人、ビーガンさん、ゆるベジさん、”気付いたら最近、野菜あんまり食べてないやんっ(o尸>∀<)o尸”っていうそこのあなたも・・・みんなみんな大歓迎です!
 
野菜料理レシピや美味しい野菜(ベジ)レストランの情報交換しあったり・・・
たまには熱く語るのも、OKで~す!
何か【ベジに関して】アピールしたい人は、それを当日持ってきて下さいねー(*◯'3`)Υ
 
植物性100%の今回のオーガニックランチのメニューは【カレー】です~(艸ωU*)
農薬を使用せずに栽培されたお野菜で作ったカレーを、3~4種類用意しま~す!
ビュッフェで食べ切れなかったカレーは、お持ち帰りOK!(MYタッパーは持ってきてネ^^)
野菜食べるの大好きさんも、大満足間違い無し!
 
合言葉は、”ベジ友の輪をどんどん広げよう☆☆☆”で~す★
野菜をいっぱい食べて、どんどんHAPPYになっちゃいましょう!
Let's enjoy ”Organic Curry Party”!
 
終了後には、行ける人何人かで2次会:おしゃべり会もあるかも~~~
後、カフェスローの近所、第七藝術劇場で食の社会見学をテーマにした映画「FOODINK」を見に行く予定です~
そちらもよろしければ一緒に行きましょう~~
 
9f6dba04.JPG bec0e0d9.JPG
■定員
25名
■ご予約&お問い合わせ
yoyaku@cafeslow-osaka.com(カフェスロー大阪)
※お名前・人数・連絡先・アレルギーの有無を明記の上、上記アドレスまでメールをお願いします。

●事前にお知らせいただければ、当日遅れての参加・途中で退場もOKです。
●食材の準備が御座いますので、一週間前には、参加表明をお願いします。
(農家さんに予約人数分の野菜収穫をお願いし、直前にフレッシュな状態で配達して貰っております☆)

<調理担当>
キッチンスタッフ/しぽたぽ
IMG_4087.JPG
2004年~1年間完全無農薬・無化学肥料草生栽培の農業生産法人「くりもと地球村」で研修生として有機農業を学ぶ。
2005年~3年間、京都のベジタリアンレストラン「PEACE」厨房勤務。調理師免許取得。
2008年~カフェスロー大阪でキッチン担当。

【主催】ココスタイル・ラボ
【協力】バーズアイ特派員/かおり、Cafe Slow Osaka
CASAおべんとう入れつくろう!」
 
不用になった傘を使って、おべんとう入れをつくりませんか?

91bd2935.jpg
 
■日時
2011年3月6日(日)
■時間
15:30-17:30
■参加費
1,000円+1ドリンクオーダー
■定員
15名
■お問い合わせ&ご予約
mail:casaproject.info@gmail.com

R0010279.gif R0010280.gif R0010282.gif 
 
※当日、不用になった傘をご持参いただければその場で分解し、材料として使用いただくことができます。

■プロフィール
井上萌子(いのうえほうこ) 
 
1985
京都生まれ
2004-2007
滋賀県立大学生活デザイン専攻で主に建築を学ぶ
2007
CASA PROJECT スタート 
2008-2010
東京造形大学大学院デザイン研究領域 サステナブルプロジェクト専攻
研究テーマ:
「CASA PROJECT-サステナブルな社会における、不用品を用いたものづくり- 」 
2009.01-03
東京造形大学交換留学制度により、ウィーン芸術アカデミーへ短期留学
2010-
滋賀県甲賀市信楽町在住。

【主催】CASA PROJECT http://casaproject.com
そうだ、Jimdoにしよう。 in 大阪
 
■内容
2010年4月のJimdo創業者が来日以降、Jimdo Japan公式のイベントは催されませんでした。
約1年の潜伏を経て、Jimdo Japan主催のイベント「そうだ、Jimdoに しよう。」が大阪(2011年3月5日)で開催されます。
今回のイベントに創業者は来日しませんが、Jimdoの活用法からウェブサイト運営の基本に至るまで、幅広い題材のセミナー+懇親会を催す予定です。
大阪近辺のJimdoユーザーは3月5日に集合しましょう!人数限定ですが。。

■日程
2011年3月5日(土)

■時間
開場12:30~ 開始13:00~ 懇親会17:00~ 終了20:00

■料金
セミナー無料 懇親会3,500円

■定員
25名 ← 満席のため、受付終了しました。

■イベントスピーカー
高畑 哲平
KDDIウェブコミュニケーションズ SMB事業本部 事業本部長

他、9名
 
キナリのコンサート

~お茶とお菓子と音楽のある空間~

「生成り(きなり)」の意⇔生地のままで、飾り気のないこと。
 
手作りのスイーツをいただきながら、
ゆっくりと音に浸ることのできる、かけがえのない時間。
日常から離れ、心も体も解放して、
大切な午後のひとときをお過ごしください。
植物性食材だけのオーガニックなスイーツは、
みんなで楽しむことができます。

お子さん連れも大歓迎!
 
日程:2011年3月4日(金)
 
時間:14:30開場 15:00~16:00演奏
 
料金:1500円(お菓子付) 小学生500円(お菓子付) 小学生未満0円
(別途、カフェドリンクオーダーOK)

<ご予約先>(お名前・人数をご記入下さい。)
(定員20名)
 
<当日連絡先>
tel: 06-7503-7392 (Cafe Slow Osaka)
 
--- --- ---
【キナリの演出人】
kinari.jpg
重松 壮一郎
生きとし生けるもの全てとの共鳴から音を紡ぐピアニスト。
即興演奏とオリジナル曲を主体とした独自のスタイルで、日本全国・アメリカにて活動中。
旅先の自然、風景、生き物、人々との出会いを即興で音に紡ぐ「旅の音楽家」であり、年間100回以上行うそのライブは、各地で好評を博している。
人間だけでなく、すべての命に向けた音楽を創造すること、音を媒介に自然と交感すること、環境問題における音楽の役割とは?などのテーマに取り組んでいる。
各種ライブ、イベント、テレビ/ラジオ番組、福祉施設にて演奏するほか、アート・イベント、平和コンサートなどを主催。
05年4月、ダライ・ラマ法王14世の熊本への来日記念ドキュメンタリー映像の音楽を、川原一紗(vo)とともに担当。
同年7月、オーストラリアのシンガー・ソングライター/環境活動家アンニャ・ライトが、南米に伝わる物語を歌にした「とべ、クリキンディ~ハチドリの歌」のレコーディングに参加。
 
【キナリの菓子人】
DSC02395.JPG
フジマルシホ(Café Slow Osaka/調理師)
 
2004年~1年間完全無農薬・無化学肥料草生栽培の農業生産法人「くりもと地球村」で研修生として有機農業を学ぶ。
2005年~3年間京都の京都のオーガニックベジタリアンカフェでデザートを担当。
2008年~カフェスロー大阪でキッチン担当。
 
【主催】Cafe Slow Osaka
電気を消して、耳を澄ます

くらやみカフェ


暗闇カフェって?? → こちらをクリック
 
「暗闇演出人:ピアニスト/重松 壮一郎」

電気を使わずに過ごす“自主的停電”ライブで

闇に包まれ、音に包まれ、ゆっくり過ごす夜

カフェスロー大阪の恒例イベント「くらやみカフェ」。
キャンドルの灯りだけで過ごす非電化ライブです。
ピアノの一音一音が静寂の中に波紋のように広がり、
あなたの心にすっと入っていきます。
電気を使わない空間は、新しいような、懐かしいような不思議な空間。
揺れる炎を見つめながら、ゆっくりとした夜をお過ごしください。

<日 程>
2011年3月4日(金)
 
<タイムスケジュール>
19:00~ 開場
19:30~ スタート
21:00~ 演奏終了(ラストオーダー)
21:30~ カフェ close
 
--- --- --- --- --- ---- ---
<チャージ>
予約¥1500(1ドリンク付)/当日¥1700(1ドリンク付)

※小学生1000円(1ドリンク付)/小学生未満0円

<くらやみカフェタイム>
電気を落とし、キャンドルの明かりが立ち並ぶスペースの中で通常営業しています。
19:00~21:30 (演奏21:00くらいまで)
 
※無農薬米&無農薬野菜を使った「くらやみプレート」(1100円 要予約)
※お子様メニュー「くらやみミニプレート」(650円)あります。
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。
※途中、追加オーダーOKです。
 
<ご予約先>(お名前・人数・晩ご飯の有・無をご記入下さい。)
(定員30名)
 
<当日連絡先>
tel: 06-7503-7392 (Cafe Slow Osaka)
 
--- --- --- --- --- --- ---
<今回のくらやみ演出人>
kurayami_osaka.jpg
重松 壮一郎
生きとし生けるもの全てとの共鳴から音を紡ぐピアニスト。
即興演奏とオリジナル曲を主体とした独自のスタイルで、日本全国・アメリカにて活動中。
旅先の自然、風景、生き物、人々との出会いを即興で音に紡ぐ「旅の音楽家」であり、年間100回以上行うそのライブは、各地で好評を博している。
人間だけでなく、すべての命に向けた音楽を創造すること、音を媒介に自然と交感すること、環境問題における音楽の役割とは?などのテーマに取り組んでいる。
各種ライブ、イベント、テレビ/ラジオ番組、福祉施設にて演奏するほか、アート・イベント、平和コンサートなどを主催。
05年4月、ダライ・ラマ法王14世の熊本への来日記念ドキュメンタリー映像の音楽を、川原一紗(vo)とともに担当。
同年7月、オーストラリアのシンガー・ソングライター/環境活動家アンニャ・ライトが、南米に伝わる物語を歌にした「とべ、クリキンディ~ハチドリの歌」のレコーディングに参加。

【主催】Cafe Slow Osaka
 
--- --- --- --- ---
<暗闇演出人 募集中>

闇と光の空間を演出する音楽家の方を随時募集しています。
あなたも暗闇を演出しませんか?
ご興味のある方は、カフェスロー大阪まで
お問い合わせ下さい。

※マイクやアンプなど、電気を使う機材は使用できません。
※譜面台は2台ありますが、照明は全て消灯しキャンドルの灯りのみになります。
MAKANAIパーティー vol.2
 
「有機大豆でおとうふづくり!」

■内容
今も昔も庶民の食べ物。
栄養価が高く消化吸収に優れ、おいしくて手軽に一品になるスグレモノ。
いまや「tohu」で海外でも通用してしまう、健康食品「豆腐」を、手作りしたことありますか?
今回はカフェで、有機栽培大豆から豆腐を作る体験しちゃいましょう!
 
自分で作った出来立てのお豆腐を味わいながら、ご飯にお味噌汁、卯の花と出来立て豆腐を囲んでまかないタイム♪
豆乳ドリンクもありますよ。
 
そして、「おから」はお持ち帰りOK☆
 
■日程
2011年3月3日(木)
 
■時間
開場 18:30
開始 19:00
食事 20:00
終了 21:00
 
■料金
2500円(イベント参加費、夕食、1ドリンク)
 
■定員
9名(要予約)
 
■ご予約受付先
※お名前、人数、連絡先を明記の上、上記e-mailアドレスまで

MAKANAIパーティー・・・
日常と非日常をつなぐツールの一つがパーティーやと思う。
日本じゃパーティー少なくない?
もちろん個人差はあるやろうけど、もっとやったらおもろいやろなぁと思った。
ぼくらにできる無理しないパーティー。
それは、カフェスタッフのまかないタイムとパーティーを一緒にすること。
そんな感じで、まかない+パーティー=MAKANAIパーティーはじめました。


【主催】Cafe Slow Osaka
【企画】ココスタイル・ラボ
やさいカフェ

~野菜に恋して【続編】~

野菜と僕と、ときどき、師匠

能勢ルーキーズのその後


■内容
新米農家さん!!いらっしゃ~い
別れがあれば、始まりがある。
そんな季節になってきました。
なんとなんと、
今回の野菜カフェは2010年2月の野菜カフェの続編であります。
去年、能勢町で尾崎零氏の下、農業研修を卒業し、独立した若者のその後のストーリーです。
さらに!
今、現在、農業研修をしている若者たちにも来ていただきます。
全くの素人の状態から野菜作りを学んでいる彼ら、
野菜を販売なんてしたこともない彼ら、
失敗を恐れずに挑戦することの大切さを教えてくれるような気がします。
そこには、たくさんの筋書きのないドラマがあるはずです。
そんな、能勢のファンキーモンキーファーマーズにみんなで会いに行こう!
司会はべじたぶるぱーく うえださんです。
テレビのトーク番組のような感じでいろんな話を引き出していただきます。
皆様、リラックスして聞いていただければと思います。

前回(2010年2月)に参加してくださった方も、そうでない方も、きっと楽しんでいただける内容になっていますので、お気軽にご参加くださいませ。
 
■日程
2011年3月2日(水)
■時間
18時15分
---開場
19時00分
---トークセッション(司会:べじたぶるぱーく/うえだあゆむ氏)
20時30分
---交流サロン
21時00分
---解散
※進行状況により若干の変更があります。
■料金
2000円(お食事と無農薬ほうじ茶付)
※できるだけ予約をお願いします。
 
■定員
15名
■連絡先(お問い合わせ・予約受付先)
yoyaku@cafeslow-osaka.com/(カフェスロー大阪)
※お名前・人数・連絡先を明記の上、上記アドレスまでメールをお願いします。

■プロフィール
<能勢ルーキーズ>
d3e47ddb.jpg
☆べじたぶるぼーと/大江 広一郎(おおえ ひろいちろう)
大学在学中に世界一周の船旅に行き、価値観が変わる。
その後、休学や就職などを通して世の中の様々なことに興味を持ち、色々な活動をする。
退職後、能勢の尾崎零氏のもとで一年間研修。
昨年、能勢の隣の京都府亀岡市にて就農。
有機無農薬栽培で宅配と直売を行っている。
つくるのは野菜やハーブなど年間約100種類。
テーマは面白い農業。

<能勢ルーキーズ>
77205296.JPG
☆べじたぶる・とれいん/山下 順(やました じゅん)
1984年6月24日生まれ。O型。
牧師夫妻の両親の元で、サッカーに明け暮れて育つ。
そのルーツを元に教師を目指すものの、疑問を感じ投げ出す。
海外旅行や音楽イベントをしながら、気持ちを込めて全力で取り組める仕事を模索する中、有機農業に出会う。
大阪府能勢町の尾崎零氏の元での一年間の修行を経て、2010年秋より農場「べじたぶる・とれいん」をプレオープン。
2011年春より本格始動予定。
有機農業を通して見えてくる風景はなかなか面白いです。
「べじたぶる・とれいん」乗客募集中です。一緒に遊びましょ~。
<料理人プロフィール>
DSC02395.JPG
☆フジマルシホ
カフェスロー大阪のキッチンスタッフ。
野菜大好き!ビーガン料理人。
野菜の美味しさ、料理を作る楽しさ、みんなで食べる喜びをシェアできればと思います☆
※ビーガン(vegan)
肉・魚だけではなく、卵も乳製品も使わず料理もお菓子も作る料理人。

<農家プロフィール>
o0800053210256244118.jpg
☆うえだあゆむ
1983年生まれ。
大学中退後、インスタント食品ばかり食べているフリーターであったが様々な職を転々とするうちに食に興味を持ち、野菜作りをしたいと思う。
2008年より尾崎 零氏の研修生となり、この春より独立して『べじたぶるぱーく』を主宰。
新しい農業の形を模索中である。
べじたぶるぱーく:http://www.vegetablepark.com/

【主催】ココスタイル・ラボ
【協力】ベジタブルぱーく、カフェスロー大阪
進船組第五回公演 「恋愛戯曲」
 
■内容 芝居
■日程 二月二十七日(日)
■時間 十二時半開場 十三時開演 / 十六時半開場 十七時開演
■料金 一枚千五百円(飲料付)
■定員 三十名~三十五名
■連絡 mail:white-a-4687dandelion★ezweb.ne.jp または R.R.Life.s.1979★softbank.ne.jp
(★→@に変更してください。)
【主催】演劇ユニット進船組
くらやみカフェ
 
暗闇カフェって?? → こちらをクリック
 
「暗闇演出人:須藤依子(Pf)+仲野周一(Bass)」
 
<日 程>
2011年2月25日(金)
 
<タイムスケジュール>
19:00~ 開場
19:30~ スタート
20:30~ 演奏終了(ラストオーダー)
21:30~ カフェ close
 
--- --- --- --- --- ---- ---
<チャージ>
予約1500円(1ドリンク付)/当日1700円(1ドリンク付)

※小学生1000円(1ドリンク付)/小学生未満0円


<くらやみカフェタイム>
電気を落とし、キャンドルの明かりが立ち並ぶスペースの中で通常営業しています。
19:00~21:30 (演奏21:00くらいまで)
 
※無農薬米&無農薬野菜を使った「くらやみプレート」(1100円 要予約)
※お子様メニュー「くらやみミニプレート」(650円)あります。
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。
※途中、追加オーダーOKです。
 
<ご予約先>(お名前・人数・晩ご飯の有・無をご記入下さい。)
(定員30名)
 
<当日連絡先>
tel: 06-7503-7392 (Cafe Slow Osaka)
 
--- --- --- --- --- --- ---
<今回のくらやみ演出人>
8672b659.jpg
須藤依子(Pf)
大阪市西区生まれ。
大阪樟蔭女子大学学芸学部・児童学科卒業。
「合唱講座・指揮法講座」を大阪音楽大学にて、音楽療法講座を「関西音楽療法研究フォーラム」にて受講。
2003年度「NHK学校放送コンテスト」にて、音楽製作を担当。
ラジオ部門作品にて、全国大会最優秀賞受賞。
ピアノを、桶谷弘美、ポピュラー・ジャズピアノを、大野正雄、赤松康夫 各氏に師事。
「ホテル阪急エキスポパーク」・ラウンジにてのレギュラー演奏などを経て、現在は「大阪難波Yakata de Voce」等ライブハウスでの演奏、セッションホストとしての活動を継続。
関西ジャズ協会会員。
摂津市在住。

b3d22b20.jpg
仲野周一(Bass)
1979年大阪生まれ。
14才からギターを始め、19才の時にジャズと出会いベースに転向する。
ボストンにあるバークリー音楽院に留学、ロン・マンディーとデイブ・クラークに師事しジャズベースを学ぶ。
数々のセッションに参加したのち帰国。
現在は、関西を中心にジャズライブハウスやホテルなどで活動中。
<演奏曲>
コンセプトは、冬の夜のひと時、皆様にHeartwarmingな名曲の数々を!
 
【主催】Cafe Slow Osaka
 
--- --- --- --- ---
<暗闇演出人 募集中>

闇と光の空間を演出する音楽家の方を随時募集しています。
あなたも暗闇を演出しませんか?
ご興味のある方は、カフェスロー大阪まで
お問い合わせ下さい。

※マイクやアンプなど、電気を使う機材は使用できません。
※譜面台は2台ありますが、照明は全て消灯しキャンドルの灯りのみになります。
ベビーダンス&オーガニックカフェ
 
~ダンスとカフェでリフレッシュ~
 
■内容
ベビーダンスで爽やかな汗をかき、
オーガニックカフェでまったりしませんか。
 
ベビーダンスとは、赤ちゃんを抱っこしながら
簡単なステップを踏んで踊るダンスです。
赤ちゃんは3カ月以降首がすわり~2歳頃まで。
抱っこしながら音楽にあわせてダンスしていると、
ママは運動不足解消に、赤ちゃんは心地よい揺れでウトウト…。
ダンスの後は、体に良くてとっても美味しいカフェで
まったりおしゃべりタイム♪
 
■日程
2011年2月23日(水)
■時間
開場13:45 開始14:00 終了15:30
■料金
1ドリンク付1,500円
■定員
8組
■お問い合わせ&ご予約
予約の際は、下記ご記入ください
・ママとベビーの名前(よみがな)
・ベビーの年齢(月齢)
・当日連絡ができる連絡先(携帯番号など)
■持ち物
動きやすい服装、体温計(ダンス前に赤ちゃんの健康チェックをします)、抱っこ紐(スリング可)、筆記用具、ダンス中の水分
■講師プロフィール
日本ベビーダンス協会認定インストラクター 松下
IMG_7381.jpgIMG_7496.jpgIMG_7559.jpg
IMG_7608.jpgIMG_7699.jpgIMG_7755.jpg

SWEET POTATO SUNDAY


近藤典行 監督 最新作

タイムカプセルなんて誰も覚えていない

特別先行上映会(97min)
2011年2月19日(土)/20日(日)
・11:30~
・15:00~
・18:30~

※開場は上映の30分前になります
※上映後、監督のトークショーあり

■料金(税込)
一般 1500円 学生1200円
※スイートポテト(蜜香屋のお芋)&コーヒー又は紅茶付き
※定員50名

■ご予約&お問い合わせ
mail:cafeslow.osaka@gmail.com(Cafe Slow Osaka)

「世界的にみて、タイムカプセルの79%は、掘り出されぬまま永遠に地層の中で忘れ去られる」(国際行動原理研究センター所長 金泰昌)

友達でもなく、もちろん親友なんて口が裂けても言わせはしないし、いや、仲が良いのかすら分からないのに、なぜかいっつも一緒に帰っていた。道草ばかりしていた。
そんな昔の同級生が15年ぶりに突然訪ねてくる。
埋めたことすら忘れていたタイムカプセルを持って。
あの頃から自分は何が変わったのだろう。何が変わらないままなのだろう。

誰しもが少なからず抱えているはずのむず痒い記憶を呼び起こす、センチメンタル・コメディーが笑うしかないような形で誕生した!
主演には、玉川福太郎最後の弟子にして、今注目の浪曲界のプリンス・玉川太福とマセキ芸能社のピン芸人・ジュン。
脚本は小説家・早川阿栗とテレビ番組をなどを手がける放送作家・桜井すぺいし、近藤典行監督の3人による共同執筆。

あなたにも埋めたままの

タイムカプセル、ありませんか?


狩野英孝を主演に迎えた前作『ポニーボーイ、バニーガール』に次ぐ近藤映画の最新作が、全国順次ロードショー(大阪では3月21日より中崎町天劇キネマトロンにて)に先がけ、どこよりも早く先行上映。
話題沸騰の新スイーツ・蜜香屋のお芋と温かいお飲み物と一緒に楽しめるお得なこの機会をぜひお見逃しなく。
IMG_7612.jpgIMG_7731.jpgIMG_7985.jpgIMG_8200.jpg
出演:玉川太福 ジュン 広瀬杏美

脚本:早川阿栗 桜井すぺいし 近藤典行
撮影・照明:岩川浩也/録音・整音:中野雅行/衣装:マエノミホ/美術:加藤晃子
メイク:岩川絵里/スクリプト:藤原ひかる 松岡真代/スチール:田中理文
監督・編集:近藤典行/企画:東京バスケ/制作:ちりめんプロダクション

【主催】ちりめんプロダクション http://chiripro.fc2web.com/
【協力】蜜香屋 http://mikkouya.com/

Copyright © Cafe Slow Osaka【イベント情報】 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]