忍者ブログ
ジュース工場跡を改装して生まれた“オーガニックカフェ&レンタルスペース” since 2007
ホームに戻る
8616afb5.jpg
スタッフblogと畑部日誌
店舗情報
[お店について]
フード→魚・肉・卵・乳製品不使用です。
ドリンク→豆乳・牛乳選択可能です。
店内禁煙です♪

[カフェ営業時間]
12:00~20:00
[カフェ営業日]
火~金

[スペース利用可能時間]
10:00~21:00
[スペース営業日]
火~日

[住所]
〒532-0028
大阪市淀川区十三元今里2-5-17
tel:06-7503-7392
fax:050-3488-5196

[アクセス]
(駅から徒歩約8分)
阪急十三駅西改札を出て、大きな横断歩道を渡る。「ジェイ・モール(十三本町商店街)」を通り抜け「もといまロード(十三元今里商店街)」へ。「もといまロード」内にあるスーパー「ピュア13」を通過。右手にある「渚歯科」を右折、たこ焼き屋さんの隣。

[お問い合わせ]
info@cafeslow-osaka.com
メルマガ登録(月1回~2回配信)
Google グループ
カフェスロー大阪NEWSに参加
メール:
このグループにアクセス
ケータリングサービス
137c11d4.jpg
カフェスロー大阪のケータリングサービス部門
Twitter
ナマケモノ倶楽部
sloth.jpg
Slowムーブメント
bnr_slowmovement.jpg
Twitter
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセスカウンター
単位換算
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

くらやみカフェ
 
[暗闇演出人]

田中ゆうこ(唄)/橋本秀幸(ピアノ)/芝田奨(ベース)/白井美徳(ドラム)
 
e7f487fd.jpg test_2.jpg
 
<日 程>
2011年6月3日(金)
 
<タイムスケジュール>
19:00~ 開場
19:30~ スタート
21:00~ 演奏終了(ラストオーダー)
21:30~ カフェ close
 
--- --- --- --- --- ---- ---
<チャージ>
予約1500円(1ドリンク付)/当日1700円(1ドリンク付)
※小学生1000円(1ドリンク付)/小学生未満0円


<くらやみカフェタイム>
電気を落とし、キャンドルの明かりが立ち並ぶスペースの中で通常営業しています。
19:00~21:30 (演奏21:00くらいまで)
 
※無農薬米&無農薬野菜を使った「くらやみプレート」(1100円 要予約)
※お子様メニュー「くらやみミニプレート」(650円)あります。
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。
※途中、追加オーダーOKです。
 
<ご予約先>(お名前・人数・晩ご飯の有・無をご記入下さい。)
(定員30名)
 
<当日連絡先>
tel: 06-7503-7392 (Cafe Slow Osaka)

<今回のくらやみ演出人>
白石美徳 - ドラマー
 
芝田奨 - ベーシスト
高校生の頃,JazzBigBandでエレキベースを演奏しはじめる。
Jaco Pastoriousのビデオを見て影響を受けるが、何故かその頃愛用していたのはサンダーバードだった。
その後大学生の頃よりWood Bassを弾くようになり、奏法を大阪センチュリーオーケストラの坂倉健氏、ジャズベースを宮野友巴氏、西川サトシ氏に師事。
現在はLive、SessionやClinicなど関西を中心に活動中。
 
橋本秀幸 - 作曲家/ピアニスト
空間から生まれる自然な音、静寂を愛する即興演奏家。
作編曲には定評があり、アーティストへの楽曲提供、舞台の音楽制作などを行なう。
最近では和楽器とのコラボレーション、ピラティスワークショップでの空間演出など、既存の枠を超え、さらなる活躍の幅を広げている。
必要なすべての人に発信するためnlartをオープン。
地球を癒す活動を模索。
オリジナルアルバムを制作中。
 
田中ゆうこ - 唄うたい
唄うたい 時々 詩の朗読
詩人、谷川俊太郎に影響を受け、日本語によるオノマトペを多用した、即興の言葉遊びが得意。 
独特な声と、突出した個性を武器に、関西で活動中。

【主催】Cafe Slow Osaka

--- --- --- --- ---
<暗闇演出人 募集中>

闇と光の空間を演出する音楽家の方を随時募集しています。
あなたも暗闇を演出しませんか?
ご興味のある方は、カフェスロー大阪まで
お問い合わせ下さい。

※マイクやアンプなど、電気を使う機材は使用できません。
※譜面台は2台ありますが、照明は全て消灯しキャンドルの灯りのみになります。
PR
ゆる。CAFE Vol.2

ゆるっと集まる。× まるっとつながる。パフォーマンスカフェ☆

P1000755.JPG
■内容
ステージの上で歌うもよし、
踊るもよし、インプロするもよし、
もちろん、見てるだけでも、
お茶してだべるだけでもOK。
ゆるっと、まるっと集いませんか?

---

☆時間内入退場自由です。
飛び込み大歓迎!!!
音響照明は若干ありますが、楽器をされる方は、アコースティックセット又は、アンプをお持ちいただけると助かります。
持ち込む方は事前に連絡くれるとうれしいです。

■日程
2011年6月2日(木)

■時間
Open 16:30 Start 17:00 End 20:00(予定)

■料金
1500円(1ドリンク付)

■定員
20名

■お問い合わせ・予約受付先
gokko.ya●gmail.com (担当:白石)
●を@に変えてください

【主催】Sand Pit Labo
[Music To Hearts ランチタイムコンサート]

碧空(サックス・ヴァイオリン・ピアノ)が奏でるジブリ音楽

■内容
ミニコンサート+交流会

当コンサートでは単なるコンサートだけで終わる事なく、コンサート後も音楽を愛する仲間同士で交流を深め、
人脈を広げていただく場にもできればと考えております。
もちろん、演奏者は熱い想いを持って皆様の心に響く音楽を奏でますので、是非お越し下さいませ。
 
■日程
2011年5月28日(土)
■時間
開場12:30 開演13:00 終了15:30
■料金
2,000円(1ドリンクサービス)
■定員
50名
■お問い合わせ・予約受付先
info@musictohearts.com(ミュージックトゥハーツ 赤松) 
 
<<プロフィール>>
2010年作曲家船本孝宏の個展演奏会をきっかけに結成しました。
バイオリン・サックス・ピアノというちょっと変わった編成のバンドです。
クラシック・ポップス・ジャズなど多種なジャンルの曲を演奏いたします。
現代の作曲家の曲も演奏しますが、特に聴きやすいものを選曲しております。
 
<<メンバー プロフィール>>
バイオリン
木村菜美
和歌山県立桐蔭高等学校普通科卒業
現在大阪教育大学芸術専攻音楽コース2回生
2008年 日本クラシック音楽コンクール 好演賞
2010年 大阪国際音楽コンクール 入選
 
サックス
高木恒太
2008年 龍谷大学吹奏楽部を卒部
2010年 万里の長城杯一般の部A・3位受賞
同年 大阪国際音楽コンクール・エスポア-ル賞受賞
現在、会社員
 
ピアノ
山本香菜
大阪府立夕陽丘高校音楽科卒業
現在大阪教育大学芸術専攻音楽コースピアノ専攻2回生
とびきりの明るさと笑顔が持ち味
 
【主催】Music To Hearts
毎日一生懸命生きている、そこのあなた!
ワイン片手にゆったりお話ししませんか☆
誰かが隣にいて、一緒に飲んで食べて、笑って語らったら、
また前を向いて、将来に向かって歩き出そう!

ここはひとつの停留所。
いつもと違う空間で、いろんな人と話すことで、
いつもと違うものが見えてくるかもしれません♪

 「わいんの会☆」
 
 ~ワイン片手にこれからを語ろう♪
 
 ■内容
誰かと一緒に食べて、飲んで、笑って前を向いて
将来のこと、これからのこと、楽しく語らおう☆ という会
 
■日程 
2011年5月27日(金)
 
■時間
開場:19時
開始:19時半
終了:21時 

■料金
2800円
フリーワイン&ワインカクテルと、CafeSlowOsakaのスローフードディナー♪

<メニュー>
・いろいろきのこと莢インゲンのガーリックソテー
・天然酵母のバゲットとソイペースト、フレッシュハーブのカナッペ
・ジャガイモと菊芋のレモン風味のピクルスサラダ
・グリーンリーフのサラダ
・ヒヨコ豆のフライ(ファラフェル)
・フェアトレード☆シルキーチョコレートムース
 
■定員
15名
最小催行人数:4名

■お問い合わせ・予約受付先
 
 ■企画者プロフィール
一昨年ワーキングホリデーでニュージーランドのワイナリーをめぐり
ワインを楽しむことにかけては一人前!
人生については、人に補ってもらって一人前♪
豊かに生きよう☆20代女子です。 
 
【主催】Cafe Slow Osaka ボラスタ企画
【協力】ココスタイル・ラボ
やさいカフェ
 
野菜ムービーnight!!

フランドン農学校の尾崎さん』編

■内容
みなさん 新年度の生活は 落ち着きましたか?
 
美味しいオーガニック料理を食べて 映画を観て 話す 話を聴く。
土日 ではなく あえて 平日の夜 なとこが このイベントのコンセプト。平日リア充♪
 
お食事の材料は 映画の主人公 「べじたぶるはーつ の尾崎零さん」のもとで農業研修をして独立した「べじたぶるぱーく の植田さん」が作ったお野菜です。
 
映画を観た後は 植田さんを囲って お話会。 まったりカフェラテでも 飲みながら。
カフェで過ごす 平日の夜 暮らしに 野菜(ベジ)を とりいれませんか??
 
【映画のあらすじ】
この映画の主人公、尾崎零さんは「ボクは脱サラじゃなくて卒サラ」と言っている。
サラリーマンを辞めて尾崎さんが大阪の北、豊能郡能勢町で有機農法による野菜作りをして、早30年。
生命の基本に立ち返った自給運動として、尾崎さんは産消循環自給農場「べじたぶる・はーつ」を発足した。
支援してくれている人たちの食糧、食べ物として、尾崎さんは有機野菜を育てている。
尾崎さんの有機野菜作りは、徹底した多品目少量生産。彼は年間約70品目もの野菜を作っている。
生き続けることは、食べ続けることと同義語。人という生き物が、自然界の中で生きていく最も基本になる暮らしが有機農業の生活だとし、「命・循環・調和とバランス」をモットーに、環境・人権・社会など、尾崎さんは色んな問題について考える。
書くこと、講演すること、一つ一つが百姓のうちのひとつ。
人間の有機的なつながりや生命の大切さが見えてくる社会を目指して、今日も有機野菜作りに取り組む尾崎さん。
映画の中で尾崎さんは言う。
「農業はわかりやすい。そのほとんどが1年サイクルで動いている。いわば1年でリセットされるのです。台風が多い年には被害が甚大に。天候に恵まれ手をしっかりとかけてやれば実り多い年ということになるのです。季節の移ろいとともに、それが実感できるのが百姓です。」
 
■日程
2011年5月25日(水)
■時間
18:30 開場(受付開始&まったりタイム)
19:00 上映開始
20:15 上映終了
~交流タイム~
21:00 終了
※上映前~上映中でご飯を食べます。
■料金
予約:2200円(上映会・オーガニックプレート・有機ほうじ茶の料金が含まれます。)
当日:2500円(上映会・オーガニックプレート・有機ほうじ茶の料金が含まれます。)
■定員
20名(予約優先、定員で締めきらせていただきます。)
 
■連絡先(お問い合わせ・予約受付先)

※下記の内容をメールください。
〇件名  「5/25やさいカフェ予約」
〇お名前
〇人数
〇好きな映画のジャンル
 
カフェスロー大阪のオーガニックプレートを食べながら映画を観ます。
交流会には尾崎さんの弟子である「べじたぶるぱーく」のうえだあゆむさんが参加してくれます。
 
映画を鑑賞するだけでなく、気になったことや、映像だけでは伝わりきらないコトはどんどんお話して、いろんなコトを感じる場にしたいと作った企画です。
どうぞお気軽にご参加ください。
 
<作品紹介>
2006年/DV/73分/ビスタサイズ
監督・編集:高橋一郎
撮影:原ひろし
ナレーター:西山広士
プロデューサー:鵜久森 典妙
録音:大貴スタジオ
撮影協力:大阪府有機農業研究会・大阪YMCインターナショナルハイスクール
製作:映画製作委員会
 
生命の見える社会へ このゆうきどうぞ
この映画の主人公、尾崎零さんは「ボクは脱サラじゃなくて卒サラ」と言っている。
大阪の北、豊能郡能勢町で有機農法による野菜作りをして30年。
生命の基本に立ち返った自給運動として、産消循環自給農場「べじたぶる・はーつ」を発足。
支援してくれてる人たちの食糧、食べ物として有機野菜を育てています。
尾崎さんの有機野菜作りは徹底した多品目少量生産です。
年間約70品目もの野菜を作っています。
 
生き続けることは、食べ続けること。
人という生き物が、自然界の中で生きていく最も基本になる暮らしが有機農業の生活だと考え、「命・循環・調和とバランス」をモットーに、環境・人権・社会等、いろんな問題について考える。
書くこと講演すること一つ一つが百姓のうちのひとつ。
人間の有機的なつながり生命の大切さが見えてくる社会をめざして、今日も有機野菜作りに取り組んでいます。
そんな尾崎さんの姿を1年間追い続けて、そこから見えてくる“生命のたいせつさ”をやさしく見つめた、さわやかなドキュメンタリー映画です。
 
<農家プロフィール>
o0800053210256244118.jpg
☆うえだあゆむ
1983年生まれ。
大学中退後、インスタント食品ばかり食べているフリーターであったが様々な職を転々とするうちに食に興味を持ち、野菜作りをしたいと思う。
2008年より尾崎 零氏の研修生となり、この春より独立して『べじたぶるぱーく』を主宰。
新しい農業の形を模索中である。
べじたぶるぱーく:http://www.vegetablepark.com/

<調理担当>
DSC02395.JPG
☆キッチンスタッフ/しぽたぽ
 
2004年~1年間完全無農薬・無化学肥料草生栽培の農業生産法人「くりもと地球村」で研修生として有機農業を学ぶ。
2005年~3年間、京都のベジタリアンレストラン「PEACE」厨房勤務。調理師免許取得。
2008年~カフェスロー大阪でキッチン担当。
 
【主催】ココスタイル・ラボ
【協力】べじたぶるぱーく
若さを保つ食事&健康法ハンドマッサージ
 
麻mi★Method ~食育美容健康法~
 
-食育-
食事の質が⇒血液の質を作り⇒細胞となり⇒体質となる。
これがカラダなんです。
若さを保つ為に「若く見られたい」と思う事から始めませんか?
そして食に関する様々な知識を身に付けてご自身で体感してみてください。
 
-美容健康法-
今回は「オイルハンドマッサージ!」
麻mi 「ハンドマッサージで脳と体をリフレッシュします」
「私と同じように手を動かしてください」
「溜まった老廃物をリンパマッサージで排せつを促します」
と、こんな感じで食育のお話しと実際にハンドマッサージの方法をお伝えします。
一瞬でもご興味をお持ち頂けましたら、一緒に「美容と健康の近道」をしてみませんか?
今回はランチ付です!
ぜひ、ご参加をお待ちしています。
 
■日程
2011年5月25日(水)
 
■時間
開場 11:45 
開始 12:00 
終了 14:30
 
■料金
予約 3000円
※オーガニックベジランチ付&★5秒で食べれる玄米発酵食サンプルをプレゼント!
 
■定員
10名
 
■お問い合わせ・予約受付先
 
■プロフィール
西田麻美(にしだあさみ)

1975年3月7日 大阪市で生まれました。
大阪府立西野田工業高校工業デザイン科卒業後、ダイハツ工業で勤めました。
その後、ナショナル住宅産業や住友ゴム工業でCADオペレータとして派遣社員で勤めていましたが幼少の頃から虚弱体質で、頭痛薬、胃薬、サプリメントは常備していました。
もちろん、肩こり、腰痛、極度の冷え性、貧血、未病に悩まされ続けていました。
これが私の一生の体質と勘違いをしていました。
あのころは、低体温を自慢していました。今、思うと反省です。
そんな時、気分転換に同僚にエステに行こうと誘われ、その2年後、30歳を境にエステティシャンになる。
その時に体質改善という言葉を理解し、健康について興味を持ち美容と健康に対して志を持つようになりました。
まず、自分がゲンキになる方法がわかればそれを伝える事ができるのだと知りそして、沢山の人と出会い、人に喜んで頂けることの喜びや人として成長する事が出来ました。
さらに美容と健康について学び、伝えたいという気持ちが強くなり、現在にいたる所存でございます。

※美容と健康について個人カウンセリングや施術なども行っております。
詳しくはお問い合わせ、又はブログをご覧下さい。
ブログ:http://profile.ameba.jp/salon-de-mayu-papillon/
 
【協力】株式会社玄米酵素
☆1000yen商店ぷろじぇくと☆

Part3『べろべろばぁ』
 
■内容
ダンス、芝居等。
 
■日程
2011年5月21日(土)
2011年5月22日(日)
 
■時間
①21日(土) 11:00open 12:00~13:20
②21日(土) 14:00open 15:00~16:20
③21日(土) 18:00open 19:00~20:20
④22日(日) 11:00open 12:00~13:20
⑤22日(日) 14:00open 15:00~16:20
 
■料金
1000円

■定員
各回40人
 
■お問い合わせ・予約受付先
 
予約受付期間
2011年4月15日(土)0:00~5月20日(金)23:59
 
吉田商店☆Yoshida-show10☆
 
■プロフィール
吉田商店
正式名称『☆Yoshida-show10☆
2003年10月結成 2005年2月旗揚げ
吉田裕美・久保田康裕・原圭太郎・にのみやあやこ・うえだのぶこ・井上慎弥・細井孝一郎・村井誠・中平早紀・まつもとしんやの10人で構成される、エンターテイメント集団。
ストレートプレイは勿論、歌唱・ダンス・コントなど様々なジャンルを公演に積極的に取り入れ、魅せることが出来るメンバーが揃っている。
カンパニーとして組織の団結と各担当の役割分担の明確化を図るため、商店にちなんで社長以下役職名をつけている。
本公演がない間もそれぞれ他劇団公演・学校巡業・自主制作映画・WEB TV・演劇講師・各種イベントなど毎月のように積極的に参加し、各々役者としてのレベルアップを常にはかっている。
劇団キャッチコピーは「エンターテイメントいりませんか?」
 
【主催】吉田商店
路地カフェ

~宇宙をめぐる小さな旅~

■内容
宇宙を旅すれば出会う、さまざまな天体を紹介しながら、宇宙と私たちのつながりについて考えてみます。

■日程
2011年5月19日(木)

■時間
開場 18時30分
開始 19時
終了 20時45分

■料金
1000円(1ドリンク付)

■定員
12名
 
■お問い合わせ・予約受付先
mail:tanibon@gmail.com(谷口浩史)

■講師プロフィール
田島由起子
自然教育事務所 宙(そら)主宰

【主催】体験学習ネットワーク
演劇農耕者プチカフェ公演

『ワタシのかたち』

mira1.jpg ten03.jpg

■STORY
ある日、妹はずっと音信不通だった
妹の電話を受け取る。
「庭の手入れをお願いね」と言って
旅に出た妹の真意とは何なのか?
不思議な世界へと続く
ノスタルジック・ファンタジー・・・

■日時
2011年5月14日(土) 19時開演
2011年5月15日(日) 13時開演 / 17時開演
※開場時間は開演時間の30分前です。
 
■料金
1500円(1ドリンク付き) 

■お問い合わせ
tel:090-5467-7036(演劇農耕者)
 
■出演
吉田英会話、あだちちえ、林田洋子 他

【主催】演劇農耕者
green drinks Osaka Vol.20

「里山から被災地へ、何ができる? 企画、実践しよう!」
 
世界750都市以上で開催されている持続可能な環境や社会のことをテーマにしたパーティー(エコ呑み会)。
エコに関心がある方はどなたでも参加でき、green drinksでの出会いから新しいネットワーク、新しいアイデアが生まれることが目的。
 
green drinks Osakaの出会いから、「森の夢プロジェクト(森遊び+生態系保全)」が始動しました。
 
今後も毎月1回 第2金曜日に開催予定です♪
次回は、第3火曜日に開催予定です♪
大阪近郊にお立ち寄りの方は、ぜひぜひ、お気軽にご参加くださいませ!

---
20回目となる5月13日より、green drinks Osaka「森とナマケモノの集い」は、前後半の2部構成で開催することになりました。
(後半、第2部のみご参加の方は、20時~1ドリンク付き800円です。)
お食事重視の方は、今まで通り、第1部19時~の夕食会よりご参加ください。
19時には間に合わないが、スライドトーク+エコ呑み会だけでもという方は、20時~の第2部に、ご参加ください。
 
また、「森とナマケモノの集い」としていたテーマを、4月より「里山から被災地へ、何ができる? 企画、実践しよう!」として シリーズ開催することになりました。
皆さんのアイディアを募りながら、進めていきたいと考えております。
 
楽しく、且つ、里山にも東日本大震災の復興にも貢献できる方法を、一緒に考えていきましょう!
---

【日程】2011年5月13日(金)

【第1部】スローな夕食会(軽食ビュッフェ)
18時半開場、19時~20時

【第2部】スライドトーク+エコ呑み会
20時~21時半頃
 
【参加費】
第1部&第2部 2000円(1ドリンク+軽い菜食ビュッフェ)
第2部のみ 800円(1ドリンク付き)
 
【お申込み方法】 / yoyaku@cafeslow-osaka.com
・お名前
・ご職業
・マイブーム(関心分野)
・夢
・green drinks Osakaの開催日時をお知らせするMLに登録(する/しない)

を明記の上、上記アドレスまでお申し込みください。

※当日参加も大歓迎ですが、予約いただけると嬉しいです。
(大阪の契約農家さんから仕入れる無農薬・無化学肥料のお野菜を無駄にしないために。)
 
できるだけ自由におしゃべりする時空間を大切にしたいと思います。
お友達もお誘いの上、お気軽にご参加下さい。

【主催】森の都研究所、ココスタイル・ラボ
【協力】Cafe Slow Osaka

詩人とピアニストのコンサート
 
言の葉の音つむぎ

c6bc49ad.jpg
 
■内容
《 耳を澄ます。静けさが波を運んでくる 》
たくさんの音で溢れかえる現代社会において、私たちは静寂に耳を澄ますことがどれだけあるだろうか。
静寂に耳を澄ましたときに聴こえてくる、ピアニストの発する一音一音、詩人の発する一つ一つの言葉。
その音とそこにこめられた魂は、波紋のように空気を伝わり、あなたの心と体に響くでしょう。
詩人とピアニストが生み出すそんな「美しいとき」を、一緒に紡ぎませんか。
震災以後に生まれた詩や楽曲も発表します。
みなさんと想いを共有できればと思っております。
 
◎朗読に参加しませんか?
お客さんの朗読に、ピアノの即興演奏をつけてゆきます。
5分くらいで読み終えれる詩や言葉をお持ち寄りください。
震災以後、感じたことなどを言葉にしてくださっても構いません。(もちろん、聴くだけでもOKです!)
 
◎スペシャル・ランチ ご予約承り中!
カフェスロー&菓子美呆のヴィーガン・コラボレーションによるスイーツ付きスペシャル・ランチ(1200円)もご用意します。
その他、菓子美呆のお店など小さなマルシェも開催します。
お楽しみに!
 
■日程
2011年5月7日(土)
 
■時間
開場12:00 開演13:00~15:00 (ランチ12:00~13:00)
 
■料金
前売2000円 当日2200円 (小学生500円/未就学児無料)
※お子さん連れも大歓迎!
 
■定員
30名
 
■お問い合わせ・予約受付先
http://www.livingthings.org/contact
※「5月7日ライブ」とご明記の上、ご予約人数とランチの有無をお知らせください。
 
■プロフィール
重松壮一郎(ピアニスト、作曲家)
神奈川県横浜市出身。
4歳からピアノを始める。
クラシック、ロック、ジャズなどを経て、即興演奏とオリジナル曲を主体とした独自のスタイルで、日本・海外にて年間100回以上のライブを行う「旅の音楽家」。
「生きとし生けるものすべてに向けた音」をテーマにしたオリジナリティ溢れる楽曲は、ジャンルの壁や世代を超えて人々の心をうち、全国に熱いファンを持つ。
アート・イベント、平和コンサート、野外音楽祭など、数多くのイベントを全国で企画。
CDやDVDなど作品も多数。05年4月、ダライラマ法王14世の熊本への来日記念ドキュメンタリーの音楽を、川原一紗(vo)とともに担当。
同年7月、NHK熊本放送局制作のテレビ番組「金曜ライブ」に出演。08年10月、四国放送テレビ「即興にこだわるピアニスト〜重松壮一郎」が放送される。
09年8月の平和記念日、広島にて被爆ピアノによるコンサートを行う。
生きとし生けるものすべてに向けて音を紡ぐピアニスト。
 
稲尾教彦(詩人、菓子美呆店主)
1980年長崎生まれ。
高校より演劇に親しみ、大学では劇作を専門に学ぶかたわら、俳優、演出も手がける。
大学卒業後、体を壊し、その時から詩を書くようになり、菓子を作り始めた。
現在は、故郷長崎で菓子美呆(みほう)を営み、自然の畑、手創り物々交換、朗読会などしながら生活。
2007年より東京の板橋区一帯で食環境を考える展覧会「美呆展」を開催。
主な作品に、詩集「涙の歌」「美呆の童話」(いずれも私家版)などがある。

■コンサートの詳細
http://www.livingthings.org/schedule/2011/110507_mihou.html 



【主催】みずのえ、菓子美呆
くらやみカフェ
 
「暗闇演出人:関谷友加里(ピアノ)/田中ゆうこ(唄)」
 
e7f487fd.jpg test_2.jpg
 キャンドルの世界から聞こえる ピアノと声
 関谷友加里の曲に、田中ゆうこの歌詞がそっと寄り添い
 そこに音があるのに静寂のような、
 そこに言葉があるのに鳥のさえずりのような、
 不思議な世界にご案内します

<日 程>
2011年5月7日(土)
 
<タイムスケジュール>
19:00~ 開場
19:30~ スタート
21:00~ 演奏終了(ラストオーダー)
21:30~ カフェ close
 
--- --- --- --- --- ---- ---
<チャージ>
予約1500円(1ドリンク付)/当日1700円(1ドリンク付)
※小学生1000円(1ドリンク付)/小学生未満0円


<くらやみカフェタイム>
電気を落とし、キャンドルの明かりが立ち並ぶスペースの中で通常営業しています。
19:00~21:30 (演奏21:00くらいまで)
 
※無農薬米&無農薬野菜を使った「くらやみプレート」(1100円 要予約)
※お子様メニュー「くらやみミニプレート」(650円)あります。
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。
※途中、追加オーダーOKです。
 
<ご予約先>(お名前・人数・晩ご飯の有・無をご記入下さい。)
(定員30名)
 
<当日連絡先>
tel: 06-7503-7392 (Cafe Slow Osaka)

 

<今回のくらやみ演出人>
関谷友加里(ピアノ) http://sunset-glow.dreamlog.jp/
1983年7月13日 大阪生まれ。
4才よりピアノを始める。
17才の頃、エレキベースの兄のバンドにキーボードで参加。
その後すぐジャズに興味を持つ。
大阪音楽大学短期大学部ジャズコースを首席で卒業。
畑本浩氏、石井彰氏に師事。
在学中よりプロとして演奏を開始する。
卒業後、オリジナル曲を主体とした自己のトリオで活動を始め、2005年夏に1stアルバム「a sunset glow」を発表。
心が揺さぶられる躍動的な演奏と好評を博す。
同年、ジャズ批評128号「特集・女性プレーヤー最前線2005」に掲載される。
2006年3月、ポールブレイ氏の直弟子、ピアニスト藤井郷子氏に出会い、独自の発想とスタイルに衝撃を受ける。
現在、オリジナルを作曲することに力を入れる傍ら、インプロヴィゼーションでの表現、また舞踏やダンサーとのコラボレーションなど多彩な活動をしている。
フリースタイルの「関谷友加里トリオと田中ゆうこ」、大編成の「関谷友加里オーケストラ」を主宰する他、「メロンオールスターズ」「Tone Quartet」等に参加。 繊細な音づかい、大胆なプレイが魅力の現在進行形のピアニスト。
2011年5月CD「ありふれた愛なので•••」発表を気に「いたずらレコード」設立。

田中ゆうこ(voice)
唄うたい 時々 詩の朗読
詩人、谷川俊太郎に影響を受け、日本語によるオノマトペを多用した、即興の言葉遊びが得意。 
独特な声と、突出した個性を武器に、関西で活動中。

【関谷友加里トリオと田中ゆうこ】という4人編成のバンドから派生したDUOユニット
危うさと懐かしさを併せもつ絶妙なバランス感覚、予測不可能なライブパフォーマンスにハマる聴衆続出中。
 
昨年12月のツアー最終夜にライブ録音された「関谷友加里トリオと田中ゆうこ」名義のファーストアルバム「ありふれた愛なので・・・」
ドキドキして、泣き出して、踊りだして、裏切られて・・・ あふれ出る 遠い記憶
2011年5月13日(金)発売!

【主催】Cafe Slow Osaka

--- --- --- --- ---
<暗闇演出人 募集中>

闇と光の空間を演出する音楽家の方を随時募集しています。
あなたも暗闇を演出しませんか?
ご興味のある方は、カフェスロー大阪まで
お問い合わせ下さい。

※マイクやアンプなど、電気を使う機材は使用できません。
※譜面台は2台ありますが、照明は全て消灯しキャンドルの灯りのみになります。
右近くん出番ですよ〜!in06 Vol.3
 
Cafe-Slow-Osaka.jpg
 
■内容
ジュース工場跡を改装して生まれた“オーガニックカフェ&レンタルスペース”
『Cafe Slow Osaka』さんで、幸せ配達人 右近良之の『トークライブ』を開催します!
 
トークがメインですが、歌も、TAPも! たのしく、元気になるライブです!
ぜひ、遊びに来て下さい!!
■日程
2011年5月1日(日)
 
■時間
1回目 開場:12時 / 開始:12時半~
2回目 開場:17時 / 開始:17時30分~
 
■料金:3,000円
 
■定員:40名
 
■連絡先:info@ukonyoshiyuki.com
 
■ホームページ:http://ukonyoshiyuki.com/
 
Bench.jpg
 
右近良之/プロフィール
中野ブラザーズにタップダンスを師事。
数々のミュージカルに出演後、1996年から日本を代表するエンターテイメント集団「THE CONVOY SHOW」の一員として、毎年全国の劇場での公演、そして日本武道館をはじめ、各地でのコンサート、全国のホテルでのディナーショウに参加する。
1999年には北野武監督の「菊次郎の夏」に出演。
2007年にはミュージカル「RATS」でDA PUMPと共演。
2008年に独立し「BENCH FACTORY」を設立、個人活動に入る。
Copyright © Cafe Slow Osaka【イベント情報】 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]