忍者ブログ
ジュース工場跡を改装して生まれた“オーガニックカフェ&レンタルスペース” since 2007
ホームに戻る
8616afb5.jpg
スタッフblogと畑部日誌
店舗情報
[お店について]
フード→魚・肉・卵・乳製品不使用です。
ドリンク→豆乳・牛乳選択可能です。
店内禁煙です♪

[カフェ営業時間]
12:00~20:00
[カフェ営業日]
火~金

[スペース利用可能時間]
10:00~21:00
[スペース営業日]
火~日

[住所]
〒532-0028
大阪市淀川区十三元今里2-5-17
tel:06-7503-7392
fax:050-3488-5196

[アクセス]
(駅から徒歩約8分)
阪急十三駅西改札を出て、大きな横断歩道を渡る。「ジェイ・モール(十三本町商店街)」を通り抜け「もといまロード(十三元今里商店街)」へ。「もといまロード」内にあるスーパー「ピュア13」を通過。右手にある「渚歯科」を右折、たこ焼き屋さんの隣。

[お問い合わせ]
info@cafeslow-osaka.com
メルマガ登録(月1回~2回配信)
Google グループ
カフェスロー大阪NEWSに参加
メール:
このグループにアクセス
ケータリングサービス
137c11d4.jpg
カフェスロー大阪のケータリングサービス部門
Twitter
ナマケモノ倶楽部
sloth.jpg
Slowムーブメント
bnr_slowmovement.jpg
Twitter
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセスカウンター
単位換算
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

kurayami_osaka_01.jpg
キャンドルナイト夏至2011

くらやみカフェ
 
「暗闇演出人:重松 壮一郎ピアノ・ライブ」

夜だから、電気を消して。 cafeslow_osaka_01.jpg
みんなの想いのかけらを持ち寄ろう。
くらやみでキャンドルの灯りを見つめながら考えよう。
新しい時代のために。
 
カフェスローOSAKA恒例イベント「くらやみカフェ」。 
キャンドルの灯りだけで過ごす非電化ライブです。
ピアノの一音一音が静寂の中に波紋のように広がり、あなたの心にすっと入っていきます。
いっさい電気を使わない空間は、新しいような、懐かしいような不思議な空間。
キャンドルの揺れる炎をみつめながら、ゆっくりとした夜をお過ごしください。

cafeslow_osaka_03.jpg
夏至だけのキャンドルデコレーション!
この日は夏至に合わせて、特別なキャンドル演出を行います。
昨年も大好評だった、キャンドルホルダー職人「カージー」による光の演出。
空き缶キャンドルホルダーで、光と影をつくり、物語のような空間を演出います。
キャンドルホルダーはお買い求めいただくこともできます(プレゼントにも最適です)。
 
 
おいしいお食事&スイーツとともに
ヴィーガン料理人・藤丸志保さんが手がけるお食事&スイーツは、地元の野菜や オーガニック食材を使った、ヴィーガン(菜食)ならではの愛あふれるメニュー。
音楽とともにお楽しみください!
 
<日 程>
2011年6月24日(金)
 
<タイムスケジュール>
19:00~ 開場
19:30~ スタート
21:00~ 演奏終了(ラストオーダー)
21:30~ カフェ close
 
--- --- --- --- --- ---- ---
<チャージ>
予約¥1500(1ドリンク付)/当日¥1700(1ドリンク付)
※小学生1000円(1ドリンク付)/小学生未満0円

<くらやみカフェタイム>
電気を落とし、キャンドルの明かりが立ち並ぶスペースの中で通常営業しています。
19:00~21:30 (演奏21:00くらいまで)
 
※無農薬米&無農薬野菜を使った「くらやみプレート」(1100円 要予約)
※お子様メニュー「くらやみミニプレート」(650円)あります。
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。
※途中、追加オーダーOKです。
 
<ご予約先>(お名前・人数・晩ご飯の有・無をご記入下さい。)
(定員30名)
 
<当日連絡先>
tel: 06-7503-7392 (Cafe Slow Osaka)
 
--- --- --- --- --- --- ---
<今回のくらやみ演出人>
kurayami_osaka.jpg
重松 壮一郎
生きとし生けるもの全てとの共鳴から音を紡ぐピアニスト。
即興演奏とオリジナル曲を主体とした独自のスタイルで、日本全国・アメリカにて活動中。
旅先の自然、風景、生き物、人々との出会いを即興で音に紡ぐ「旅の音楽家」であり、年間100回以上行うそのライブは、各地で好評を博している。
人間だけでなく、すべての命に向けた音楽を創造すること、音を媒介に自然と交感すること、環境問題における音楽の役割とは?などのテーマに取り組んでいる。
各種ライブ、イベント、テレビ/ラジオ番組、福祉施設にて演奏するほか、アート・イベント、平和コンサートなどを主催。
05年4月、ダライ・ラマ法王14世の熊本への来日記念ドキュメンタリー映像の音楽を、川原一紗(vo)とともに担当。
同年7月、オーストラリアのシンガー・ソングライター/環境活動家アンニャ・ライトが、南米に伝わる物語を歌にした「とべ、クリキンディ~ハチドリの歌」のレコーディングに参加。

【主催】Cafe Slow Osaka
 
--- --- --- --- ---
<暗闇演出人 募集中>

闇と光の空間を演出する音楽家の方を随時募集しています。
あなたも暗闇を演出しませんか?
ご興味のある方は、カフェスロー大阪まで
お問い合わせ下さい。

※マイクやアンプなど、電気を使う機材は使用できません。
※譜面台は2台ありますが、照明は全て消灯しキャンドルの灯りのみになります。
PR
[Relax Cafe]

イロドリ癒し部屋はじまります♪
 
カフェで、こころもからだもリラックスしていきませんか?
 
イベントスペースにて、以下のメニューをご用意しています。

4ea27e81d1153bedaf6157c55ff45f54.jpg 1085290e10acc6d498caa440433a0e99.jpg
 
● メニュー
 
リフレクソロジー  30分・・・2500円 (精油を入れたあったか足湯つき)
 
ラベンダーの香りのパウダーをつかって、膝から下を中心にほぐします。
足がおつかれの方におすすめ。
 
ハンドトリートメント  10分・・・1000円
 
エッセンシャルオイル(精油)をブレンドしたオイルを使った、肘からてのひらまでのトリートメント。
お好きな香りでリラックスしてください。
 
※ご予約なしでの施術となります。直接お店までお越しください。
※施術の順番をお待ちいただく場合もありますが、ご了承ください。 
※いただいた料金の10%は、東日本大震災義援金・復興支援金として「ap bank Fund for Japan」に募金させていただきます。
 
● 日程
2011年6月23日(木) 
(今後も継続予定です。決まり次第Blogにアップしていきます。)
 
● 時間
14時~17時 (最終受付 16時半)
 
● プロフィール
ほそかわゆきこ
2008年より、Cafe Slow Osakaのボランティアスタッフをしています。
アロマテラピー、リフレクソロジーなどを勉強後、
現在、大阪市内で、整骨院の中にあるリラクゼーションスペースにて勤務中です。
 
● お問い合わせ
 yuki.irodori☆gmail.com
(送信される時は、☆を@に変えてください)
 
【主催】@yuki_irodori
【協力】Cafe Slwo Osaka、ココスタイル・ラボ
Wall Art Festival 2011 報告会 in Cafe Slow Osaka

aaea4253.jpg

■内容
┼──────────────────----……
|インドの貧しい子どもたちのための学校、ニランジャナスクール。
|今年2月、今回で2回目となるWall Art Festival 2011が開催された。
|小さな学校の真っ白い壁で、インド人も日本人も、みんなで
|アートしてしまおうというお祭り。

|360°、アートの宇宙に吸い込まれそうな教室。
|廊下のインド伝統絵画の中では、神様たちがこっそりと囁きあう。

|晴れきった空と、圧倒的なアートの力がそこにはあった。
|たった二人の日本人が大きく波紋を広げていくWall Art Festival。
|子どもたちにとって、待ちに待ったそれは、インドと日本が繋がる瞬間。

|楽に生きてるわけじゃない。
|それでもこんな風に幸せに笑う子どもたちがインドにいる。
|そのありのままを、お伝えする報告会。
┼──────────────────----……

■日程
2011年6月23日(木)

■時間
18:30~20:40 (18:00 OPEN)

■料金
1,000円(1ドリンク付)

■定員
40名

■問い合わせ先
ecology_of_everyday_life★live.jp
(★を@に変えてください)

予約フォーム
http://form1.fc2.com/form/?id=665407

■ニランジャナスクールの軌跡
→Niranjana Public Welfare Trust代表 シッダールタ・クマル
|(通訳:Niranjana Sewa Sanga代表 山中章代)

|貧しい村に生まれ、学びたくても学べなかった。
|学校に通うことは夢だった。
|だから、大人になった少年は学校を建てた。村の子どもたちのために。
|教育が未来を拓くという信念を実践してきた彼のお話。

┼…… http://www.npws.org/


■Wall Art Festival 2011の報告
→Wall Art Project 代表 Akko
|         ボランティアコーディネーター Okazu

|ニランジャナスクールを舞台に開かれた、とっておきのお祭り。
|子どもたちに「やればできる」を伝えるために奔走した二人のお話と、
|「やればできる」が叶っていく日々を凝縮したドキュメンタリー映像。

┼…… http://wafes.net/


■トークセッション
→シッダールタ、Akko、Okazu、学生国際協力団体BEAM

|WAFの直後、2年越しの夢だったニランジャナスクール分校を
|開校したBEAMメンバーを迎え、活動の美談?本音?苦労話?
|ざっくばらんに和気藹々とおしゃべり!

┼…… http://ameblo.jp/beam1120/

・∴・∴‥∴: 物    販 :∴‥∵・∴・

Wall Art Project:ウォールアートフェスティバルの本、DVD 他

nimai-nitai:ブッダガヤの女性自立支援のためのフェアトレード布製品
http://www.nimai.jp/

【主催】NPO法人ニランジャナセワサンガ http://www.npws.org/jtop.html
代謝美人&簡単筋力アップとストレッチ法
 
麻mi★Method~食育美容健康法~Vol.4 
 
-食育-
食事の質が⇒血液の質を作り⇒細胞となり⇒体質となる。
これがカラダなんです。
私たちが元気で健康に生きていくために活躍する代謝力!
年齢と共に変わっていくカラダ!シワや白髪、体形の変化、見えない体の中では様々な変化が起きています。
基礎代謝について、食生活で気をつける事をお伝え!
代謝力をアップしてエイジングケアしませんか?
 
-美容健康法-
今回は「代謝を高める簡単筋力アップとストレッチ法!」
麻mi 「ご自宅で簡単に出来る筋力アップとストレッチ法をお伝えします。」
「一緒にカラダを動かしてください。」
「筋力アップは代謝アップ!」
でも、無理はしません。

と、こんな感じで食育のお話しとカラダを動かしていきます。
一瞬でもご興味をお持ち頂けましたら、一緒に「美容と健康の近道」をしてみませんか?
今回もオーガニックランチ付です!
ぜひ、ご参加をお待ちしています。
 
■日程
2011年6月22日(水)
 
■時間
開場 11:45 
開始 12:00 
終了 14:30
 
■料金
予約 3000円
※オーガニックベジランチ付&★5秒で食べれる玄米発酵食サンプルをプレゼント!
 
■定員
10名
 
■お問い合わせ・予約受付先
 
■プロフィール
西田麻美(にしだあさみ)

1975年3月7日 大阪市で生まれました。
大阪府立西野田工業高校工業デザイン科卒業後、ダイハツ工業で勤めました。
その後、ナショナル住宅産業や住友ゴム工業でCADオペレータとして派遣社員で勤めていましたが、幼少の頃から虚弱体質で、頭痛薬、胃薬、サプリメントは常備していました。
もちろん、肩こり、腰痛、極度の冷え性、貧血、未病に悩まされ続けていました。
これが私の一生の体質と勘違いをしていました。
 
そんな時、気分転換に同僚にエステに行こうと誘われ、その2年後、30歳を境にエステティシャンになりました。
その時に体質改善という言葉を理解し、健康について興味を持ち美容と健康に対して志を持つようになりました。
まず、自分がゲンキになる方法がわかればそれを伝える事ができるのだと知りそして、沢山の人と出会い、人に喜んで頂けることの喜びや人として成長する事が出来ました。
さらに美容と健康について学び、伝えたいという気持ちが強くなり、現在にいたります。
今後もさらに精進してまいります。

※美容と健康について個人カウンセリングや施術なども行っております。
詳しくはお問い合わせ、又はブログをご覧下さい。
ブログ:http://profile.ameba.jp/salon-de-mayu-papillon/
 
【協力】株式会社玄米酵素
☆1000yen商店ぷろじぇくと ☆

Part.4『わいわいわっしょい!!


■内容
ダンス、芝居等。

■日程
2011年6月17日(金)
6月18日(土)
6月19日(日)

■時間
①17日(金) 18:30open 18:30~19:50
②18日(土) 11:00open 12:00~13:20
③18日(土) 14:00open 15:00~16:20
④18日(土) 18:00open 19:00~20:20
⑤19日(日) 11:00open 12:00~13:20
⑥19日(日) 14:00open 15:00~16:20

■料金
1000円

■定員
各回40名

■お問い合わせ・予約受付先
<予約受付期間>
2011年5月22日(土)0:00~6月18日(土)23:59
 
吉田商店☆Yoshida-show10☆
yoshida_show10@hotmail.co.jp

■プロフィール
吉田商店
正式名称『☆Yoshida-show10☆』
2003年10月結成 2005年2月旗揚げ
吉田裕美・久保田康裕・原圭太郎・にのみやあやこ・うえだのぶこ・井上慎弥・細井孝一郎・村井誠・中平早紀・まつもとしんやの10人で構成される、エンターテイメント集団。
ストレートプレイは勿論、歌唱・ダンス・コントなど様々なジャンルを公演に積極的に取り入れ、魅せることが出来るメンバーが揃っている。
カンパニーとして組織の団結と各担当の役割分担の明確化を図るため、商店にちなんで社長以下役職名をつけている。
本公演がない間もそれぞれ他劇団公演・学校巡業・自主制作映画・WEB TV・演劇講師・各種イベントなど毎月のように積極的に参加し、各々役者としてのレベルアップを常にはかっている。
劇団キャッチコピーは「エンターテイメントいりませんか?」

【主催】吉田商店
やさいカフェ~農家対談編~

続けてみたらこうなった『それぞれの農家スタイル』

■内容
井上公之(吹田/農家)×うえだあゆむ(能勢/べじたぶるぱーく)
インタビュー:高松和弘(日本農業新聞)

『野菜をつくるだけが農家じゃない』
お百姓とは、百の姓[職:仕事]を持つ生業だと言われてきましたが、最近の農家は歌うんです。
もちろん、お酒だって飲むし、楽しいことは大好き。

今回はそんな現代の農家さんお二人に、日本農業新聞の記者:高松さんから様々な質問をぶつけていただき、楽しくお話を伺う会です。

Cafe Slow Osakaのオープン当初から、お料理に使う野菜はずっと新規就農したお二人の野菜にお世話になってきました。
2009年8月には『やってみたらこうなった、私たちの就農体験』~農家対談編~でそれぞれの農家になるまでのお話を一度お話いただきましたが、今回は日本農業新聞の記者である高松さんに日本の農業の現状をお話いただき、無農薬野菜を作るお二人にインタビューしていただきます。
これからの野菜の売り方、消費者とのコミュニケーション、畑仕事の楽しさ、苦労。
様々な視点から 現代農業の実態に迫る 臨場感あるトークライブ。

普通の農業とは何か違うのか?日本の農業はどうなっているのか?
それぞれの農家スタイル。
それぞれの野菜に対する思い。
お店との関わり方。
そして日本の農業の今、これから。

難しい講演にも出来そうな話題ではありますが、どうぞ「ビアガーデンでトークショーやってる」くらいの気楽なお気持ちでご参加ください。

※講演会ではありません。実際にはご飯を食べて一杯飲みながらの楽しい会になります。
※ドラムも叩く農家の井上さんと唄うライター高松さんの音楽バンドによる生演奏もあります♪乞うご期待。

■その他
当日は、旬のニンニクやお二人の作る無農薬野菜と野菜苗の販売も予定しております。

■日程
2011年6月15日(水)
■時間
18:30開場 19:00~21:00
■料金
予約1800円(井上さん植田さんの作った野菜を使ったお食事と1ドリンク付)
当日2000円(井上さん植田さんの作った野菜を使ったお食事と1ドリンク付)

<献立>※でも、収穫物によっては内容変更アリでご了承を。
・ソラマメとさやえんどうのまめごはん
・スナップエンドウとコカブのサラダ
・ブロッコリーときのこのソテー
・キャベツとにんじん、たまねぎの洋風重ね煮
・ズッキーニのパン粉焼き

■定員
25名
■お問い合わせ/予約受付先
yoyaku@cafeslow-osaka.com

<農家プロフィール>
ce318d19.JPG
井上公之
1968年クリスマス、大阪府吹田市生まれ。太陽の塔を神と崇める怪しい新興宗教の信者。
北海道での学生生活、語学教育界でのサラリーマン生活、オーストラリアと韓国での海外生活を経て2008年夏に野菜作りを始める。
農薬と化学肥料を使わず、自作堆肥をブチ込んだ露地での少量多品目の野菜に挑戦。最近はひよこ豆の栽培に取組中。ちなみに今の旬はニンニク。
好きなものはドラム、韓国語、ラーメン、Tシャツ、ボサノバ、旅行、タイ料理、横浜、そして釜山。
苦手なものはコリアンダー、ニンジンそして中華料理。
皆様に一言:みんなでひよこ豆を作って、私に経過をお教え下さいまし。

d48fe753.jpg
うえだあゆむ
1983年生まれ。
大学中退後、インスタント食品ばかり食べているフリーターであったが様々な職を転々とするうちに食に興味を持ち、野菜作りをしたいと思う。
2008年より尾崎 零氏の研修生となり、この春より独立して『べじたぶるぱーく』を主宰。
新しい農業の形を模索中である。
べじたぶるぱーく:http://www.vegetablepark.com/
〔6月の野菜〕
キャベツ、ズッキーニ、レタス、ブロッコリー、カブ、大根、葉物、にんじん、インゲン豆、ソラマメ 、スナップエンドウ、さやえんどう、菜花、紫蘇

<司会>
55a83f7d.jpg
高松和弘
1979年奈良に生まれる。
東京の大学に在学中の2001年、ギターを持ってアフリカ、南米、ヨーロッパなどの10ヵ国で飛び込みホームステイ。
305日かけて各地の家族と交流しながら世界一周した。
日本の田舎を元気にしたい」と思い立ち、2003年、日本農業新聞入社。記者として、近畿・北陸の農家を訪ね歩いたり、大阪市中央卸売市場(JR野田駅近く)で全国の農産物流通の動向を分析。
農業・農村の活性化、農家の販売ルート開拓、消費者が農家を応援する仕組み、都市農村交流(グリーンツーリズム)などをテーマに取材活動を続けている。

作詞・作曲・弾き語りは奈良の高校在学時にスタート。
2005年に友人4人で結成した「コウノトリ」(現在はソロプロジェクト)では、日常や旅先での出来事や情景をもとに、ゆるやかで心地よいbossanova/popを作り、寺や神社、茶畑、古民家、マンションの屋上、鉄道駅、村祭りなどでイベントを企画・参加してきた。
4月には韓国・ソウルで日韓合同ライブに参加。

試聴
http://www.myspace.com/kounotori

【主催】ココスタイル・ラボ
【協力】べじたぶるはーつ、井上公之、日本農業新聞、Cafe Slow Osaka
アロマとハーブのお茶会

「虫除けスプレー」

「かゆみ止め」

「クレイパック」

「ハーブのお菓子・お茶」

aroma_clay_1.jpg aroma_k_1.jpg
■内容
もうすぐ、蚊が飛び交う季節!夏がやってきます。その前に、自然派志向な虫除けスプレーとかゆみ止めを手作りしませんか?
日焼けや乾燥が気になる季節でもあります。
お肌に、クレイパックで活力アップを!
 
【作成】虫除けスプレー
蚊とり線香や殺虫剤には、農薬の成分が入っているものがあります。農薬は害虫を死滅させるため強い毒性の薬剤です。
散布されたものを吸い込んだり、皮膚に直接噴霧して体に良いわけがありません。
蚊や害虫が嫌がる香りで、虫を寄せ付けないようにする『虫除けスプレー』をつくります。
虫除けスプレー以外に、ルームスプレーとしてもお使いいただけます。
 
【作成】かゆみ止め
かゆみ止めも手作りできます!
オイルタイプのかゆみ止めを作ります。
かゆみ止め以外に、香油としてもお使いいただけます。
 
【体験】クレイパック
クレイとは、大地の粘土層から採れる粘土です。
そのクレイをお肌につけることで、肌の老廃物やくすみを取ってくれたり、美白効果を高めたり、、、殺菌作用があるとも言われています。
また、肌のたるみ、ニキビにも効果があるようです。
今回は、手の平につけてみてその効果を体験してみましょう!
クレイパック1回分のおみやげ付き。
 
【ハーブのお菓子・お茶】フレッシュハーブクッキー&フレッシュミントティー
IMAG0209.jpg湿気をたっぷり含んだ空気に包まれる、日本の6月。
カフェ横の花壇で育つミントは元気にすくすく枝葉をのばし、手でふれると、すっきり良い香り。
今月のお菓子はそんな清涼感あふれるミントを使ったお菓子をお出しします。
 
プレミアムココナッツオイルとローストアーモンドを使った生地に、フレッシュミントとレモンバームを刻んで混ぜ込み焼き上げた、バターに負けないリッチさと香ばしさにミントとレモンバームの爽やかな後味が魅力のクッキーです。
フレッシュミントティでさらに爽やか♪
ミントには消化促進、腹痛や胃痛の緩和、強壮作用、鎮静作用があります。
 
■日程
2011年6月15日(水)
■時間
14時~16時半
■料金
2500円(要予約)
参加費の内¥50は、丹波の里山再生「森の夢プロジェクト」に寄付されます。
■定員
10名
■ご予約&お問い合わせ
(お名前、人数、連絡先を明記の上、上記メールアドレスまでご予約下さい。)

■講師:林寺夕里(d'ici)
web:http://www.geocities.jp/y_dici/

※「アロマとハーブのお茶会」は、2月・4月・6月・8月・10月・12月と隔月開催。

■料理:フジマルシホ
カフェスロー大阪のキッチンスタッフ。
野菜大好き!ビーガン料理人。
(肉・魚だけではなく、卵も乳製品も使わず料理もお菓子も作ります。)
野菜の美味しさ、料理を作る楽しさ、みんなで食べる喜びをシェアできればと思います☆

【主催】d'ici、Cafe Slow Osaka
green drinks Osaka Vol.21

「里山から被災地へ、何ができる? 企画、実践しよう!」
 
世界750都市以上で開催されている持続可能な環境や社会のことをテーマにしたパーティー(エコ呑み会)。
エコに関心がある方はどなたでも参加でき、green drinksでの出会いから新しいネットワーク、新しいアイデアが生まれることが目的。
 
green drinks Osakaの出会いから、「森の夢プロジェクト(森遊び+生態系保全)」が始動しました。

green drinks Osaka「森とナマケモノの集い」は、前後半の2部構成で開催することになりました。
(後半、第2部のみご参加の方は、20時~1ドリンク付き800円です。)
お食事重視の方は、今まで通り、第1部19時~の夕食会よりご参加ください。
19時には間に合わないけれど、スライドトーク+エコ呑み会だけでもという方は、20時~の第2部よりご参加ください。
 
楽しく、且つ、里山にも東日本大震災の復興にも貢献できる方法を、一緒に考えていきましょう!
大阪近郊にお立ち寄りの方は、ぜひぜひ、お気軽にご参加くださいませ!

【日程】2011年6月14日(火)

【第1部】スローな夕食会(軽食ビュッフェ)
18時半開場、19時~20時

【第2部】スライドトーク+エコ呑み会
20時~21時半頃
 
【参加費】
第1部&第2部 2000円(1ドリンク+軽い菜食ビュッフェ)
第2部のみ 800円(1ドリンク付き)
 
【お申込み方法】 / yoyaku@cafeslow-osaka.com
・お名前
・ご職業
・マイブーム(関心分野)
・夢
・green drinks Osakaの開催日時をお知らせするMLに登録(する/しない)
を明記の上、上記アドレスまでお申し込みください。

※当日参加も大歓迎ですが、予約いただけると嬉しいです。
(大阪の契約農家さんから仕入れる無農薬・無化学肥料のお野菜を無駄にしないために。)
 
できるだけ自由におしゃべりする時空間を大切にしたいと思います。
お友達もお誘いの上、お気軽にご参加下さい。

【主催】森の都研究所、ココスタイル・ラボ
【協力】Cafe Slow Osaka
くらやみカフェ
 
「暗闇演出人:Team Angels」
 
e7f487fd.jpg test_2.jpg

東日本大震災復興支援「くらやみカフェ」特別バージョン
 
今回の暗闇演出人はフリーの役者、宮叶子の呼び掛けにより、東日本大震災の支援チャリティー為に集ったユニット「Team Angels」
 
くらやみだからこそ気付く、光の力。
くらやみだからこそ感じる、人との繋がり。
くらやみだからこそ気付く、命の尊さ。
 
今、私たちに何が出来るだろうか。
やはり、表現をすることだった。
 
「生きる~くらやみからひかりを~」をタイトルに掲げ、orijinのピアノに乗せて、ユニークで心温まる朗読劇や詩、歌をオムニバスで力強くお届けします。
演奏だけではない、いつもとは少し違うくらやみカフェを体験しませんか?
 
尚、チャージ料金の一部を、日本赤十字社を通じて、東日本大震災の義援金にさせて頂きます。

<日 程>
2011年6月12日(日)
 
<タイムスケジュール>
19:00~ 開場
19:30~ スタート
21:00~ 演奏終了(ラストオーダー)
21:30~ カフェ close
 
--- --- --- --- --- ---- ---
<チャージ>
予約1500円(1ドリンク付)/当日1700円(1ドリンク付)
※小学生1000円(1ドリンク付)/小学生未満0円


<くらやみカフェタイム>
電気を落とし、キャンドルの明かりが立ち並ぶスペースの中で通常営業しています。
19:00~21:30 (演奏21:00くらいまで)
 
※無農薬米&無農薬野菜を使った「くらやみプレート」(1100円 要予約)
※お子様メニュー「くらやみミニプレート」(650円)あります。
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。
※途中、追加オーダーOKです。
 
<ご予約先>(お名前・人数・晩ご飯の有・無をご記入下さい。)
(定員30名)
 
<当日連絡先>
tel: 06-7503-7392 (Cafe Slow Osaka)

<今回のくらやみ演出人>
Team Angels
フリーの役者、宮叶子の呼び掛けにより、東日本大震災のチャリティーの為に集ったユニット。
「生きる~くらやみからひかりを~」をタイトルに掲げ、orijinのピアノに乗せて、ユニークで心温まる朗読劇や詩、歌をオムニバスで力強くお届けします。
 
【出演】
小川裕美
orijin
河崎ゆき(劇団十人ピエロ)
宮叶子
やんみぃ(劇団十人ピエロ)
ユキ・サユリ(劇団kocho)

■曲目
千と千尋の神隠しのテーマ 他、童謡やオリジナル曲

【主催】Cafe Slow Osaka

--- --- --- --- ---
<暗闇演出人 募集中>

闇と光の空間を演出する音楽家の方を随時募集しています。
あなたも暗闇を演出しませんか?
ご興味のある方は、カフェスロー大阪まで
お問い合わせ下さい。

※マイクやアンプなど、電気を使う機材は使用できません。
※譜面台は2台ありますが、照明は全て消灯しキャンドルの灯りのみになります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「第8回 野菜(ベジ)ランチでまったり交流会」

~初夏のパスタパーティ☆~
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
■日程
2011年6月12日(日)

■時間
12時~14時半(11時半~受付開始)

■ランチ料金
お一人様:2000円

【メニュー】※農家さんに届けていただく野菜の内容で、変更する可能性もあります。 
・きのこと菜っ葉の和風スパゲッティ
・サラダパスタ
・安齋家のナポリタン
・豆乳ホワイトソースのカルボナーラ風
・ベジコンソメスープ
 
前回の料理写真や会場の様子などもご覧になって頂けます~
 
■定員
25名(先着順の受付となります、ご予約はお早めに・・・)

■内容
「野菜(ベジ)ランチでまったり交流会」発起人兼幹事の安齋です。
 
毎回、大盛り上がり&大反響の「野菜(ベジ)ランチでまったり交流会~初夏のパスタパーティ☆~」を開催する事が決定しました~☆
 
ハタケ(吹田・岸和田・能勢)から直接店舗に届く取れたて旬の安心・安全な有機野菜をたっぷり使った美味しくて体と心に優しいパスタランチを食べながら、お昼のひと時をまったり・ほっこり、おしゃべりしながら交流しましょう。
マクロビ・菜食に興味ある人、ビーガンさん、ゆるベジさん、”気付いたら最近、野菜あんまり食べてないやんっ(o尸>∀<)o尸”っていうそこのあなたも・・・どなた様も大歓迎です!
 
野菜料理レシピや美味しい野菜(ベジ)レストランの情報交換しあったり・・・
たまには熱く語るのも、OKで~す!
何か【ベジに関して】アピールしたい人は、それを当日持ってきて下さいねー(*◯'3`)Υ
 
植物性100%の今回のオーガニックランチのメニューは【パスタ】です~(艸ωU*)
農薬を使用せずに栽培されたお野菜で作ったパスタを、3~4種類用意しま~す!
ビュッフェで食べ切れなかったパスタは、お持ち帰りOK!(MYタッパーは持ってきてネ^^)
野菜食べるの大好きさんも、大満足間違い無し!
 
合言葉は、”ベジ友の輪をどんどん広げよう☆☆☆”で~す★
野菜をいっぱい食べて、どんどんHAPPYになっちゃいましょう!
Let's enjoy ”Organic Lunch Party”!
 
終了後には、行ける人何人かで2次会:おしゃべり会もあるよ~~~
 
毎回反響が大きく、すぐに定員オーバーとなる場合もございます。
先着での受付となりますので、どうぞご予約はお早めに☆彡
 
※注意事項※
農家さんからの野菜を無駄にしないためにも完全予約制のイベントとさせていただいています、ご理解下さい。
 参加を希望される方は、お手数をおかけし申し訳ありませんが、、、
【①お名前 ②連絡先 ③アレルギーの有無】をご記入の上、
必ず開催地であるCafe Slow Osakaのメアド:【yoyaku@cafeslow-osaka.com】まで
「野菜(ベジ)ランチでまったり交流会」参加表明メールをお送り下さい♪
 
Cafe Slow Osakaからの返信があり次第、受付完了となり、当日参加していただけます。
それ以外の方は、当日直接お店にお越しいただいても参加して貰うことが出来ません、ごめんなさーい・・・
 
●事前にお知らせいただければ、当日遅れての参加・途中で退場もOKです。
 
●食材の準備が御座いますので、最低でも一週間前(6月5日)までには、参加表明してくださーい。
(農家さんに予約人数分の野菜収穫をお願いし、直前にフレッシュなお野菜達を配達して貰っております☆)
 
▼▼▼▼ご予約&お問い合わせ先▼▼▼▼
皆さまのご参加、心よりお待ちしておりま~す。
 
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
Cafe Slow Osaka
<オーガニックカフェ&レンタルスペース>
〒532-0028
大阪府大阪市淀川区十三元今里2-5-17
tel : 06-7503-7392
fax : 050-3488-5196
 
☆━━━━━━━━━
 会場へのアクセス 
━━━━━━━━━━☆
阪急十三駅【西改札】を出て、大きな横断歩道を渡る。
「ジェイ・モール(十三本町商店街)」を通り抜け「もといまロード(十三元今里商店街)」へ。
「もといまロード」内にあるスーパー「ピュア13」を通過。
右手にある「渚歯科」を右折、たこ焼き屋さんの隣。 
(駅から徒歩約8分)
劇団ウエスト皆演隊公演
 
「バンク・バン・レッスン」

劇団ショーマさんの名作
「バンク・バン・レッスン」を劇団ウエストが演劇ユニットとして上演いたします!
 
■日時
2011年6月10日(金)
①19:00~
 
2011年6月11日(土)
②11:00~ 
③14:30~ 
④18:00~
 
■会場
Cafe Slow Osaka
 
■住所
大阪府大阪市淀川区十三元今里2-5-17
 
■料金
1000円(前売、当日共に)
 
■出演
萬 知明
池田 和記
河津 健志
梯 麻衣
伊東 福将 (劇団ウエスト)
 
正次 (劇団pinocchio)
 
角田★雄一朗(劇団十人ピエロ)
古川 愛  (劇団十人ピエロ)

■ご予約/お問い合わせ 
チケットご希望の際には下記アドレスまでご連絡ください♪
 
ご連絡お待ちしております!! 
何かご不明点ございましても上記アドレスにご連絡くださいませ♪
ベビーダンス&オーガニックカフェ
 
~ダンスとカフェでリフレッシュ~
 
■内容
ベビーダンスで爽やかな汗をかき、
オーガニックカフェでまったりしませんか。
 
ベビーダンスとは、赤ちゃんを抱っこしながら
簡単なステップを踏んで踊るダンスです。
赤ちゃんは3カ月以降首がすわり~2歳頃まで。
抱っこしながら音楽にあわせてダンスしていると、
ママは運動不足解消に、赤ちゃんは心地よい揺れでウトウト…。
ダンスの後は、体に良くてとっても美味しいカフェで
まったりおしゃべりタイム♪
 
収益の一部を日本赤十字社へ寄付いたします。
 
■日程
2011年6月7日(火)
■時間
開場10:15 開始10:30 終了12:00
■料金
1,500円(1ドリンク付き)
■定員
6組
■お問い合わせ&ご予約
予約の際は、下記ご記入ください
・氏名(よみがな)
・当日連絡ができる連絡先(携帯番号など)
■持ち物
動きやすい服装、体温計(ダンス前に赤ちゃんの健康チェックをします)、抱っこ紐(スリング可)、筆記用具、ダンス中の水分
■講師プロフィール
日本ベビーダンス協会認定インストラクター 松下
FINE第1回公演

Physical Assessment
 
FINE_012_2.jpg
 
■日程
2011年6月4日(土)、5日(日)
 
■時間
6月4日(土)
開場:18:30/開始:19:00/終了:20:30(予定)

6月5日(日)
開場:13:30/開始:14:00/終了:15:30(予定)
開場:17:30/開始:18:00/終了:19:30(予定)
 
■料金
前売り(予約料金)1300円
当日 (当日料金)1500円
 
■定員
30人
 
■お問い合わせ・予約受付先
 
■プロフィール
出演:紙野俊 岡本悠亮 グリーンモンスター(劇団ひこひこ)藤川祐子
 
【主催】FINE
FINE OFFICIAL BLOG http://ameblo.jp/finepray/
藤川Twitter @FINE_Leader
Copyright © Cafe Slow Osaka【イベント情報】 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]