忍者ブログ
ジュース工場跡を改装して生まれた“オーガニックカフェ&レンタルスペース” since 2007
ホームに戻る
8616afb5.jpg
スタッフblogと畑部日誌
店舗情報
[お店について]
フード→魚・肉・卵・乳製品不使用です。
ドリンク→豆乳・牛乳選択可能です。
店内禁煙です♪

[カフェ営業時間]
12:00~20:00
[カフェ営業日]
火~金

[スペース利用可能時間]
10:00~21:00
[スペース営業日]
火~日

[住所]
〒532-0028
大阪市淀川区十三元今里2-5-17
tel:06-7503-7392
fax:050-3488-5196

[アクセス]
(駅から徒歩約8分)
阪急十三駅西改札を出て、大きな横断歩道を渡る。「ジェイ・モール(十三本町商店街)」を通り抜け「もといまロード(十三元今里商店街)」へ。「もといまロード」内にあるスーパー「ピュア13」を通過。右手にある「渚歯科」を右折、たこ焼き屋さんの隣。

[お問い合わせ]
info@cafeslow-osaka.com
メルマガ登録(月1回~2回配信)
Google グループ
カフェスロー大阪NEWSに参加
メール:
このグループにアクセス
ケータリングサービス
137c11d4.jpg
カフェスロー大阪のケータリングサービス部門
Twitter
ナマケモノ倶楽部
sloth.jpg
Slowムーブメント
bnr_slowmovement.jpg
Twitter
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセスカウンター
単位換算
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

五感が目覚めるone day Retreat

風に、香りに揺れる時間

----------------------------------------

第二部:夏のくらやみカフェ

----------------------------------------

暗闇演出人 : Miusa(Pf)

a769977b.jpg 2d4b1eb7.jpg

日程 : 2011年7月24日(日)

時間 : 19:00 ~ 21:30

★タイムスケジュール
19:00~開場
19:30~start
21:00 演奏終了
21:30 close

場所 : Cafe Slow Osaka

阪急「十三」駅下車 西口
フレンドリー商店街(J・mall)を通って徒歩7分

charge : 3000円 (1ドリンク + 手作りキャンドルのお土産付)

<ご予約&お問合せ先>
yoyaku@cafeslow-osaka.com (カフェスロー大阪)
または、
miusa.gokan@gmail.com (Miusa)

※お名前・人数・晩ご飯の有無をお知らせください。
※無農薬米&無農薬野菜を使ったフード(一汁三菜or四菜 1000円~1200円 要予約)
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。
※途中、追加オーダーOKです。
※お子様料金もあります。詳しくはお問い合せください。 

当日連絡先 : 06-7503-7392

----------------------------------------

コンセプト

キャンドル揺れるスローな時間。
ようこそ、夏のくらやみカフェへ。

太陽が西の空へと姿を消し、半月が空を照らす頃。
キャンドルの創りだす、光と影の物語のはじまりです。

幻想的な空間で、ピアノの音色に耳を澄ませてみてください。
音に身を委ねるうちに
深呼吸をするうちに
からだとココロが解き放たれてゆきます。

夏の入り口、日曜夜。
あなたに素敵なきらめきが舞い降りますように。

★プログラム(案)

Hula girl
Oriental wind
人生のメリーゴーランド
Summer
The Wind Forest
ジムノペディ   and more

----------------------------------------

Message

真夜中でもまばゆい光に囲まれている
ふだんの暮らしの中で
ちょっとだけ off の時間をもってみる。 

闇につつまれ、自然の光で過ごしてみると、
時間がゆっくりと刻まれていくような、
そんな感じがしました。
この『からっぽの時間』
たちまち虜になっちゃいました。

慌しさの中で、社会の中で、
わたしたちは 本当の感覚を
隅へ追いやってしまってるかも知れません。

素直な自分を押し込めて、
置き去りにしてきたかも知れません。

『からっぽな時間』にぴったりなのは、
五感で感じ、味わうこと。

少し固くなっていた頭もからだも
揺れる炎をみていると 和らいできます。

音に身をゆだねているうちに
大切な宝物たちがきらきらと蘇ってきます。

本来の輝きが目を覚まし、
素直な歓びから動き出せたのなら

愛も豊かさも分かち合える
新たな関係性へと発展します。

あなたの輝きが
いっそう光を増してゆきますように。

『からっぽの時間』
どうぞ味わいにお越しくださいね。

----------------------------------------

今回のくらやみ演出人

Miusa(Pf)

3歳から始めた大好きなピアノ。
いったん弾き始めると、
いつまでも弾いていたくなってしまう!
無邪氣な音遊びの世界へ、どうぞお越しくださいね。
Miusaのblog → 検索は「Miusaのしあわせ予告」

カージー(キャンドルホルダー職人)
リユースものづくり職人。
キャンドルホルダーはじめ、バッヂや看板等を制作。
キャンドルデコレーションが創りだす光と影の世界をとっぷりと堪能くださいね。

PR
中世ヨーロッパ文化交流パーティ in 大阪2011

■内容
中世ヨーロッパ史を研究・学習・実践している方の交流会
 
2年ぶりに開催!
ファンタジーのもとでもある中世ヨーロッパ時代が大好きな同志が集う交流パーティ。
仮装大歓迎!
 
■日程
2011年7月23日(土)
 
■時間
16時 開場
17時 開始
20時 閉会予定
 
■料金
3000円(ビュッフェ形式)
 
■定員
20名
 
■お問い合わせ
mail:illu@woodruff.press.ne.jp(コストマリー事務局 飯永)
 
【主催】Illusion Wind
【協賛】コストマリー事務局
紙漉きワークショップ

さあ、牛乳パックに魔法をかけよう!

DSC_0106.JPG 

■内容
数々のワークショップ、フリーマーケット等で活躍中の作家、
「neo SeeD」による、牛乳パック紙漉きワークショップ。
1枚1枚、愛情を込めて作りあげます。
「neo SeeD」ならではのカラフルな着色に、きっと心も弾みます。
いつも使用している紙の、素晴らしさ、大切さを学べるひとときです。

作成内容 名刺サイズメッセージカード、ポストカードを各2枚ずつ作成
持ち物 タオル(水分を拭き取る際に使用します。)

そして、ワクワク心を忘れずにお持ち下さい。 neo SeeDより

DSC_0107-1.jpg 

■日程
2011年7月22日(金)

■時間
開場14:00〜 開始14:30〜 終了16:30

■料金
予約料金 2800円(定員が少人数のため要予約)
※1ドリンクとプチおやつ & Dreem Note Bookのお土産付き

■定員 8名様

■お問い合わせ・予約受付先
e-mail   yoko-graceful-neo-seed@ezweb.ne.jp
tel 090-4427-7402

■プロフィール
「neo seed」経歴

様々な海外一人旅を経てそこでの女性たちが持つ、
「精神的な自立心」に影響を受ける。
そして、そこからインスパイアされた彼女は、
自ら「neo seed」と名をつけ、作家としての活動を志す。

2007年大阪。
梅田路上にて「種」の作品を含むメッセージ、イラストを販売。
そこで知り合った仲間たちと、
「牛乳パック紙漉きワークショップ」を企画。
自らの作品と融合させていく。
2008年東京へ。
新宿西口路上にて作品販売。
他、紙漉きワークショップを開催。
同時に、雑貨店、カフェなど、作品取り扱い店舗も増える。

主なワークショップ
2008年
大阪 「サロンドアマント」(計4回)
2009年
東京 高屋 「story shop Amahina」 (計4回)
東京 二子玉川 「ゆっくりとカフェ」
2010年
東京 「アースディ代々木」
神奈川「川崎市産業振興会館」
東京 「松原西いこいの家」
東京 「cafe cokage」
東京 「08 sleep Lab」
2011年
東京 高屋 「福祉作業所ワークス」
秋田 地球食堂「bonobo」
秋田 「グループホームエン」

「目の前にいる誰かが
ちょっぴり勇気や元気
笑顔になってくれたらいいな。
そんな事から始まったの。」

そう話す彼女は、キラキラした恋愛話が大好物。
いまだ、誰もが見た事のない「花」を咲かせることを得意とする。
くらやみカフェ
 
「暗闇演出人:関谷友加里(ピアノ)/森定道広(コントラバス)」
 
e7f487fd.jpg test_2.jpg
 
<日 程>
2011年7月9日(土)
 
<タイムスケジュール>
19:00~ 開場
19:30~ スタート
21:00~ 演奏終了(ラストオーダー)
21:30~ カフェ close
 
--- --- --- --- --- ---- ---
<チャージ>
予約1500円(1ドリンク付)/当日1700円(1ドリンク付)
※小学生1000円(1ドリンク付)/小学生未満0円
 
<くらやみカフェタイム>
電気を落とし、キャンドルの明かりが立ち並ぶスペースの中で通常営業しています。
19:00~21:30 (演奏21:00くらいまで)
 
※吹田の井上農園と能勢のべじたぶるパークから届いた無農薬野菜と滋賀の中谷農場から届いた無農薬米を使った「くらやみプレート」(1100円 要予約)
※お子様メニュー「くらやみミニプレート」(650円)あります。
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。
※途中、追加オーダーOKです。
 
<ご予約先>(イベント名&日程・お名前・人数・晩ご飯の有・無をご記入下さい。)
(定員30名)
※定員いっぱいの場合は、席を指定させていただくことがあります。
※ドリンクやフードは手作りしていますので、お時間がかかることがあります。 
 
<当日連絡先>
tel: 06-7503-7392 (Cafe Slow Osaka)

<今回のくらやみ演出人>
IMG_5521.JPG
関谷友加里(ピアノ)
1983年7月13日 大阪生まれ。
4才よりピアノを始める。
17才の頃、エレキベースの兄のバンドにキーボードで参加。
その後すぐジャズに興味を持つ。
大阪音楽大学短期大学部ジャズコースを首席で卒業。
畑本浩氏、石井彰氏に師事。
在学中よりプロとして演奏を開始する。
卒業後、オリジナル曲を主体とした自己のトリオで活動を始め、2005年夏に1stアルバム「a sunset glow」を発表。
心が揺さぶられる躍動的な演奏と好評を博す。
同年、ジャズ批評128号「特集・女性プレーヤー最前線2005」に掲載される。
2006年3月、ポールブレイ氏の直弟子、ピアニスト藤井郷子氏に出会い、独自の発想とスタイルに衝撃を受ける。
現在、オリジナルを作曲することに力を入れる傍ら、インプロヴィゼーションでの表現、また舞踏やダンサーとのコラボレーションなど多彩な活動をしている。
フリースタイルの「関谷友加里トリオと田中ゆうこ」、大編成の「関谷友加里オーケストラ」を主宰する他、「メロンオールスターズ」「Tone Quartet」等に参加。 繊細な音づかい、大胆なプレイが魅力の現在進行形のピアニスト。
2011年CD発売を機に、「いたずらレコード」設立。

92841174.jpg
森定道広(コントラバス)
1950年 大阪に生れる。 
1970年 コントラバスを始める。「劇団日本維新派」旗揚げ公演より2年間、音楽担当。
1975年 ソロ活動を開始。
1980年 活動の拠点として、「音楽の時間社」設立。レコ-ド製作、コンサ-ト企画、機関誌「音楽の時間」の発行等、綜合的に活動。
1983年 コントラバスソロによる全国ツアー。
1984年~1990年 活動停止。
1990年 活動再開。
1995年 グル-プ「サイメ」結成。
1997年 「劇団態変」大阪、東京、名古屋、長野公演に参加。
1998年 グル-プ「水の上」に参加。BOOKER T.(sax.)の日本ツアーに参加。
1999年 日仏合作「エンペドクレスの死」京都、ミュウル-ズ、ピエルフォン公演に参加。桂勘プロデュース作品「キュリアス フィッシュ」ベルリン公演に参加。
2000年 BOOKER T.(sax.)2度目の来日ツアーに参加。
2001年 DAY & TAXI(from SWITZERLAND)と共演。
2004年 日仏合作「エンペドクレスの死」 モリエール劇場(Paris)での1ヵ月公演に参加。
2005年 日仏合作「エンペドクレスの死」ミュウル-ズ公演、 チェコフ国際演劇祭(モスクワ)に参加。 
2006年 ウエストアフリカ ダンス ツアー(トーゴ共和国、ベナン共和国)に参加。「メロンオールスターズ」を結成。
2009年 「バイカル湖畔オルホンフェスティバル ’09」(メロンオールスターズ)に出演。
 
【レコード作品】「あげくのはてもなく」(1979年) 「鶴千亀千」(1981年)
【テープ作品】「演奏の時間」全10巻(1990年))
【CD作品】 「Contrabass is not Contrabass」全3巻(2000年)M.R.002-1~3 「真実の生活」M.R.003(2001年) 「海を見た」(2002年)M.R.004> 「冥王星を売る男」M.R.5-6(2003年)

【主催】Cafe Slow Osaka
 
--- --- --- --- ---
<暗闇演出人 募集中>

闇と光の空間を演出する音楽家の方を随時募集しています。
あなたも暗闇を演出しませんか?
ご興味のある方は、カフェスロー大阪まで
お問い合わせ下さい。

※マイクやアンプなど、電気を使う機材は使用できません。
※譜面台は2台ありますが、照明は全て消灯しキャンドルの灯りのみになります。
green drinks Osaka Vol.22

夏本番! 丹波で野生茶から紅茶づくり


  ~私たちが欲しいものを作りながら、里山再生しよう♪~」
 
世界750都市以上で開催されている持続可能な環境や社会のことをテーマにしたパーティー(エコ呑み会)。
エコに関心がある方はどなたでも参加でき、green drinksでの出会いから新しいネットワーク、新しいアイデアが生まれることが目的。
 
green drinks Osakaの出会いから、「森の夢プロジェクト(森遊び+生態系保全)」が始動しました。

green drinks Osaka「森とナマケモノの集い」は、前後半の2部構成で開催することになりました。
(後半、第2部のみご参加の方は、20時~1ドリンク付き800円です。)
お食事重視の方は、今まで通り、第1部19時~の夕食会よりご参加ください。
19時には間に合わないけれど、スライドトーク+エコ呑み会だけでもという方は、20時~の第2部よりご参加ください。
 
節電の夏は、仕事を早く切り上げて、家族や仲間と、一部屋に集まって楽しく過ごすのがオススメです。
大阪近郊にお立ち寄りの方は、ぜひぜひ、お気軽にご参加くださいませ!

【軽食ビュッフェの一例】
b0c89854.jpg

【日程】2011年7月8日(金)

【第1部】スローな夕食会(軽食ビュッフェ)
18時半開場、19時~20時

【第2部】スライドトーク+エコ呑み会
20時~21時半頃
 
【参加費】
第1部&第2部 2000円(1ドリンク+軽い菜食ビュッフェ)
第2部のみ 800円(1ドリンク付き)

【軽食ビュッフェ(予定)】 ※気候条件と畑の作物の収穫状況によりメニューが変更になることがあります。
・ハーブ&ガーリックライス
・ラタトゥイユ
・ショートパスタ フムスと野菜のソース
・きゅうりのサラダ 豆腐ドレッシング
・マーボーナス
・きぬごし豆腐とびわのムース
【お申込み方法】 / yoyaku@cafeslow-osaka.com
・お名前
・ご職業
・マイブーム(関心分野)
・夢
・green drinks Osakaの開催日時をお知らせするMLに登録(する/しない)
を明記の上、上記アドレスまでお申し込みください。

※当日参加も大歓迎ですが、予約いただけると嬉しいです。
(大阪の契約農家さんから仕入れる無農薬・無化学肥料のお野菜を無駄にしないために。)
 
できるだけ自由におしゃべりする時空間を大切にしたいと思います。
お友達もお誘いの上、お気軽にご参加下さい。

【主催】森の都研究所、ココスタイル・ラボ
【協力】Cafe Slow Osaka
[Relax Cafe]

イロドリ癒し部屋はじまります♪
 
カフェで、こころもからだもリラックスしていきませんか?
 
イベントスペースにて、以下のメニューをご用意しています。

4ea27e81d1153bedaf6157c55ff45f54.jpg 1085290e10acc6d498caa440433a0e99.jpg
 
● メニュー
 
リフレクソロジー  30分・・・2500円 (精油を入れたあったか足湯つき)
 
ラベンダーの香りのパウダーをつかって、膝から下を中心にほぐします。
足がおつかれの方におすすめ。
 
ハンドトリートメント  10分・・・1000円
 
エッセンシャルオイル(精油)をブレンドしたオイルを使った、肘からてのひらまでのトリートメント。
お好きな香りでリラックスしてください。
 
※ご予約なしでの施術となります。直接お店までお越しください。
※施術の順番をお待ちいただく場合もありますが、ご了承ください。 
※いただいた料金の10%は、東日本大震災義援金・復興支援金として「ap bank Fund for Japan」に募金させていただきます。
 
● 日程
2011年7月7日(木) 
(今後も継続予定です。決まり次第Blogにアップしていきます。)
 
● 時間
14時~17時 (最終受付 16時半)
 
● プロフィール
ほそかわゆきこ
2008年より、Cafe Slow Osakaのボランティアスタッフをしています。
アロマテラピー、リフレクソロジーなどを勉強後、
現在、大阪市内で、整骨院の中にあるリラクゼーションスペースにて勤務中です。
 
● お問い合わせ
 yuki.irodori☆gmail.com
(送信される時は、☆を@に変えてください)
 
【主催】@yuki_irodori
【協力】Cafe Slwo Osaka、ココスタイル・ラボ
自然(じねん)カフェ

自然を見つめる眼差し<命をはぐくむ自然観察>

■内容
日本的な自然観を基調とするものの見方・考え方を通し、本当の豊かさとは?について考えます。

■日程
2011年7月7日(木)

■時間
18:30 受付開始
19:00 主催者による開会の挨拶、講師紹介
19:05 講師による話題提供
20:00 食事と談話
20:40 閉会の挨拶
20:45 終了

■料金
1000円(1ドリンク付)

■定員
12名

■お問い合わせ・予約受付先
谷口浩史 tanibon@gmail.com

■講師プロフィール
菅井啓之
京都ノートルダム女子大学教授>
『生命(いのち)』を見つめ、『生き方』につなげる自然観察を長年にわたり研究、実践し、『日本的自然観』を基調としたものの見方、考え方を提唱している。

■備考
菅井先生は、2001年大阪教育大付属池田小学校で起こった児童殺傷事件当時、池田小で教鞭をとられていて、被害児童の保護者のケアを担当されると共に事件に遭遇した児童の心のケアを授業を通して実践されました。
心のケアとしてのいのちの教育に、野外での体験を多く取り入れられてきた事が、NHKの取材により、下記の日程で放送されることになりました。

放送日時:平成23年6月10日 19時30分~19時55分
放送局 :NHK総合TV
番組名 :かんさい熱視線「池田小学校事件10年(仮題)」


【主催】体験学習ネットワーク
7月7日七夕・瞑想+体に優しいランチ会

~ナチュラル&シンプルな自分につながる~

■内容 
カフェスロー大阪さんにて、ヴィーガン(肉・卵・乳不使用)ランチ付瞑想会があります。 

瞑想は、難しいものではなく、体一つで、どこででも手軽にできる、私たち誰もに与えられた、とてもパワフルなツールであり、自然な行為です。 
自分の内側に向き合うことによって、本来の自分につながり、心の中のいらないもの(感情や記憶などのエネルギー)を解放することによって、体は軽くなり、続けていくと疲れにくい体質になっていきます。 

初めての方、大歓迎です。 

*自分らしく生きたい 
*不要なものを手ばなして、シンプルな、本来の自分に出会いたい 
*自分で自分を癒す方法を身につけたい 
*瞑想に興味がある 
*瞑想をやりたいが、始めるきっかけ、時間がもてない、どうしたらいいかわからない、難しそう 
*一人でやっているが効果が分からない、一緒に体験してみたい 
などなど 

美味しいランチをみなさんでご一緒にいただきながら、楽しくリラックス&リフレッシュする時間を過ごしましょう。 

■日程 
2011年7月7日(木) 
■時間 
開場10:45 開始11:00 終了13:00 
■料金 
予約料金:2500円 当日料金:3000円 (ランチ付) 
■定員 
10名 
■お問い合わせ・予約受付先 
rima_t@yahoo.co.jp (堀川) 

■プロフィール 
<堀川梨麻 プロフィール> 
20代より心の世界に興味を持ち、ヨガ、瞑想を始める。 
2005年、訳書「リヴィング・ヨガ」の出版、息子の出産。 
2009年より、子育てでの悩みをきっかけに瞑想を再開し、本格的に自分自身と向かい合うことを始める。 
現在は、「一人ひとりの心が世界をつくる」「ほんとうの自分」をテーマに、瞑想会・ワークショップ、カウンセリング、親子向けお話会・カウンセリングなどを行う。 
小さな子どもが大好き。シンプルで自然なくらし、子育て、瞑想、カウンセリング 
http://earthly-paradise.com/  
http://beyourselftherapy.wordpress.com/ 
ワクワク♪ワークショップ
 
こんにちは!
もう6月も後半ですね♪
皆様夏に向けての準備は進んでいますか?
 
夏はイベントが真っ盛り☆
海に山にバーベキューにプールに花火…
どっちを向いても楽しいことだらけ(≧▽≦)
 
それは今私たちが生きている人生でもいえることで
人生には、あなたが「やってみよう!」と一歩を踏み出すことで経験できる楽しいことが
たーくさん!あるのです☆(^▽^)
 
イベントたくさんの夏前に、あなた自身が創りだす
「たのしいこと」について考えてみませんか?
 
☆内容
みんなでお菓子を食べながら、将来のことを考えよう♪
 
(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)
 
 こんな大人になりたい…
 こんな旅行してみたい…
 こんな家に住んでみたい…
 こんな人生にしたい…
 こんな働き方をしてみたい…
 こんな体験をしてみたい…
  こんな家族を持ちたい…
 
自由に、自由に、自由に!
考え出してください♪
考えて書きだしたり、話したりしてみましょう♪
さらに未来が広がるかも☆(≧▽≦)
 
☆日時
2011年7月3日(日)
 
OPEN  13時30分
START 14時
END 15時30分
CLOSE 16時
 
☆場所
CAFE SLOW OSAKA
阪急十三駅西改札口より徒歩10分!
十三筋を横断し、フレンドリー商店街をまっすぐ進んでください。
右手に「渚歯科」が見えたらその角を右折して、すぐの右角がカフェです☆
 
☆料金
1500円(1ドリンク+ワッフル&ジェラート付き)

※ワッフルは卵・牛乳・バターを使っています。
※ジェラートは牛乳を使っています。
 
☆定員
20名
 
☆予約
7月1日(金)12時まで
 
 
当日直接いらっしゃる際には、
080-1503-1159
にご一報ください!
定員の状況によって受付させていただきます♪
 
☆連絡&お問い合わせ
上記連絡先に、お問い合わせください!
 
☆キャンセル
基本的に、当日のキャンセルは不可とさせていただきます。
 
☆--☆--☆--☆--☆--☆
お友達もお誘いあわせの上、どしどしご参加くださいませ♪
お待ちしております。

☆企画者プロフィール
一昨年ワーキングホリデーでニュージーランドのワイナリーをめぐり
ワインを楽しむことにかけては一人前!
人生については、人に補ってもらって一人前♪
豊かに生きよう☆20代女子です。 

【主催】Cafe Slow Osaka ボラスタ企画
 
「アロマでカラダもココロもあったか・・・」
 
お仕事の合間や家事の合間に
  
ワンコイン(15分¥500)アロマトリートメントします。
 
ハンドorデコルテ 両方もOKデス。
 
■内容 ※内容を一部変更させていただきます。
 
ストレスや疲労たまってませんか?
病気でもないのに身体がしんどい・・・
 
そんな時は、ひと息つきませんか?
 
自然の力でカラダとココロに元気を!
 
こんな方に・・・
 肩こり、冷え性、PMS(月経前症候群)
 憂うつな気分、肌の衰え など・・・
 
☆ カラダ、ココロ、女性特有の悩みにも有用性があります ☆
 
★ハンドマッサージ
 
 手の疲れからくる肩こりや手荒れのケアに・・・
 
★デコルテ
 
鎖骨のリンパを流すことで顔まで血液循環が促進され効果あり
肩こりの肩にも!!
 
ご希望があれば、個人カウンセリングによるアロマトリートメントオイル・化粧水を作ります(有料)
 
是非、一度体験して、ご自分のカラダで実感してみてください。
 
--- --- --- --- ---
 
こんな方に・・・
眠れない、花粉症、冷え性、PMS(月経前症候群)
憂うつな気分、肌の衰え など・・・
 
☆ カラダ、ココロ、女性特有の悩みにも有用性があります ☆
    
是非、一度体験して、ご自分のカラダで実感してみてください。 
 
初めての方でも、簡単に楽しんでいただけるようにしています。
お気軽にお越しください。
 
 
■日程
2011年6月30日(木)  
■時間
14時半~16時
■料金
1部分に付き 500円(施術時間 約15分)
 
<オプション>
カウンセリングによるアロマコスメ
トリートメントオイル・・・50ml 1500円→1300円
化粧水・・・50ml 800円→600円              
 
自分だけのアロマコスメで癒されて下さい♥
 
■お問い合わせ|予約受付先
ORENGE 植村 貴子
 
スクールお申し込みの場合
※お名前・連絡先をご記入お願い致します。
 
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
 
■講師プロフィール
植村 貴子
1975年9月29日生まれ B型
★経歴★
人と接する事が好きで、主に介護(施設での介護、病院での看護助手など)販売(ガーデニング用品や雑貨の卸売)の仕事をしていました。
正直、人が相手なので大変な事もありますが、気持ちをもって接すると相手に伝わります。
その時にみせていただける笑顔が嬉しいんです。
逆に元気をもらったり、癒されたり・・

★アロマとの出逢い★
家事、育児、仕事でストレスや疲労で体がボロボロ
そんな時にアロマトリートメントサロンに行ったのがきっかけけでアロマを知りました。
香りがあまり好きではなかったので、精油の香りを受け入れられるか不安でした。
実際、トリートメントを受けてみると、香りがすんなり体になじみ、緊張がとけて、リラックスしてトリートメントを受けることが出来ました。
終わった後は、身体が軽くて、冷え性で手足が冷たかったのが体全体がポカポカして気分がスッキリで気が晴れたました。
 
それからはアロマが好きになったのと同時に、私のように体の不調を抱えてる人にアロマの力で少しでも癒されて頂けたらと、アロマセラピスト(アロマトリートメントを行う者)を目指しました。
 
★現在★
アロマコーディネーターとして、アロマを多くの人たちに知っていただけるように、スクールなどを開いて実際に体験し実感していただけたらと思い活動しています。
 
サークルや個人的にご要望に応じて講習(手作りアロマコスメなど・・)を行います。
お気軽にご相談下さい。
※個人カウンセリングをしてご自分に合った精油でお作りします。
 
セラピスト(トリートメントを行う者)としても只今勉強中です。
 
★ちょっと一言★
自分で言うのもどうかと思いますが、頑張りすぎるところがあるんです。
全てに完璧なわけではありませんが、自分の容量以上にやってしまい、結果、体調を崩してしまったり・・・
容量は、個人差があります。
みんなやってるからとかではなく、自分のペースでやらないと!
だから、頑張る為には、休みも必要なんです。
休みすぎても体にはよくありません。
バランスが一番です。
私はバランスをとるのが下手ですが、今は、疲れを感じたら、アロマバスや寝る前に好きな音楽を聴いたりしてリラックスする時間をとるように心掛けています。
皆様もリラックス方法は様々と思いますが、リラックス方法の一つとしてアロマを取り入れてみて下さい。
 
詳しくは、
※スクールのお知らせ、ブログも掲載

【主催】ORENGE 植村 貴子

梅酒づくりワークショップ

☆無農薬梅で梅酒作り☆

■内容
古来より民間で健康に良いとされ、私たち日本人の暮らしに馴染みの深い梅酒を、自分で漬けてみませんか?

土壌微生物を活性化させる農法で、土作りからこだわった特別な和歌山県みなべの南高梅を使います。
土づくりからこだわった梅は糖度が高く、氷砂糖の使用料は通常の半分でOK。
まろやかで軽やか、角がない梅酒になるそうです♪
もちろん、無農薬、無化学肥料。

当日は梅のお話、土のお話、酵素のお話も聞きながら、みんなで梅酒をつくりましょう!

--- --- --- --- ---

梅酒づくりワークショップの後、大阪中崎町にて「おいもスイーツ 蜜香屋」を展開し、あるひとつのシンプルな本当の土づくりから農を考え土壌微生物の活性に着眼した「賢の土」を広めるため活動中の石山さん(Masaru's Soil Maker 代表)に土のお話、農のおはなしをしていただきます。

■日程
6月29日(水)

■時間
開場 19時
開始 19時半
終了 21時

■料金
2800円 (梅500g、ホワイトリカー、有機きび砂糖、1ドリンク付き)

※梅酒を漬ける瓶(2L)は各自ご用意ください。
※瓶がご用意できない場合、1週間前までにご連絡いただければ対応致します。

■お食事
600円 (必要な方のみ別途オーダー)
麻の実と梅肉を混ぜ込んだ無農薬五分搗き米のおにぎり2個+ミニお惣菜

■定員12人 (最小催行人数6人)

■お問い合わせ・予約受付先
mail:yoyaku@cafeslow-osaka.com

※お名前、人数、連絡先、お食事の有無を明記の上、上記のメールアドレスまでご連絡ください。

■プロフィール
講師 フジマル
Cafe Slow Osakaキッチンスタッフ。
野菜大好き!ビーガン料理人。
(肉・魚だけではなく、卵も乳製品も使わず料理もお菓子も作ります。)
野菜の美味しさ、料理を作る楽しさ、みんなで食べる喜びをシェアできればと思います☆

【主催】Masarus Soil Maker  代表 石山
【協力】Cafe Slow Osaka
演劇ユニット進船組 第6回公演 

オールド・セイブルック」 

15768622_org.jpg
■内容
演劇(アメリカンコメディー)

作 ウディ・アレン 
(ウディ・アレン(Woody Allen, 1935年12月1日 - )は、アメリカを代表する映画監督。
俳優、脚本家、小説家、クラリネット奏者など様々な顔を持つ。
身長は160cmと小柄。
本名はアレン・スチュアート・コニグズバーグ(Allen Stewart Konigsberg)

公演時間1時間弱のお芝居となっておりますので、皆様お気軽にぜひともご覧いただけたら嬉しいです。

■演出
杜山善則 

■チケット
1500円(1ドリンク付き) 

■日時
2011年6月26日(日)
① 12:30開場 13:00~
② 15:00開場 15:30~
③ 17:30開場 18:00~

■キャスト
・杜山ヨシノリ(演劇ユニット進船組) 
・お~い!ひろゆき(劇団カグラ) 
・黒崎達也(TEAM-Luna) 
・野中大輔(劇団暇だけどステキ) 
・松岡さゆり(フリー) 
・亀井まみ(フリー) 
・伊与田千世美(劇団Pinocchio) 

※席数に限りがあるようですので、観に来れそうだなぁ~という方は事前予約していただけるとめっちゃ嬉しいです! 

■ご予約&お問い合わせ
R.R.Life.s.1979★softbank.ne.jp (杜山)
(↑★を@に変更してください。)

【主催】演劇ユニット進船組
kinari_sweets.jpg

キナリのおやつ時間 ピアノ・コンサート

~お茶とお菓子と音楽のある空間~
 

おいしいスイーツをいただきながら過ごす、贅沢な午後を
初夏の訪れを音に紡ぐ。
ピアノの響きが風のように包み込む....

おいしい手作りのスイーツいただきながら、ゆっくりと音に浸ることのできる、かけがえのない時間。
日常から離れ、心も体も解放して、大切な午後のひとときをお過ごしください。cafeslow_osaka_02.jpg

ヴィーガン(完全菜食)料理人・藤丸志保さんが作る植物性食材だけのオーガニックなスイーツは、絶品。素材にこだわった、ここだけでの味です。
どんなスイーツが登場するかは、お越しいただいてからのお楽しみ。
ぜひご堪能ください!

お子さんも連れも大歓迎です
このコンサートには、小さなお子さん連れのかたも多くいらっしゃいます。
子どもの声も、街の喧騒も、昼下がりのコンサートの柔らかな時間の中に溶け込みます。
ご安心ください。
 
日程:2011年3月4日(金)
 
時間:14:30開場 15:00~16:00演奏
 
料金:1500円(お菓子付) 小学生500円(お菓子付) 小学生未満0円
(別途、カフェドリンクオーダーOK)

<ご予約先>(お名前・人数をご記入下さい。)
(定員20名)
 
<当日連絡先>
tel: 06-7503-7392 (Cafe Slow Osaka)
 
--- --- ---
【キナリの演出人】
kinari.jpg
重松 壮一郎
生きとし生けるもの全てとの共鳴から音を紡ぐピアニスト。
即興演奏とオリジナル曲を主体とした独自のスタイルで、日本全国・アメリカにて活動中。
旅先の自然、風景、生き物、人々との出会いを即興で音に紡ぐ「旅の音楽家」であり、年間100回以上行うそのライブは、各地で好評を博している。
人間だけでなく、すべての命に向けた音楽を創造すること、音を媒介に自然と交感すること、環境問題における音楽の役割とは?などのテーマに取り組んでいる。
各種ライブ、イベント、テレビ/ラジオ番組、福祉施設にて演奏するほか、アート・イベント、平和コンサートなどを主催。
05年4月、ダライ・ラマ法王14世の熊本への来日記念ドキュメンタリー映像の音楽を、川原一紗(vo)とともに担当。
同年7月、オーストラリアのシンガー・ソングライター/環境活動家アンニャ・ライトが、南米に伝わる物語を歌にした「とべ、クリキンディ~ハチドリの歌」のレコーディングに参加。
 
【キナリの菓子人】
DSC02395.JPG
フジマルシホ(Café Slow Osaka/調理師)
 
2004年~1年間完全無農薬・無化学肥料草生栽培の農業生産法人「くりもと地球村」で研修生として有機農業を学ぶ。
2005年~3年間京都の京都のオーガニックベジタリアンカフェでデザートを担当。
2008年~カフェスロー大阪でキッチン担当。
 
【主催】Cafe Slow Osaka
Copyright © Cafe Slow Osaka【イベント情報】 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]