忍者ブログ
ジュース工場跡を改装して生まれた“オーガニックカフェ&レンタルスペース” since 2007
ホームに戻る
8616afb5.jpg
スタッフblogと畑部日誌
店舗情報
[お店について]
フード→魚・肉・卵・乳製品不使用です。
ドリンク→豆乳・牛乳選択可能です。
店内禁煙です♪

[カフェ営業時間]
12:00~20:00
[カフェ営業日]
火~金

[スペース利用可能時間]
10:00~21:00
[スペース営業日]
火~日

[住所]
〒532-0028
大阪市淀川区十三元今里2-5-17
tel:06-7503-7392
fax:050-3488-5196

[アクセス]
(駅から徒歩約8分)
阪急十三駅西改札を出て、大きな横断歩道を渡る。「ジェイ・モール(十三本町商店街)」を通り抜け「もといまロード(十三元今里商店街)」へ。「もといまロード」内にあるスーパー「ピュア13」を通過。右手にある「渚歯科」を右折、たこ焼き屋さんの隣。

[お問い合わせ]
info@cafeslow-osaka.com
メルマガ登録(月1回~2回配信)
Google グループ
カフェスロー大阪NEWSに参加
メール:
このグループにアクセス
ケータリングサービス
137c11d4.jpg
カフェスロー大阪のケータリングサービス部門
Twitter
ナマケモノ倶楽部
sloth.jpg
Slowムーブメント
bnr_slowmovement.jpg
Twitter
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセスカウンター
単位換算
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

くらやみカフェ
 
「暗闇演出人:重松 壮一郎」

~キャンドルナイト・ピアノライブ~

電気を使わずに過ごす“自主的停電”ライブで

闇に包まれ、音に包まれ、ゆっくり過ごす夜cafeslow_osaka_01.jpg

ピアノの一音一音が静寂の中に波紋のように広がり、あなたの心にすっと入ってゆく。
揺れる炎をみつめながら、ゆっくりとした夜をお過ごしください。
おいしいドリンクと食事とともにお待ちしています。
 
<日 程>
2011年8月26日(金)
 
<タイムスケジュール>
19:00~ 開場
19:30~ 開演
21:00~ 演奏終了(ラストオーダー)
21:30~ カフェ close
 
--- --- --- --- --- ---- ---
<チャージ>
予約¥1500(1ドリンク付)/当日¥1700(1ドリンク付)
※小学生1000円(1ドリンク付)/小学生未満0円

<くらやみカフェタイム>
電気を落とし、キャンドルの明かりが立ち並ぶスペースの中で通常営業しています。
19:00~21:30 (演奏21:00くらいまで)
 
※無農薬米&無農薬野菜を使った「くらやみプレート」(1100円 要予約)
※お子様メニュー「くらやみミニプレート」(650円)あります。
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。
※途中、追加オーダーOKです。
 
<ご予約先>(お名前・人数・晩ご飯の有・無をご記入下さい。)
(定員30名)
 
<当日連絡先>
tel: 06-7503-7392 (Cafe Slow Osaka)
 
--- --- --- --- --- --- ---
<今回のくらやみ演出人>
kurayami_osaka.jpg
重松 壮一郎
生きとし生けるもの全てとの共鳴から音を紡ぐピアニスト。
即興演奏とオリジナル曲を主体とした独自のスタイルで、日本全国・アメリカにて活動中。
旅先の自然、風景、生き物、人々との出会いを即興で音に紡ぐ「旅の音楽家」であり、年間100回以上行うそのライブは、各地で好評を博している。
人間だけでなく、すべての命に向けた音楽を創造すること、音を媒介に自然と交感すること、環境問題における音楽の役割とは?などのテーマに取り組んでいる。
各種ライブ、イベント、テレビ/ラジオ番組、福祉施設にて演奏するほか、アート・イベント、平和コンサートなどを主催。
05年4月、ダライ・ラマ法王14世の熊本への来日記念ドキュメンタリー映像の音楽を、川原一紗(vo)とともに担当。
同年7月、オーストラリアのシンガー・ソングライター/環境活動家アンニャ・ライトが、南米に伝わる物語を歌にした「とべ、クリキンディ~ハチドリの歌」のレコーディングに参加。

【主催】Cafe Slow Osaka
 
--- --- --- --- ---
暗闇演出人 募集中

闇と光の空間を演出する音楽家の方を随時募集しています。
あなたも暗闇を演出しませんか?
ご興味のある方は、カフェスロー大阪までお問い合わせ下さい。

※マイクやアンプなど、電気を使う機材は使用できません。
※譜面台は2台ありますが、照明は全て消灯しキャンドルの灯りのみになります。

PR
[Relax Cafe]

3782405_1258581580_79large.jpg

イロドリ癒し部屋 はじまります♪
 
カフェで、こころもからだもリラックスしていきませんか?
 
イベントスペースにて、以下のメニューをご用意しています。

4ea27e81d1153bedaf6157c55ff45f54.jpg 1085290e10acc6d498caa440433a0e99.jpg
 
● メニュー
 
リフレクソロジー  30分・・・2500円 (精油を入れたあったか足湯つき)
 
ラベンダーの香りのパウダーをつかって、膝から下を中心にほぐします。
足がおつかれの方におすすめ。
 
※ご予約なしでの施術となります。直接お店までお越しください。
※施術の順番をお待ちいただく場合もありますが、ご了承ください。 
※いただいた料金の10%は、東日本大震災義援金・復興支援金として「ap bank Fund for Japan」に募金させていただきます。
 
● 日程
2011年8月25日(木) 
(今後も継続予定です。決まり次第Blogにアップしていきます。)
 
● 時間
14時~18時 (最終受付 17時半)
 
● プロフィール
3782405_1285079858_102large.jpg
ほそかわゆきこ
2008年より、Cafe Slow Osakaのボランティアスタッフをしています。
アロマテラピー、リフレクソロジーなどを勉強後、
現在、大阪市内で、整骨院の中にあるリラクゼーションスペースにて勤務中です。
 
● お問い合わせ
 yuki.irodori☆gmail.com
(送信される時は、☆を@に変えてください)
 
【主催】@yuki_irodori
【協力】Cafe Slwo Osaka
親子で 五感で遊ぼ
 


share.jpg
 
見る、感じる、表現する
 
五感は、脳に刺激を与え活性化させます。
五感は、人間関係のコミュニケーションに役立ちます。
五感は、好奇心や想像力、わくわく元気を育てます。
 
五感を刺激し感性を育むことで『知識』は『知恵』となります。
それなのに、五感を育む方法を私たちはあまり知りません。
スピード感のある現在では、感性は後ろへと追いやられています。
そこで、「感じること」「伝えること」の楽しさを味わえる
五感を使った遊びのワークショップをします。
オモチャやゲームがなくても楽しめる『五感遊び』で
やわらか頭になって、子育てや自分自身を楽しんでみませんか?
第1回目のテーマは『色』。色といっしょに何して遊ぼ?
パステルなど使いますので、汚れてもいい服で来てくださいね。
 
 
【日時】
2011年8月23日(火)
①3~6歳の親子 10:30~12:00(親子8組まで)
②小学生の親子 14:00~15:30(親子8組まで)
 
【場所】
カフェスロー大阪 (阪急十三駅から徒歩約7分)
〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17 tel:06-7503-7392
 
【参加費】
親子で1500円(兄弟割引有 大人1×子ども2=2500円)
 
【お申し込み・お問い合わせ】
カフェスロー大阪 もしくは ふっこ(下記メールアドレス)まで
※お名前・参加人数・希望時間(①か②)・連絡先をご記入ください。
 
 
【講師プロフィール】
prof_3c.jpg
fukko(ふっこ)
 
編集ライター
セラピスト
五感ファシリテーター
 
小学館、学研、保育社などの編集ライター。元保育士。
小学館の教育雑誌『edu』の連載『ベニシアさんの子育て花育て』担当中。
幼稚園や学校、幼児教室の先生が教えてくれない
『名前のないあそび』を提案するワークショップを開催。
『五感』を活性化させ、本来持っているはずセンシティブな感性を
子どもはさらに伸ばし、大人は取り戻すため、サポートをしている。
ポラリティセラピスト、リフレクソロジスト、心理カウンセラーでもあり、
現在、表現アートセラピーを勉強中。
『子育てはアイデア次第♪』がモットーの、3人の子のシングルマザー。
親子で からだで遊ぼ

『親子リフレ&手当て』

senaka2.jpg
 
子どもと触れ合う方法、いくつ知っていますか?
ハグ?チュウ?手を繋ぐ?いっしょに手遊び?
まだまだ、いっぱい。ゲームがなくても、オモチャがなくても
からだひとつあれば遊べますよ。
 
今回は、『親子でからだに触れ合ってみよう』がテーマ。
触れ合うことで、言葉だけじゃわからない心の状態に気づけます。
お腹はあたたかいかな? やわらかいかな?
わが子の足は、どんな形?温かい?冷たい?
背中と背中をくっつけたら、どんな感じがするかな?
からだを知ることは、体調や心のケアにも繋がります。
落とせる色鉛筆で、実際に足裏にツボを描いたりしますよ。
 
 
【日時】
2011年8月18日(木)
①3~6歳の親子 10:30~12:00(親子10組まで)
②小学生の親子  14:00~15:30(親子10組まで)
 
【場所】
カフェスロー大阪 (阪急十三駅から徒歩約7分)
〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17 tel:06-7503-7392
 
【参加費】
親子で1500円(兄弟割引有 大人1×子ども2=2500円)
 
【お申し込み・お問い合わせ】
カフェスロー大阪 もしくは ふっこ(下記メールアドレス)まで
※お名前・参加人数・希望時間(①か②)・連絡先をご記入ください。
 
 
【講師プロフィール】
prof_3c.jpg
fukko(ふっこ)
 
編集ライター
セラピスト
五感ファシリテーター
 
小学館、学研、保育社などの編集ライター。元保育士。
小学館の教育雑誌『edu』の連載『ベニシアさんの子育て花育て』担当中。
幼稚園や学校、幼児教室では教えてくれない
『名前のないあそび』を提案するワークショップを開催。
『五感』を活性化させ、本来持っているはずセンシティブな感性を
子どもはさらに伸ばし、大人は取り戻すため、サポートをしている。
ポラリティセラピスト、リフレクソロジスト、心理カウンセラーでもあり、
現在、表現アートセラピーを勉強中。
『子育てはアイデア次第♪』がモットーの、3人の子のシングルマザー。
green drinks Osaka Vol.23

スローな夕食会「森とナマケモノの集い」
 
世界750都市以上で開催されている持続可能な環境や社会のことをテーマにしたパーティー(エコ呑み会)。
エコに関心がある方はどなたでも参加でき、green drinksでの出会いから新しいネットワーク、新しいアイデアが生まれることが目的。
 
green drinks Osakaの出会いから、「森の夢プロジェクト(森遊び+生態系保全)」が始動しました。

スローな夕食会「森とナマケモノの集い」は、前後半の2部構成で開催することになりました。
(後半、第2部のみご参加の方は、20時~1ドリンク付き800円です。)
お食事重視の方は、今まで通り、第1部19時~の夕食会よりご参加ください。
19時には間に合わないけれど、スライドトーク+エコ呑み会だけでもという方は、20時~の第2部よりご参加ください。
 
節電の夏は、仕事を早く切り上げて、家族や仲間と、一部屋に集まって楽しく過ごすのがオススメです。
大阪近郊にお立ち寄りの方は、ぜひぜひ、お気軽にご参加くださいませ!

【軽食ビュッフェの一例】
b0c89854.jpg

【日程】2011年8月18日(木)

【第1部】スローな夕食会(軽食ビュッフェ)
18時半開場、19時~20時

【第2部】スライドトーク+エコ呑み会
20時~21時半頃
 
【参加費】
第1部&第2部 2000円(1ドリンク+軽い菜食ビュッフェ)
第2部のみ 800円(1ドリンク付き)

【軽食ビュッフェ(予定)】 ※気候条件と畑の作物の収穫状況によりメニューが変更になることがあります。
 
【お申込み方法】 / yoyaku@cafeslow-osaka.com
・お名前
・ご職業
・マイブーム(関心分野)
・夢
・green drinks Osakaの開催日時をお知らせするMLに登録(する/しない)
を明記の上、上記アドレスまでお申し込みください。

※当日参加も大歓迎ですが、予約いただけると嬉しいです。
(大阪の契約農家さんから仕入れる無農薬・無化学肥料のお野菜を無駄にしないために。)
 
できるだけ自由におしゃべりする時空間を大切にしたいと思います。
お友達もお誘いの上、お気軽にご参加下さい。

【主催】森の都研究所、ココスタイル・ラボ
【協力】Cafe Slow Osaka
やさいカフェ

野菜を飲もう♪

グリーンスムージーでお肌もココロも綺麗すっきり~

IMG_6619.JPG IMG_6660.JPG

■内容
えっ 青汁? 健康食品??

ちがいますよ グリーンスムージーです♪
美味しいんです。

グリーンスムージーとは、グリーン(生の緑の葉野菜)フルーツと水をブレンダーで混ぜ合わせたもの。
加熱することで失われてしまう緑の野菜の栄養素が、消化しやすい状態で、しかも風味よく、おいしく摂取できます。
飲み続けることで、体と頭がすっきりしてきたり、肌がきれいになったり、「最近、女っぽくなった??」なんていわれたり・・・ 良いコトいっぱい^^

難しいことヌキで、とにかく続けてみましょう♪

今回は誰にでも飲みやすい、バナナのスムージーを作ります。
作り方も材料もシンプル、組み合わせは無限大!なグリーンスムージー。
旬のお野菜とフルーツを上手に組み合わせて、
おウチでもおいしく楽しいスムージーライフを送れるように、
たくさんヒントをお伝えします☆

■日程
2011年8月17日(水)

■時間
18:00 開場
19:00 お食事(夏野菜のサラダ丼)
19:30 「べじたぶるぱーく」植田さんの畑のスライドトーク
20:00 グリーンスムージー作り
21:00 終了(予定)

■料金
予約:2000円 (お食事{夏野菜のサラダ丼}、グリーンスムージー講座含む)
当日:2200円 (お食事{夏野菜のサラダ丼}、グリーンスムージー講座含む)

■定員 20名

■お問い合わせ/予約受付先
yoyaku@cafeslow-osaka.com

<農家プロフィール>
d48fe753.jpg
うえだあゆむ
1983年生まれ。
大学中退後、インスタント食品ばかり食べているフリーターであったが様々な職を転々とするうちに食に興味を持ち、野菜作りをしたいと思う。
2008年より尾崎 零氏の研修生となり、この春より独立して『べじたぶるぱーく』を主宰。
新しい農業の形を模索中である。
べじたぶるぱーく:http://www.vegetablepark.com/

<調理担当>
DSC02395.JPG
キッチンスタッフ/フジマルシホ
 
2004年~1年間完全無農薬・無化学肥料草生栽培の農業生産法人「くりもと地球村」で研修生として有機農業を学ぶ。
2005年~3年間、京都のベジタリアンレストラン「PEACE」厨房勤務。調理師免許取得。
2008年~カフェスロー大阪でキッチン担当。

【主催】ココスタイル・ラボ
【協力】べじたぶるぱーく、Cafe Slow Osaka
くらやみカフェ
 
「暗闇演出人:Manhãiriyanトリオ
 
e7f487fd.jpg test_2.jpg
 
<日 程>
2011年8月12日(金)
 
<タイムスケジュール>
19:00~ 開場
19:30~ スタート
21:00~ 演奏終了(ラストオーダー)
21:30~ カフェ close
 
--- --- --- --- --- ---- ---
<チャージ>
予約1500円(1ドリンク付)/当日1700円(1ドリンク付)
※小学生1000円(1ドリンク付)/小学生未満0円
 
<くらやみカフェタイム>
電気を落とし、キャンドルの明かりが立ち並ぶスペースの中で通常営業しています。
19:00~21:30 (演奏21:00くらいまで)

<お食事に関しまして>
※夕食としてご用意しているメニューは予約制の「くらやみプレート」のみとなります。
※吹田の井上農園と能勢のべじたぶるパークから届いた無農薬野菜と滋賀の中谷農場から届いた無農薬米を使った「くらやみプレート」(1100円 要予約)/内容は、届いた野菜を見てから考えます。お楽しみに。
※お子様メニュー「くらやみミニプレート」(650円)あります。
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。
※途中、追加オーダーOKです。
 
<ご予約先>(イベント名&日程・お名前・人数・「くらやみプレート」の有・無をご記入下さい。)
(定員30名)
※定員いっぱいの場合は、席を指定させていただくことがあります。
※ドリンクやフードは手作りしていますので、お時間がかかることがあります。 
 
<当日連絡先>
tel: 06-7503-7392 (Cafe Slow Osaka)

<今回のくらやみ演出人>
◎Manhã+iriyanトリオ

manhan_duo.jpg

Manhã(マニャン)
相馬光(フルート、笛、鈴、声、ギター)とミウラ1号(ブラジル・インド・中東などの打楽器、口琴、バンブーサックスなど)による、エスニック・サウンドスケープ・ユニット。
デュオでの演奏から様々なゲストを迎えてのライブ、スライドショーや映像とのコラボレーション、USTREAMによるネットコミュニケーションを取り入れたライブなど、自在に形を変えながら活動している。
2010年、イタリア・オランダツアーを敢行し、各地で好評を得る。

iriyan.jpeg
 
iriyan (Didgeridoo) from Kyoto
2000年に世界最古の管楽器と言われるオーストラリアの民族楽器、ディジュリドゥと出会い演奏開始。
ソロ演奏はもちろん、国内外のアーティストとのコラボレーション、映像音響の提供など、多方面で活動している。
また、ドラムとディジュリドゥというミニマルな2名編成による即興人力トランスバンド「ゲンキーズ」でも活動中。

【主催】Cafe Slow Osaka
 
--- --- --- --- ---
暗闇演出人 募集中

闇と光の空間を演出する音楽家の方を随時募集しています。
あなたも暗闇を演出しませんか?
ご興味のある方は、カフェスロー大阪まで
お問い合わせ下さい。

※マイクやアンプなど、電気を使う機材は使用できません。
※譜面台は2台ありますが、照明は全て消灯しキャンドルの灯りのみになります。
[Relax Cafe]

3782405_1258581580_79large.jpg

イロドリ癒し部屋はじまります♪
 
カフェで、こころもからだもリラックスしていきませんか?
 
イベントスペースにて、以下のメニューをご用意しています。

4ea27e81d1153bedaf6157c55ff45f54.jpg 1085290e10acc6d498caa440433a0e99.jpg
 
● メニュー
 
リフレクソロジー  30分・・・2500円 (精油を入れたあったか足湯つき)
 
ラベンダーの香りのパウダーをつかって、膝から下を中心にほぐします。
足がおつかれの方におすすめ。
 
※ご予約なしでの施術となります。直接お店までお越しください。
※施術の順番をお待ちいただく場合もありますが、ご了承ください。 
※いただいた料金の10%は、東日本大震災義援金・復興支援金として「ap bank Fund for Japan」に募金させていただきます。
 
● 日程
2011年8月11日(木) 
(今後も継続予定です。決まり次第Blogにアップしていきます。)
 
● 時間
14時~18時 (最終受付 17時半)
 
● プロフィール
ほそかわゆきこ
2008年より、Cafe Slow Osakaのボランティアスタッフをしています。
アロマテラピー、リフレクソロジーなどを勉強後、
現在、大阪市内で、整骨院の中にあるリラクゼーションスペースにて勤務中です。
 
● お問い合わせ
 yuki.irodori☆gmail.com
(送信される時は、☆を@に変えてください)
 
【主催】@yuki_irodori
【協力】Cafe Slwo Osaka、ココスタイル・ラボ
くらやみカフェ
 
<暗闇演出人>
春名尚子 ・ 歌
広樹輝一 ・ ピアノ尺八
井澤佑治 ・ 舞踏
Sachi ・ サインダンス
 
もしも世界を創造するなら どんな世界を創造しますか?
想いを形にする力があるならば
 
震災から5ヶ月目の夜。
電気を消して、想いを馳せる「暗闇カフェ」を開催します。
ほんとうにしあわせな世界を創造するために、こころのあかりを持ち寄りませんか?

happycoler.jpg
 
<日 程>
2011年8月11日(木)
 
<タイムスケジュール>
19:00~ 開場
19:30~ スタート
21:00~ 演奏終了(ラストオーダー)
21:30~ カフェ close
 
--- --- --- --- --- ---- ---
<チャージ>
予約1500円(1ドリンク付)/当日1700円(1ドリンク付)
※小学生1000円(1ドリンク付)/小学生未満0円
 
<くらやみカフェタイム>
電気を落とし、キャンドルの明かりが立ち並ぶスペースの中で通常営業しています。
19:00~21:30 (演奏21:00くらいまで)
 
<お食事に関しまして>
※夕食としてご用意しているメニューは予約制の「くらやみプレート」のみとなります。
※吹田の井上農園と能勢のべじたぶるパークから届いた無農薬野菜と滋賀の中谷農場から届いた無農薬米を使った「くらやみプレート」(1100円 要予約)/内容は、届いた野菜を見てから考えます。お楽しみに。
※お子様メニュー「くらやみミニプレート」(650円)あります。
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。
※途中、追加オーダーOKです。
 
<ご予約先>(イベント名&日程・お名前・人数・「くらやみプレート」の有・無をご記入下さい。)
(定員30名)
※定員いっぱいの場合は、席を指定させていただくことがあります。
※ドリンクやフードは手作りしていますので、お時間がかかることがあります。 
 
<当日連絡先>
tel: 06-7503-7392 (Cafe Slow Osaka)

<今回のくらやみ演出人>
DSC_0080.JPG
広樹輝一
尺八を菅原久仁義に、箏を菊凪悠子に師事。
TVゲームやJ-POP、ジャズ、民族音楽など幅広いジャンルでの作曲、編曲、コンピュータープログラミング等、多数制作。尺八など和楽器のための作曲や即興演奏など共演、制作。
現在、改めていちから音楽やってます。
ツイッター@hiropyom8。
 
hal.jpg
春名尚子 http://harunanaoko.net/
大阪生まれ地球育ち 
わたしの夢は この惑星が人類誕生以前の美しさを取り戻し 人とすべての生命がともに生きてゆくこと。
わたしが生きているのはそのためで わたしから生み出される表現は、すべて 夢を実現するための方法です。
 
44bb09ee.JPG
井澤佑治(Yu-zi IZAWA) 
舞踏家/ダンサー。
パフォーマンス・カンパニー<ロマンチカ>を経て、彫刻家・江幡三香を中心としたアート・パフォーマンス・ユニット「ETE(エテ)」の活動に参加。
2003年と2007年には南米・ボリビアにおける国際演劇祭の招聘を受け、舞台作品を演出・上演した。
2006年よりソロ活動を開始。
大阪に拠点を移し、2008年には神戸のダンス・カンパニー<アンサンブル・ゾネ>の国際共同制作作品「Still Moving」にダンサーとして参加。
また、伊勢現代美術館(三重県)や大阪府堺市の「障がい者週間フェスティバル」にて作品を制作・発表。
2010年には、フランス・パリで行われた舞踏フェスティバルにてソロダンス作品を上演した。
 
ca78329e.jpg
サインダンサーSachi
2000年に大阪ドーンセンターにてサインダンサーとしてデビュー。
サインダンスとは、人間の内に秘める喜・怒・哀・楽を手話を用いて表現するダンス。
その後、視覚障がい者によるロックバンド『ALMA』全国ツアーのサポートを経て、ソロ活動をスタートさせる。
近年は、授産施設にて知的障がい者を対象とした音楽療法士としても活動。
 
<構成&演奏予定曲>
*詩とサインダンス
*ピアノ、尺八と舞踏
*ピアノと歌 +サインダンス
しあわせな時間 http://www.happyplanets.jp/siawase/
わたしはあなたを抱きしめたい http://youtu.be/S2fkzqLbsBw

【主催】Cafe Slow Osaka
 
--- --- --- --- ---
暗闇演出人 募集中

闇と光の空間を演出する音楽家の方を随時募集しています。
あなたも暗闇を演出しませんか?
ご興味のある方は、カフェスロー大阪まで
お問い合わせ下さい。

※マイクやアンプなど、電気を使う機材は使用できません。
※譜面台は2台ありますが、照明は全て消灯しキャンドルの灯りのみになります。
[Relax Cafe]

イロドリ癒し部屋はじまります♪
 
カフェで、こころもからだもリラックスしていきませんか?
 
イベントスペースにて、以下のメニューをご用意しています。

4ea27e81d1153bedaf6157c55ff45f54.jpg 1085290e10acc6d498caa440433a0e99.jpg
 
● メニュー
 
リフレクソロジー  30分・・・2500円 (精油を入れたあったか足湯つき)
 
ラベンダーの香りのパウダーをつかって、膝から下を中心にほぐします。
足がおつかれの方におすすめ。
 
ハンドトリートメント  10分・・・1000円
 
エッセンシャルオイル(精油)をブレンドしたオイルを使った、肘からてのひらまでのトリートメント。
お好きな香りでリラックスしてください。
 
※ご予約なしでの施術となります。直接お店までお越しください。
※施術の順番をお待ちいただく場合もありますが、ご了承ください。 
※いただいた料金の10%は、東日本大震災義援金・復興支援金として「ap bank Fund for Japan」に募金させていただきます。
 
● 日程
2011年8月4日(木) 
(今後も継続予定です。決まり次第Blogにアップしていきます。)
 
● 時間
14時~18時 (最終受付 17時半)
 
● プロフィール
ほそかわゆきこ
2008年より、Cafe Slow Osakaのボランティアスタッフをしています。
アロマテラピー、リフレクソロジーなどを勉強後、
現在、大阪市内で、整骨院の中にあるリラクゼーションスペースにて勤務中です。
 
● お問い合わせ
 yuki.irodori☆gmail.com
(送信される時は、☆を@に変えてください)
 
【主催】@yuki_irodori
【協力】Cafe Slwo Osaka、ココスタイル・ラボ
AL Nassma  vol.1(アルナスマ)

1c3c253e.jpg 08548f81.jpg 
 
■内容
ベリーダンスショー
AL Nassmaとは、「涼しくさわやかな風」という意味です。
真夏の夜、妖艶な舞とともに神秘的なひとときをお楽しみください。
 
■日程
2011年7月30日(土)
 
■時間
開場18:00  開演18:30  (20:00頃終了予定)
 
■料金
前売2000円/当日2500円(どちらも1ドリンク付)
 
■定員
50人
 
■ご予約&お問い合わせ
やさいカフェ~夏麺編~

茹でてみたらこうなった『それぞれの夏麺スタイル』

■内容
「うだるような暑さ」と言われる日本の夏。
そんな季節の定番メニューといえばそうめんやざるそば、ざるうどん?
調理が短時間で済み、喉ごしがよくて食べやすい。
今回はそんな麺たちに、たっぷりの夏野菜をコラボさせて、いろんなスタイルの冷麺を楽しんでみます!
 
ついつい、「おそうめんとおつゆだけ・・・」なんてシンプルすぎる食事になってしまったり、「毎度味つけが代わり映えしなくって」、というアナタ。
 
いつもとはちょっぴり違う冷麺たちに出会ってみませんか?
元気な野菜をたっぷり食べて、元気に夏を過ごしましょう!

■日程
2011年7月27日(水)
■時間
18:00開場 19:00~21:00頃
■料金
予約2000円(料理含む)
当日2200円(料理含む)

<冷麺ビュッフェパーティ!> ※でも、収穫物によっては内容変更アリでご了承を。
1.大豆ミートの肉味噌冷麺
2.モロヘイヤのとろとろ冷麺
3.彩り野菜のトマトソース冷麺
4.ナスの甘酢ソース冷麺
5.たっぷり千切り野菜のサラダ麺

■定員
20名
■お問い合わせ/予約受付先
yoyaku@cafeslow-osaka.com

<農家プロフィール>
d48fe753.jpg
うえだあゆむ
1983年生まれ。
大学中退後、インスタント食品ばかり食べているフリーターであったが様々な職を転々とするうちに食に興味を持ち、野菜作りをしたいと思う。
2008年より尾崎 零氏の研修生となり、この春より独立して『べじたぶるぱーく』を主宰。
新しい農業の形を模索中である。
べじたぶるぱーく:http://www.vegetablepark.com/
〔6月の野菜〕
キャベツ、ズッキーニ、レタス、ブロッコリー、カブ、大根、葉物、にんじん、インゲン豆、ソラマメ 、スナップエンドウ、さやえんどう、菜花、紫蘇

<調理担当>
DSC02395.JPG
キッチンスタッフ/フジマルシホ
 
2004年~1年間完全無農薬・無化学肥料草生栽培の農業生産法人「くりもと地球村」で研修生として有機農業を学ぶ。
2005年~3年間、京都のベジタリアンレストラン「PEACE」厨房勤務。調理師免許取得。
2008年~カフェスロー大阪でキッチン担当。

【主催】ココスタイル・ラボ
【協力】べじたぶるぱーく、Cafe Slow Osaka

五感が目覚めるone day Retreat

風に、香りに揺れる時間

----------------------------------------

第二部:夏のくらやみカフェ

----------------------------------------

暗闇演出人 : Miusa(Pf)

a769977b.jpg 2d4b1eb7.jpg

日程 : 2011年7月24日(日)

時間 : 19:00 ~ 21:30

★タイムスケジュール
19:00~開場
19:30~start
21:00 演奏終了
21:30 close

場所 : Cafe Slow Osaka

阪急「十三」駅下車 西口
フレンドリー商店街(J・mall)を通って徒歩7分

charge : 3000円 (1ドリンク + 手作りキャンドルのお土産付)

<ご予約&お問合せ先>
yoyaku@cafeslow-osaka.com (カフェスロー大阪)
または、
miusa.gokan@gmail.com (Miusa)

※お名前・人数・晩ご飯の有無をお知らせください。
※無農薬米&無農薬野菜を使ったフード(一汁三菜or四菜 1000円~1200円 要予約)
※その他、カフェメニューはもちろんスイーツやアルコール類もご用意しています。
※途中、追加オーダーOKです。
※お子様料金もあります。詳しくはお問い合せください。 

当日連絡先 : 06-7503-7392

----------------------------------------

コンセプト

キャンドル揺れるスローな時間。
ようこそ、夏のくらやみカフェへ。

太陽が西の空へと姿を消し、半月が空を照らす頃。
キャンドルの創りだす、光と影の物語のはじまりです。

幻想的な空間で、ピアノの音色に耳を澄ませてみてください。
音に身を委ねるうちに
深呼吸をするうちに
からだとココロが解き放たれてゆきます。

夏の入り口、日曜夜。
あなたに素敵なきらめきが舞い降りますように。

★プログラム(案)

Hula girl
Oriental wind
人生のメリーゴーランド
Summer
The Wind Forest
ジムノペディ   and more

----------------------------------------

Message

真夜中でもまばゆい光に囲まれている
ふだんの暮らしの中で
ちょっとだけ off の時間をもってみる。 

闇につつまれ、自然の光で過ごしてみると、
時間がゆっくりと刻まれていくような、
そんな感じがしました。
この『からっぽの時間』
たちまち虜になっちゃいました。

慌しさの中で、社会の中で、
わたしたちは 本当の感覚を
隅へ追いやってしまってるかも知れません。

素直な自分を押し込めて、
置き去りにしてきたかも知れません。

『からっぽな時間』にぴったりなのは、
五感で感じ、味わうこと。

少し固くなっていた頭もからだも
揺れる炎をみていると 和らいできます。

音に身をゆだねているうちに
大切な宝物たちがきらきらと蘇ってきます。

本来の輝きが目を覚まし、
素直な歓びから動き出せたのなら

愛も豊かさも分かち合える
新たな関係性へと発展します。

あなたの輝きが
いっそう光を増してゆきますように。

『からっぽの時間』
どうぞ味わいにお越しくださいね。

----------------------------------------

今回のくらやみ演出人

Miusa(Pf)

3歳から始めた大好きなピアノ。
いったん弾き始めると、
いつまでも弾いていたくなってしまう!
無邪氣な音遊びの世界へ、どうぞお越しくださいね。
Miusaのblog → 検索は「Miusaのしあわせ予告」

カージー(キャンドルホルダー職人)
リユースものづくり職人。
キャンドルホルダーはじめ、バッヂや看板等を制作。
キャンドルデコレーションが創りだす光と影の世界をとっぷりと堪能くださいね。

Copyright © Cafe Slow Osaka【イベント情報】 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]